
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
漏電というのは本来電気が流れてはいけないところに電気が流れることですので
絶縁抵抗値が大きいと電気が流れにくい(例えば∞Ω)
絶縁抵抗値が小さいと電気が流れやすい(例えば0Ω)
ということですよね。
1MΩと10MΩでは、当然10MΩのほうが漏電しにくいと言えます。
ですが、モノによってはどちらも同じってこともあります。
6600Vの電圧が掛かるケーブルの絶縁が10MΩと1MΩのモノでは、どちらも確実に危険なレベルで漏電します。
このように絶縁抵抗値は対象によって許容できる値が決まっています。
125/250Vの電圧を掛けて絶縁抵抗を測定する場合は最大200MΩまで
500/1000Vの電圧を掛けて絶縁抵抗を測定する場合は最大2000MΩまで
など計測可能な抵抗値の上限が変わります。(測定器の機種によっても変わることがあります:例は横河M&I社の製品)
なんとなく分かりました、電工2種のテキストに、対地電圧150V以下の場合、絶縁抵抗値は 0.1MΩ以上必要とありましたが、たとえば0.01MΩでは不合格で、0.2MΩwでは合格、ということでしょうか・・・
No.3
- 回答日時:
絶縁抵抗値が高ければ漏電してません、
漏電といってもほぼ0に近い値なはずです。20A回路のときですけどよほどのときでないと漏電はおきません。100V回路であれば絶縁抵抗値は、0.01Mオーム未満だったはずです。それより小さい値だと漏電がでます。わたしが経験したのは0.005Mオームとかいう数値です。絶縁抵抗値がたかいのは、10Mオームの方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- 電気工事士 【単相トランス】三相トランスがあるので、一括でどれかの絶縁抵抗が30MΩ以上出ていれば 2 2023/08/15 07:55
- 電気工事士 【電気業界の詐欺】1000V絶縁抵抗計が1000Vではなく600Vしか印加されていない 2 2023/07/17 09:14
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 絶縁抵抗測定とは電気の漏れ具合を調べるのでしょうか?それとも漏電した時電気がちゃんと逃げれる何を目的 4 2022/12/14 07:27
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 工学 端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ 5 2022/09/06 15:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電熱ヒーターの絶縁不良
環境・エネルギー資源
-
ヒーターの絶縁測定
その他(自然科学)
-
絶縁抵抗について教えてください
環境・エネルギー資源
-
-
4
デジタルテスターによる抵抗測定
環境・エネルギー資源
-
5
抵抗値と絶縁抵抗測定
電気工事士
-
6
インバーター
その他(自然科学)
-
7
液中ヒーターの絶縁測定について質問
物理学
-
8
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
9
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
10
絶縁測定で40mオームがでたのですが、いいのか悪いのかの、判断ができませんでした。 誰か、回答できる
その他(教育・科学・学問)
-
11
【建設用語】「造営材」と「構造材」の違いを教えてください。 造営材に天井材は含まれますか? お
一戸建て
-
12
抵抗値について
その他(教育・科学・学問)
-
13
絶縁抵抗とは
その他(自然科学)
-
14
単相3線式の配線での漏れ電流について
物理学
-
15
員数
日本語
-
16
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
17
モータの逆転発生について
物理学
-
18
家電の絶縁測定
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
20
高圧の電路・機器の絶縁測定
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アーク溶接は溶接棒に触れない...
-
回路を増やそうと、単相2線式...
-
D種のELB動作用接地を単独に...
-
絶縁抵抗の値について
-
テスターの赤黒は直流のときに...
-
6600Vトランス変圧器の一次二次...
-
【電気の数学】絶縁耐力試験で...
-
ドリルについて漏電しています...
-
発光ダイオード(LED)回路での ...
-
アーク溶接の感電について、地...
-
すみません、何度も質問してま...
-
人を不幸にしたり、傷つけたり...
-
テスターでの測り方
-
絶縁トランスを使用すると感電...
-
新築現場での電気工事による絶...
-
工具のコードの銅線の芯がむき...
-
接触抵抗についてご教示お願い...
-
漏電ブレーカの落ち方
-
【電気的】「これは耐トラで絶...
-
検電器の反応について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アーク溶接は溶接棒に触れない...
-
テスターの赤黒は直流のときに...
-
【電気的】「これは耐トラで絶...
-
電極端子を短絡して警報テスト!
-
絶縁抵抗の値について
-
D種のELB動作用接地を単独に...
-
接触抵抗についてご教示お願い...
-
工具のコードの銅線の芯がむき...
-
6600Vトランス変圧器の一次二次...
-
絶縁トランスを使用すると感電...
-
リレーコイルの導通チェックに...
-
3φ3W200V動力回路のS相-対...
-
アーク溶接の感電について、地...
-
漏電ブレーカーについて 漏電ブ...
-
電圧がかかっているのに外灯が...
-
【単相トランス】三相トランス...
-
回路を増やそうと、単相2線式...
-
漏電ブレーカの誤動作?
-
【電気】コンデンサに繋がる3...
-
碍子について質問です。 碍子の...
おすすめ情報