
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ベンツのウインドウォッシャー液は純正でないとダメ?
ベンツCクラスセダンを中古(1年落ち)で購入しましたが、マニュアルに「ウインドウォッシャー液は純正を使用するように」と書かれていて、これが1リットルで定価1800円もするので驚き、悩んでいます。「ウインドウォッシャー液は引火性なので注意」とも書かれているので、アルコール系などの特殊な液なのかもしれませんね。いずれにしても、市販の安いウォッシャー液とは性質が違うようです。さて、この純正ウォッシャー液を必ず使う必要があるのでしょうか。市販の安いものを使うとノズルが詰まるなどの不具合が生じるのでしょうか。よろしくお教え願います!
Cクラスにも殆どのモデルにはウィンドウォッシャーヒーテッドシステムが付いている為ではないかと思います。
純正のウォッシャー液は石けん成分が入ってなくて、界面活性剤入りのただのアルコール希釈水と聞いたことがありますが、ウォッシャーノズルまでのパイプが冬季の凍結防止の為に加熱される仕組みになっていて、市販のウォッシャー液を使うと、加熱によって液が濃縮されて石けん液が固まって詰まる事があり得るのを恐れている為と思います。
それと、市販のウォッシャー液の中には純正のウォッシャー液と混じると澱を発生して詰まりの原因になるものがあると聞いたことがあります。
ですから市販のウォッシャー液を使う場合はなるべく薄めて使う。純正が入っている場合は使い切ってから入れるなどの配慮をすれば特に問題はないと思います。
ウォッシャーノズルまでのパイプが黒くて太い布巻きホースみたいになっている場合はヒーター付きの可能性があります。
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF …
http://kakaku.com/search_results/%83x%83%93%83c/ …
No.11
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
自動車用ウインドゥウオッシャー液って、単なる石けん水に思われるかもしれませんが、純正は結構きびしい基準があります。
ボディーと同じような基準塗装板に吹きかけて、一定時間おいても染みが出来ない事。などの試験項目まであったりします。
自動車メーカーのウオッシャー液だと、そのメーカーの車では染みが出来ない事を確認していますが、社外品ではその保証や確認はされて居ません・
中性洗剤は、実は洗ったあときれいに見せるために光沢を出すのに、シリコーンなどを混ぜて居る物もあります。(食用に使えるシリコーンです。)
なので、これが油膜のように光ってしまう事もあります。
まぁ、その辺も考えて使われて下さい。
基本的には、アルコールと界面活性剤の混合品ですが、お金が無いなら中性洗剤などを使うより、ホームセンターなどの安物の方がよっぽど安心です。
しっかりした安心と雨には純正品になりますけどね。
No.9
- 回答日時:
>ベンツのウォッシャー液の作り方 教えてください
他にも回答がありますが・・・。
大手DIY店・カー用品店で、「ウォッシャー原液」を購入して下さい。
どんなメーカー品(中韓製除く)でも、問題ありません。
但し、市販品の場合は「メーカー指定よりも、若干薄め」で利用して下さい。
ヒーターの関係です。
そして、若干薄めで作ったウォッシャー液を別容器に入れて「ベンツ用」とラベルを貼れば完成です。^^;
余談ですが・・・。
ベンツに限らず、ヤナセ扱いの純正品って高いですよね。
御回答ありがとうございます
急な出張でお礼遅れ申し訳ありませんでした
最近、oska様が時事・ニュースのカテに来ないので皆が淋しがっています
是非再度、時事・ニュースのカテに現れユーモア溢れる回答を期待して待っています
No.8
- 回答日時:
ベンツの純正ウオッシャー液は確か?エタノール系のウオッシャー液で配合比率は知りませんがウオッシャー液を噴射すると直ぐにフロントガラスが乾燥するタイプですから自作となるとエタノール+水で希釈するのでしょうが配合比率や他の添加剤等は判りませんしまさか中世洗剤+水で希釈して使用する等の経費削減はベンツを乗っているならそのような経費削減は愚の骨頂でしょう確かにベンツ純正ウオッシャー液は1リッター¥1500円~するようですが、ベンツのウオッシャーポンプは結構故障が多いみたいですからもしかすると市販のウオッシャー液を安く済ませようと使用してウオッシャーポンプの破損に繋がっているのではと推測しますのでやはりベンツのオーナー様でしたらウオッシャー液ベンツのウオッシャー液は6リッター程度使用して残り1・5リッター付近でウオッシャー警告灯が出るみたいですが、そんなに頻繁にウオッシャー液を使用するものでもないでしょうから確かに6lで約1万円程度は高すぎるとは思いますがウオッシャーポンプが壊れると6~7万の修理代ですからどちらが得か・・・・・・・・・ご自身で判断されることです。
No.7
- 回答日時:
W210 E320乗りです、普通に考えればいいですよ。
ウォッシャータンクの位置は分かりますよね?
市販のウォッシャー液を程よく薄めます、まぁ倍くらいでよいかと思います。
ホムセンの2Lタンク入りで十分です。
ついでにコメントしますがNo5さんへ。
確かにベンツは純正のウォッシャー液を推奨してますが市販品でも問題無いと思います。
15年以上乗ってますがトラブルはないです。
確かに殆どのベンツのウォッシャータンク内にパイプがありラジエーター液が流れてくるようです。
年がら年中熱々のウォッシャー液となっているので、揮発してゲル状とか固形物が出るようなら困りますけど今までにそんなことはありません。
空っぽにしなければ問題も起こらないと思います、その前に警告灯が付きますが。
20年位前のベンツのウォッシャータンクは劣化しやすくひび割れて駅が漏ることがあります。
ウォッシャー液がかなり熱くなるので当然かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ウォッシャー液の混合について 6 2023/01/26 12:28
- その他(車) ウォッシャー液の補充は自分でしてますか? カー店でしてもらってますか? 6 2023/08/06 15:50
- 車検・修理・メンテナンス 電気自動車に定期的に補充や交換するものってありますか? 2 2022/11/28 17:17
- その他(車) 電気自動車には、ガソリン車のように(エンジンオイル、冷却水、パワステオイル)などの液体ってあるので 2 2022/11/28 16:57
- 国産車 車の窓ガラスが曇らない方法 今の時期ですが、早朝とか夜に車に乗る時、フロントガラスの外側が酷く曇って 3 2022/11/12 00:17
- 車検・修理・メンテナンス 車についてです。 車のメーカー?(購入したところ)に一定期間で洗車をお願いしてるみたいなのですが、そ 8 2023/01/07 14:51
- その他(車) ウォッシャー液ってドラッグストアの車コーナーに置いてあったりします? 5 2023/07/27 12:42
- その他(買い物・ショッピング) 車のウォッシャー液で水とかで薄めなくても使用できる物って基本的に表記してありますか? 何も書いてなか 3 2023/01/14 16:54
- 車検・修理・メンテナンス 車のウォッシャー液が無くなったら 自分で入れてますか? カー用品店で入れてもらってますか? 5 2023/07/25 20:47
- その他(生活家電) 未来のトイレってどうなりますか? 4 2022/12/20 21:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ハイオクガソリン使用について
-
マスタングの給油方法
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
BMW ロードスター
-
ボルボ V70のエアコン吹き出し口
-
車の販売員が勝手にダッシュボ...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
輸入車はすべてお金かかる?
-
お奨めのショックアブソーバー...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ボルボ 旧V70の購入について
-
とても素人質問です 車につい...
-
右ハンドルのコルベットやカマ...
-
ベンツ等の新車購入時、マンシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報