
もうすぐ出産を控えているのですが、退院後はそのまま私の実家に里帰りする予定です。
義姉・義妹(夫の姉と妹)から、「甥っ子に会いに行きたいから、遊びに行ってもいい?」と聞かれました。今まで義姉・義妹とも、私の実家に来たことはありません。
2人とも子どもがいないこともあり、甥っ子を本当に楽しみにしてくれているのは分かるのですが、実家まで来られると色々おもてなししないといけないし、きっと私も母もクタクタだし・・と迷い、即答できず笑ってごまかしました。
一般的に、特に用がなければ、夫の兄弟姉妹が嫁の実家に来ることはないと思いますが、今回のように「甥っ子に会いたい」という大義名分?があれば、喜んでお招きするべきでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
夫も来る時にして欲しいということではどうですか?
長居するようでしたら夫から言ってもらえますし…
出産したばかりですからおもてなしなんてする余裕ないと思うので事前にちょっとバタバタするのでおもてなし出来ないと思いますがそれでもどうぞと念を押しておくのもいいですね。
それか里帰りも終わる頃見計らって落ち着いたら…と1回くらいは。
でも実家まで来るようでしたらあなたが家に帰ってからも頻繁に来たいと言いそうですね…それこそ旦那のいる時は有効ですね。
No.7
- 回答日時:
通常は、嫁の実家にまで押し寄せるのは大の大人のすることではありません。
というのも義姉、義妹からすれば貴方のご両親は他人と同等です。
そんなところまで来るほうが非常識です。
まず貴方のお子さんに合いたいのであれば病院に行くかまたあなたが自宅に戻ってからくるようにするのがマナーですね。
そんな要望は断ってよいと思いますよ。
旦那様に話をして「私の母に迷惑かけたくない」とでも言ってもらいましょう。
私も、夫の兄弟姉妹が嫁の実家に来る、というのはちょっと考えられなくて断りたかったのですが、それが私だけの常識だと失礼になるかと思い、質問させていただきました。皆様やはり、非常識とか迷惑に思うけど、今後の付き合いを考えると仕方ないかも・・という感じなんですね。
皆様のご意見を参考にさせていただき、基本的には病院での面会だけにしてもらうが、どうしてもとなれば実家に短時間で1度だけ、とさせていただきます。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
私の場合は旦那側の兄弟たちは病院に来てもらいました。
実家には嫌ですよね。
病院なら赤ちゃんの顔みてちょっとお話しして終わりですけど
実家にお招きすると色々大変ですし。
「実家は狭いので入院している時に会いに来て頂けませんか」とでも言えばどうでしょうか?
里帰りが終わるまで待ってもらうのも待ちきれないと思うし、自宅でもやはりお茶とかお菓子とか用意しなければいけないですし、
病院が一番気楽です。
この回答への補足
トピ主です。
みなさま回答ありがとうございます。参考にするべくきちんと読ませていただいています。
申し訳ないのですが、書き忘れたことがあります。義姉と義妹は、入院中の病院へも来た上で、私の実家へも来たい、と言っているのです。
2人が住んでいるところから病院までは1駅、私の実家までは車で40分ほどの距離です。それほど遠くはありません。
入院中に2人が何度来るのかは分かりません。私が実家に滞在するのは1ヶ月ほどの予定で、「赤ちゃんはすぐに成長して顔も変わっちゃうから、こまめに会いに行きたい」とのことです。
〉miraidehikariさん
私の母も、1頼むと10やってくれる人なんです。私のために頑張り過ぎてしまうのではと心配です。
ちょっと来過ぎ!となったら夫から言ってもらいますね。
No.4
- 回答日時:
う~ん、大変でしょうが、そう頻繁でないならお招きしたらいいんじゃないでしょうか。
確かに、出産されたご本人はもちろん、お母様も娘と孫の面倒できっとお疲れになりますよね。うちも、実際そうでした。すごく細やかに神経を使う母で、1頼むと10やろうとするので、こちらが止めるくらいでしたから。
でも、親戚のお付き合いは、これからずっとつづくものですから、来る前からお断りするのはどうかと思います。もし、「おいおい、いくらなんでもこんなに何回も来るか!?」と思うほど頻繁だったり、来て長時間居座ったりということがあったら、その時に旦那さまからそれとなく伝えてもらえばいいと思います。
旦那様の実家でなく、質問者さまの実家ですからね~。常識的に考えてそんなことはしないと思いますが。普段から何か非常識な部分のある義姉、義妹さまたちなのでしょうか?そうでないなら、心配せずにおおらかに構えていればいいと思いますが。
No.3
- 回答日時:
ご主人から病院にいるときに会いに来れば?とでも伝えてもらってはいかがでしょう。
日頃年中交流があるのなら別ですが、さほど交流もないのでしたら産後であり新生児を抱えての時期に気を遣うのはつらいですよね。
ご主人に相談して伝えてもらう。「病院に会いに行く」「自宅に戻ってから夫のいるときに会いにくる」など提案してもらうといいと思いますよ。
ただやはり日頃の付き合い方次第でもあると思います。とても親しくしていて交流もよくあるのでしたら友人感覚で会いに行きたいと思うかもしれませんね。産後の体調もまだどうなるかわかりませんからご主人とよく相談されてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ま、来ますね。
夫の妹が出産したんですからお祝いを持ってくるんでしょう。
おもてなしとかしなくていいんですよ、
忙しいからとか、疲れているからとか言って
顔をみせたら、きょうはもう帰ってね、と姑が自分の息子に言えばいいんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
- 兄弟・姉妹 物的証拠はないですが 3 2023/06/22 22:08
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 妊娠・出産 産後の過ごし方について悩んでます。 4月に出産予定のものです。 年始、今のアパートから40分離れてい 1 2023/01/05 18:11
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- その他(家族・家庭) 姉妹で互いに子供のいる方に質問です。 6 2022/12/15 15:29
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- 夫婦 夫の実家に遊びに行った時に夫が友達と遊びに出かけてしまうのはありですか? コロナになる前で、自由に遊 7 2022/06/15 17:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
職場の近くに住むか、実家の付...
-
生後3ヵ月 家出の場所
-
妻の産後うつ?で悩んでます
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
孫渡し
-
里帰り出産後、実家が恋しい
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
小学1年生のひらがな自宅学習に...
-
妊娠9か月 主人の帰りが遅い...
-
旦那が義母、義家族に優しいの...
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
仕事を辞めるか悩んでいます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
出産費用は女性(嫁)の実家が...
-
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本...
-
嫁について。 息子は一人っ子で...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
赤ちゃんを実家に見せに行く頻...
-
子供が出来ない時はご先祖様に...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
おすすめ情報