dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在30半ばです。
現在は5年前から勤めている会社にて厚生年金は払っています。

ただ、最近の年金未納問題を知るにあたって、
私も今の会社で働く以前は、派遣をやっていたり、
フリーターだったり、無職だったりと結構いい加減に生活していた為、
よくよく考えてみると、「年金ちゃんと払ってなかったかも?」と、
今更ながら慌てています。なんたる愚か者な私。

オレンジ色の年金手帳は10年ほど前に倒産してしまった、
当時の勤め先であった様な気がするのですが、
無くしたのかどうか分からないのですが、ここ10年以上見ていません。
家の中を隅々まで探しましたが、やはりありませんでした。

なので、私は現在年金手帳を持っていない人だと、
この年になって漸く気が付きました。

厚生年金は少なくとも現在の会社で5年は払っているので、それはそれでいいとして、
国民年金は、若干は払っていた時期はあるにせよ、
ほとんど未納であろうと思います。

今も厚生年金しか払ってないとすると、
私の国民年金の支払い状況はかなり杜撰だと思います。

厚生年金さえ払っていれば、いいと言う誤解も、
気付くのに遅れてしまいました。

少々混乱していますが、
まず私の場合、何から手をつけて調べればよいでしょうか?
年金手帳は?
支払い状況は?
未納期間は?
払っていなかった期間の、後払いは?

どうか、こんな愚か者の私にアドバイスをお願いいたします!

A 回答 (5件)

本来、年金手帳は本人が保管しているものですが、会社によっては、紛失を防止するために会社で保管している場合があります。



いずれにしても、次のように行動しましょう。

1.会社の担当者に、預けていないか確認しましょう。

2.預けてなければ、会社で年金手帳の番号か、基礎年金番号の記録がないか聞きましょう。

3.いずれかの番号が分かったら、その番号と身元を証明する書類(健康保険証・免許証・住民票など)と印鑑を、お近くの社会保険事務所へ行って、過去の年金の加入状況と納付状況を調べてもらいます。

4.年金手帳の番号や基礎年金番号が不明でも、身元を証明する書類(健康保険証・免許証・住民票など)と印鑑を、お近くの社会保険事務所へ行って、過去の年金の加入状況と納付状況を調べてもらいます。

なお、国民年金の未納分は、2年間に限り遡って納付できます。
又、今国会で問題になっていますが、来年あたり、未納分を2年以上遡って納付できるように、法律の改正が検討されていますから、新聞を注意して見ておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

皆様の回答やアドバイスを頂き、大変ありがたいです。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/01 17:26

私も専門家ではないので知っている範囲でおこたえします。


まず、今の会社で厚生年金に加入する時に基礎年金番号が必要になるのであなたにもちゃんと基礎年金番号があるはずです。
会社の総務の人にその番号を聞いて、社会保険事務所で調べてもらえば加入状況などがわかると思います。
あと、会社勤めで厚生年金に加入している人は国民年金も自動に加入しますので、あなたが自分で手続きしてなくても、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

皆様の回答やアドバイスを頂き、大変ありがたいです。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/01 17:26

年金手帳は通常会社が保管しておりますので、今度総務部にでも聞いてみて下さい。

勿論個人のものですので、持ち出し可能です。それを持って社会保険事務所を訪れてみては、如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

皆様の回答やアドバイスを頂き、大変ありがたいです。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/01 17:26

こんにちは。



現在はどちらかの年金に加入していますね。
その年金番号(今は基礎年金番号に統一されています)で社会保険事務所で調べてもらえば大体はわかると思います。
もし転職などで年金手帳を重複加入している場合でも番号を統一してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

皆様の回答やアドバイスを頂き、大変ありがたいです。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/01 17:26

こんにちは。


まずは、社会保険事務所に出向き、加入状況の照会をしてみることをオススメします。(電話では教えてくれません。)
今現在は、年金手帳をお持ちなのですよね?
で、あれば、今現在の年金手帳と、運転免許証等の生年月日がわかるものを持参しましょう。
あとは、社会保険事務所の方で調べてくれます。

その際、未払い期間が発生していた場合のことなのですが、遡っての後払いは現行では2年前までとなっていますので、もしその2年以上前の未納期間があった場合、それは「空白期間(=支払うことのできない未納期間)」として処理されてしまいます。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

皆様の回答やアドバイスを頂き、大変ありがたいです。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/01 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!