dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先輩ママさんパパさん
どうかアドバイスお願いします。

私には2歳半と0歳の姉妹がいます。
2歳半の娘の方なんですが、食い意地がとても張っていて毎日毎食食事の度にイライラしてこのままでは頭がおかしくなりそうです。
十分に与えてるつもりですが
足りない様でまだほしそうな目で見てきてもぞもぞボソボソとしだします。
下の子にご飯をあげていても欲しがり、お友達のお菓子やジュースも言葉には出しませんがジーっと見つめてくれるのを待ってます。
冷蔵庫を開ければ飛んできますし、誰かが何かを食べてるようならその場から離れません。
体重は13.5kg、90cmです。
食べて太ってなければ別にいいんですが、私は小さい頃肥満児まではいきませんが太い方でした。
なので、子供にはそうなってほしくない思いがあり、
食べ物ばかりねだってきたり、食い意地の張った姿を見ると本当にイライラして怒鳴ってしまいます。
娘の性格的にどちらかというとおとなしいほうなので、ほしいとはいわず、目で訴えてきて、いる?と言われるのを待っています。
そういうところもほんとにイライラします。
こんなに食い意地が張ってしまったのは私のせいだと思います。
今まで異常に食に厳しくしてきたので、そのせいで、こうなってしまったんだと思います。
下の子が出来てあまり抱っこしてあげたり構ってあげることも半減してしまったのできっと寂しいだろうに、わがままやイヤイヤもあまりなく本当に頑張って生活してくれています。
ごめんねって毎日思いながらも意地で食べる姿をみたり、友達の食べ物を毎回ほしそうに見つめてたり、
そういうところを見るともう頭がカーっとなってしまいます。

娘の食い意地はどうすれば収まるんでしょうか。
私はどのように接すればいいんでしょうか。
どんな厳しい意見でもお聞かせ下さい。
どうか宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

二児の母です。

私は逆に、食に興味が持てない子供でした。
そのことで母はとても悩んだそうです。
私の上の子も、私と似たタイプだったので、離乳食の進みが悪く、
私は半べそかきながら、母電話したものです。
「全然食べてくれなくて」
「何言ってるの~。アンタ(私のことです)だって、同じだったわよ」
こうやって、軽くあしらわれました。
「育児とは、どうやって食べさせるか?」ということだ、と言っていた母は、
このような悩みについては慣れっこになっていたのだと思います。

質問者さんのお子さんは、食に興味があるようで、私は羨ましく思いました。
食い意地が張っているといっても、1日中ダラダラと食べているわけではないですよね?
おやつの時間に果物をあげたり、崩した豆腐にアイスクリームを混ぜて凍らせたお菓子とか、
ヨーグルトなど、適量を守れば太らない食べ物はたくさんあります。
「食べたら太る」という構図が、質問者さんを苦しめているのだと思います。
言い方は悪いですが、いつもケチケチするから余計に執着する、ということもありますよ。

冷蔵庫を開けると飛んでくる、という表現に思わず笑ってしまいました。
うちの下の子が、質問者さんのお子さんに似ているかもしれません。
食に興味が薄かった上の子とは逆に、下の子は食いしん坊なのです。
夫が冷蔵庫の前でコソコソしていると、「何してるの?」と寄ってきますよw

相手から「欲しい?」と聞いてくれるのを待つのは、奥ゆかしくて良いのですが、
これからのご時世、ある程度は自己主張できた方が良いと、個人的に思っているので、
私なら、自分の口から言わせます。
「見ているだけじゃ、お母さん分からないな~」などと言って、
「くださいな」と自分から言うのを待つかな・・・
あるいは、欲求不満を食べ物で解消するタイプの子もいますから、
本当に食べ物が足りていないのか、食いっぷりから判断してみてください。

食い意地を抑える方法でなくて、ごめんなさい。
だけど、2歳半のお子さんなら普通の光景で、特別食い意地が張っているとは思いませんでした。
大丈夫だと思いますよ^^
    • good
    • 5

お母さんはお子さんに充分食べさせているつもりでも、お子さんは本当に足りていないのかも知れませんよ?


3歳でうどんをひと玉食べる子がいて驚きましたし、うちの子は逆にうどん3本くらいでお腹いっぱいでした…。

下のお子さんに離乳食をあげる時、これは〇〇ちゃんの!とピシャリと拒絶せず、ひとくち食べてみる?と、声を掛けてみては?
自分を気に掛けてくれていると、感じてくれるかもです。

切れ目なくだらだらと食べたり、おやつの食べ過ぎでご飯を食べなくなるのは困りますが、かといってあまり厳格にし過ぎて、意地汚くなってしまうのも考えもの。

もし、明らかにお腹いっぱいなのに、お母さんの気を引きたくて無理やり口に食べ物を詰め込んでいる様なら、接し方を変えてみる必要があるかも知れません。

あまりにイライラするなら、気分を変えてファミレスで食べるとか(他人の目があれば怒るにも抑止力になります)、お子さんを時間預かりの保育施設に預けて、お母さん自身がリフレッシュする時間が必要かも。
    • good
    • 3

子供はいませんが、将来に向けママさんのお悩みとかを参考にさせて頂いています。


質問を見まして、まずは驚きました。
お子さんに怒るような部分がなかったからです。
ごはん食べたいよ~!足りないよぉぉぉぉぉぉぉ!
と叫ぶこともなく、下の子や友達のごはんを奪うこともなく、暴れて嫌嫌することも、勝手に漁って食べてしまうことありません。
何もしていないのにママからは怒鳴られる。これはかわいそうです。
心で思うだけで叱られるなら、感情を持たないようになってしまいますよ。
思うに、質問者さんはいじめっ子思考になっていませんか。
クラスの内向的な子に腹が立つ。
道端でヤンキーが「あ~何見てんだよ!?」みたいな感じですね。


食べたくて食べたくて、食事の度にこの世の終わりかのように泣き続ける子のお悩みはなかなかに悲惨でした。
一方、体が小さくてあまり食べてくれず、ママが色んな食べ物をあの手この手でがんばって調理して、それでも食べてくれない…皆さん色々悩みますよね。
質問者さんの場合は、日々の忙しさで心が尖っているのだと思います。
育児ってほんと大変ですもの。しかも二人です。頭が下がります。

人は自分の幸せはすぐに忘れてしまうもの。
2歳のお子さんはかわいい盛りで、あっと言う間にその時期は過ぎてしまいます。今しかない幸せに目を向けて、味わいながら過ごしてみて下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

コメント有難うございます。

なんというか、、、、
本当にその通りでした。。
その通りすぎて思わず笑ってしまいました。
うちの子何も悪いことしてないんですよね、、本当にその通りです。私がただ自分の様になってほしくないばかりにイライラしてるだけ。。

何だか気持ちが楽になりました。
本当に有難うございます。
きっとお母様になられたらいいお母様になられる事と思います♪
有難うございました(^O^)/

お礼日時:2014/08/22 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A