
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
副作用への対処は減らすか止めるほかありません これ常識です
薬箱には 次のような症状が現れた時はすぐに止めて医師と相談しなさいとあります
止めるしか無いのですが急に止めますと余計悪くなり すぐには止められない事もあります そんな時は少しづつ減らしていきます
止めずに続けますと副作用が更に酷くなる恐れあるのは容易に想像がつくでしょう 副作用は薬にもより人によっても様々です
副作用情報サイトには標準的な副作用が載っておりますが全てではありません
薬 複数 服用されている場合は医師でも予想がつかないのでは?
現れた症状だけが副作用とは言えません 何十年か先に起こる副作用は医師にも解らないでのでは?
だから医師は薬 家族に飲ませないのす 医師自身も飲まないでしょう 恐らく薬剤師も同様でしょう
副作用が出ても知らない振りする医師もおります
私もそうでしたが そのような扱いを受けた質問者が他に何件かありました そして勝手に減量か薬の変更されたと
自殺しそうになって勝手に減量された方の Q&A 「薬の服用について」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8309991.html
薬は必要な時 必要なだけ使うものです 何時までも飲み続けるものではありません
薬一個飲んだら寿命が一分縮むか老後の寝たきりが一分伸びると考えた方がよろしいです
現代日本の医師は副作用に付いては言わないだけでなく隠す傾向がありますから自衛しなければなりません
中にはそれだけで副作用起こるはず無いと言い切る医師もおって困っている質問もありました
又こんな症状が出ているんですが~と暗に副作用ではないかと尋ねても知らない振りされた質問者もおりました
理由があります 過去に副作用で裁判起こした患者が居たそうです 多分これが理由と思います 隠したい訳です
病の原因は病原体によるものと栄養不良以外は原因不明ですから残念ながら治す薬はないのです
原因調べてみて下さい 曖昧な説明されております 不明なのですが はっきり言わないのです
だから薬が治しているのでは無く症状を抑えているだけです 原因不明なのですから
恐らく体が本来持っている自然治癒能力が治しているのではないかと思います
だから患者自身が賢くならなければならないのです
お礼はともかく お返事だけでもされたら より良い回答がいただけるかも知れませんよ お大事に。
No.3
- 回答日時:
副作用の可能性が大きいのではないでしょうか。
次のサイトが一番詳しいので調べてみて下さい。
http://www.info.pmda.go.jp/
臨床成績の項や副作用の項等を見てみて下さい。
その上で医者に質問に書かれている副作用が気になるので等と相談してみて下さい。
(但しあまり色々と患者から薬の副作用などについて詳しい質問をしたりすると嫌われるようですので、その点は注意して下さい)
No.2
- 回答日時:
ご質問の内容からでは、副作用かどうか、わかりませんが、
その可能性があるので、医師に相談してください。
投与を中止するか、別の薬剤にするか、
継続して様子を見るかなど、
医師の判断によって異なります。
No.1
- 回答日時:
薬の副作用、重大な副作用などが下記のURLで分かります。
薬品名を入力して確認して下さい。
その上で、主治医に相談しましょう。
参考URL:http://www.eminori.com/drug/index.asp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
造影骨盤腔MRI
-
母が、造影CT検査で 膵臓の膵尾...
-
毎日カップラーメン
-
夫が、1月15日にPET検診を受け...
-
心臓病は心電図、レントゲンだ...
-
乳がん部分切除
-
乳がんで針生検の結果
-
75歳母が 2年前に逆流性食道炎...
-
末期の胃癌は余命は短いですか?
-
抗がん剤は3週間くらいかけて ...
-
大腸ポリープ切除
-
現在の医学では、がんの治療方...
-
食道がんになると、今後どうなる?
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機...
-
癌患者さんは、抗がん剤治療で...
-
心臓にステント、狭心症ってよ...
-
血液検査の心疾患関連検査につ...
-
親友のお父さんが癌で亡くなっ...
-
悪性リンパ腫になった方、初期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報