dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 質問です。
 僕は特定疾患受給者証を持ってるんですが、これは例えば1ヶ月に複数回病院へ通院して1万円以上にまで溜まった場合、それまでの領収書を発行してもらい、県庁へ持っていったら半額戻りませんかねー?

A 回答 (3件)

一部自己負担のある人は 前年の所得税課税年額により月額限度額までの支払はあります。


入院で最高23,100円  通院で最高11,550円までですが。
所得に応じての負担金額なので これ以上の割引はありません。
それでも 会社の倒産 失業 家が消失したなど支払えない事由がおありでしたら 保健所もしくは福祉事務所などでご相談を。

参考URL:http://www.nanbyou.or.jp/what/nan_kenkyu_45.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/03 18:34

特定疾患受給者証は所得に応じて負担金が違います。



複数の病院に通う場合はどこの病院でも特定疾患受給者証が使えるかどうかは医師の判断です。
医師がOKすれば診断書を書いて貰い受給者証に医療機関を追加して貰う必要があります。

しかも特定疾患が絡んでいる治療にしか使えませんので別の病名が付けられれば特定疾患の保険証は使えません。

一つの医療機関で特定疾患の治療費が負担金以上超えるとその分は払い戻されます。
複数に行って治療費の負担金が超えたとしても返金は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 18:33

無理だと思います。


確か、通院の場合は月20,000円までの支払は、自分で、
それ以上になったら、その分の費用を負担してくれる、という物ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/03 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!