dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
私はA市に住んでおり、B市職員として働いております。
現在、A市に住んでおり、A市で自立支援医療を受けています。

勤務先であるB市に引っ越しを考えているのですが、
B市に住民票移動後、A市で自立支援医療を受け続けることは可能でしょうか?

自立支援医療は市でなく県費なので、できるのかな?と思い質問させていただきました。

ご回答の程、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ああ、そういうことですか。



B市に引っ越しをしたなら更新などの手続きは、全てB市で行うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか。
うーん、残念。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/01 20:23

手続きを市の保健課で行いますが、引き続き継続利用可能です。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

B市に引っ越しをした後でも、A市の保険課で手続きできるということでしょうか?

B市役所で働いている関係上、B市の保険課には知り合いが数名いるので、可能ならA市の保険課で更新したいです。

補足日時:2014/09/01 19:56
    • good
    • 0

こんにちは。



できますよ。実際に私がそうしています。

引っ越しても引っ越さなくても病院が変わった場合、転院先の病院の事務へ受給者証と通院ノートを持っていけばOK。

引っ越しても引っ越さなくても薬局が変わった場合、新しい薬局に受給者証と通院ノートを持っていけばOK。

住所が変わった場合、引っ越し先の市役所へ受給者証と通院ノートを持っていけばOK。

手続きは簡単です。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
が、すみません、私の書き方が誤解を与えてしまったようでして。

知りたいのは、
B市に引っ越した状態で、B市ではなく、
A市の市役所で更新が可能か
ということです。

補足日時:2014/09/01 19:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!