
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足に対して、何からお答えしようか?と...6CA7をビーム管接続のまま使えば30W以上
も可能でしょう。その場合はRL=3.4kΩです。Eb350Vで150/190mA
が、特性が変わりますので6RA8の3極管の音とは違ってしまうでしよう(もっとも、真空管が変われば音も変わりますが)。
先の回答は6CA7を3結で使った場合のデータです。[SW154]に流れる電流は6RA8で80/144mA、6CA7(3結)で130/142mA (無信号時/最大信号時)最大信号時はほぼ同じですね。それより、ヒータ電圧と電流が6.3V/1.0A(6RA8)、6.3V/1.5A(6CA7)ですのでA電源の余裕が欲しいところです。
固定バイアスで使うことも可能です。その場合、Eb 400V-28.6V=371Vでよろしかろうと。
6RA8も6CA10もビーム管構造で、内部で3結にしています。6CA7を使うのであれば、3結PPをおすすめします。
補足にまでご返答をいただき有り難うございます。このトランスが6CA7に最適でないことはある程度了解しておりますので、ご教示いただいた内容で色々と研究致します。
No.3
- 回答日時:
6CA7、3結ppで負荷抵抗は適合出来ますが出力容量が15wでは不足と思います。
LUXKITのA3500に同様な動作例がありますが20w×2ですね。30w位の容量が無いと十分な低域特性は得られません。6CA7でなくとも12BH7Aパラプッシュ、6CW5の3結pp、5687パラプッシュ等なら今のパワートランス、OPTがそのまま使えると思います。ご教示まことに有り難うございます。トランスのパワー不足は音質に影響が出るのですか?そういえば以前どこかの真空管アンプ制作本で見たような気がします。ご提案いただいたMT管でも研究をしてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
6RA8プッシュプルは固定バイアスでお使いですか?
全日本真空管マニュアルを取り出しました。
↓6CA7の3結(3極管結合)AB1PP自己バイアスで使えそうですね。
ともにRL=5KΩ
Eb 400V
Rk 220Ω
RL 5KΩ
Po 16.5W
Ib 130/142mA
KF 3%
[6RA8 AB1PP]
Eb 300V
Ec1 -25.5V
Rk --
RL 5KΩ
Po 17.5W
Ib 80/144mA
KF 2.5%
この回答への補足
現状の6RA8のPPパワーアンプは、固定バイアス仕様で真空管が古くなったこともあり、C電源のDCバランスを調整できるようにVRと抵抗を追加しています。自己バイアス
はやったことが無いのですが、今までのような固定バイアス(DCバランス調整付)では駄目でしょうか?
早々にご教示を頂きましてありがとうございます。この規格表に合わせて色々な回路図を研究し、作り直しに着手致します。6RA8は最大限(3結)でも15W程度の出力なのですが、6CA7は30W以上のパワーが出ると思われますのでちょっと出力トランスが発熱しないか心配しております。そのあたりのことも考えて検討いたします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
真空管6AQ8とE88CC
-
5
トランジスターの良否の見分け、
-
6
カーステレオを家庭用電源で使...
-
7
ギターアンプの電源が入らない...
-
8
5U4GBと5AR4の互換性
-
9
●電源AC110-120Vのオーディオ...
-
10
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
11
VAC AMPって何の記号ですか?
-
12
コンセントAC100Vからトランス...
-
13
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
14
ソーラーライトをコンセントに...
-
15
Technics、SU-3500について。
-
16
115V仕様のヘッドホンアンプ、...
-
17
自作管球アンプの出力が小さい
-
18
直流安定化電源 電流が流れない。
-
19
トランジスタのVbeが0.6vであ...
-
20
Trアンプのバイアス調整について
おすすめ情報