dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。24歳看護師です。
今は新しい資格を取るために国立大学(自費)に通っています。

しょうもない質問なのですが…仕事などの公な関係からサークルなどのプライベートな関係まで、何においても年上(女性もですか、特に男性)に嫌われやすいことに悩んでいます。
(年下には割りと慕われます)

具体的にいじめや陰口、暴言を受けた訳では全くないのですが、他の人達と私に対する表情や雰囲気が異なるので、私のことが苦手なんだというのが凄く伝わってきます。
例えば、私以外の子には笑顔でからかったりするのに、私に対しては笑顔が引きつり、あまり話しかけようとしなかったり…。

1度合コンに行ったときは、初対面の10歳年上の男性「○○ちゃん、なんか恐いわ」と言われ、ものすごいショックを受けました…。

仕事は割りとできる方(3年目で年間を通しての病棟リーダーを任されていました。)で、物覚えも悪くないです。容姿も人並みだと思います。
こんなことを言うのは気が引けますが、割りと何でもこなせてしまうタイプです…。

ずっと、原因を考えて、笑顔を心掛けたり、教えてもらったことは素直に聞いて実践したり、小さなことは年上の先輩を頼ってみたり、自分なりに色々やってきたのですが、いっこうに変わりません。

特別可愛がってもらったり、好かれたいわけではないんです。他の人達みたいに、普通に扱ってほしいだけなのですが…。
一体なにが原因なのでしょうか?

私の思いあたる理由としては、家庭環境が複雑だったため、それによる自信の無さが滲みでてるのかな、と思ったりしています…。
あまり人には言っていないことなのですが、両親の離婚・育児放棄から、中学~働き出すまで鬱病でした。人に知られたら変な目で見られてしまうと思い、人前ではそのような素振りは全く見せませんでした。
むしろ、鬱病なのを知られたくなくて、人に好かれたくて、ピアノや絵や運動、勉強など努力をしていたら、知らない間に何でもこなせるようになってしまいました。
ですが、毎日、自分には頼れる人はいないから、自分で生きていかなきゃ、自分を幸せにできるのは自分だけ、と自分の部屋で泣いていました。
それでも生きていくのが辛くて、悲しくて首を吊ったこともあります。

だいぶ脱線してしまってすみません。
この文章を読んで、「こうやったらいいよ」などアドバイスがあれば、ぜひ教えてください…。

A 回答 (6件)

単純に、「お姉さんタイプなのでは?」と感じました。



即ち、年長者側からしますと、世間一般では効力がある「年長,年上」と言うアドバンテージが、質問者さんには通用しないワケで・・・。
そこが引っかかるんじゃないですかね?

「私の思いあたる理由」の部分を拝見すれば、正直、ちょっと引いてしまい、「○○ちゃん、なんか恐いわ」もうなずけるのですが・・・。
合コンでそんなコトまでカミングアウトしているワケではないでしょ?
従い、相手が質問者さんの内面を読み取るエスパーでも無い限り、それが理由とは考えられません。

質問者さんの言動が、年長者以上に完成度が高いとか、自立的などの理由で、年下と感じさせないのではないですかね?
ダイレクトに言ってしまえば、「可愛い気が無い」などとも言えちゃいますが。

私も自分で言うのは何ですが、仕事は出来る方で、上司などにもズケズケと物申す、生意気なタイプでしたけど、「この人は!」と思う上司などには、気に入って戴いていましたヨ。
生意気も「若気の至り」と言う演出が可能だし、「可愛い気」やら、「敢えて隙を作る」などを加味することも出来ますので。

言い換えますと、質問者さんは「出来るキャラ」なんだろうけど、「その演技しか出来ない役者」みたいなモノでもあります。
ところが社会に出ると、自分と言う存在は、上司でありつつ部下であり、先輩でありつつ後輩であり、売る側でありつつ買う側であり・・・など、「相反する顔」を沢山持ちます。

従い、一つの顔では無く、八方美人にならぬ範囲で、多面的な顔が必要です。
質問者さんも器用で「何でもこなせる」なら、もう少しだけ「演技力」「表現力」みたいなモノも、身に付けられたら良いと思いますよ。

ちょっと厳しい言い方をすれば上司にゴマをすって、部下をないがしろにする様なヤツなど二流以下でしょ?
「上司,部下,同僚」「先輩,同期,後輩」「年上,同年代,年下」「男女」など、全てから受け入れられて、ようやく「仕事が出来る」です。
また、それら全てに「一つのキャラ」で臨む必要も無いし、それじゃ成功はおぼつかないです。

一方では「気にし過ぎ」はあると思います。
「病棟リーダーを任されていました。」と言う事実からは、質問者さんにリーダーを任せたのは、上司や先輩など、年長者とかであって、それらからは嫌われていないということでしょうから。

社会において、「仕事が出来る」なんてのは、最も受け入れられる資質の一つですから、ソコは自信を持てば良いと思います。
ただ・・その自信を、相手にどう表現すれば受け入れられるか?は、相手によって工夫する必要があるし、八方美人じゃなければ、「多面的」と言う魅力,武器です。
さもなきゃ、三年目をリーダーに抜擢などしないのではないですかね?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の考える理由のところは、引かれて当然だと思います苦笑
私も客観的に見たら、「えぇ~暗くて陰鬱…!」と引いてしまうと思うので。なので、おっしゃる通り、合コンの場ではもちろん、親しい友人や彼氏にも言っていません(首を吊った云々)。

本当に可愛いげが無いのだと思います。
生い立ちのせいか、変に落ち着いているところがあるみたいで、21の働いて1年目の時に、6年目の新しい先輩に「新人?!私の年上で先輩なのかと思ったわ笑」と言われました。
考え方も達観してしまっているみたいです。

まさに、「出来るキャラはできるけど、それ以外できない」この言葉に尽きます。

ですが、回答者さんの回答に、少し勇気をもらえました。
出来るキャラができるなら、出来ないキャラもできるようになればいいのですね。
幸い、割りと仕事となれば得意なので、「可愛いげがない自分が情けない」と卑屈に、なるのではなく、「可愛いげがある自分をできるようになって、自分の幅を増やそう」と前向きに考えるようにしてみます。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 08:58

>割りと何でもこなせてしまうタイプです…



だからじゃないですか?
先輩をあまり頼らないけど、まぁ何でもできてしまう。

もう少し先輩や年長者を頼ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

可愛いげがないんでしょうね…。
私も正直、自分のような後輩ができたらめちゃくちゃやりにくいな、と感じると思うので。

もっと頼り上手になれたらいいのですが…。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 08:44

ご質問をゆくりと読みました。


状況がとてもよく分かります。
原因は、あなたが書いているように他人に馬鹿にされないように一生懸命に生きようとしている姿勢が、先輩から見ると強気に写るのだと思います。
つまり、可愛げがないのでしょうね。
何気ない会話でも、先輩の話に笑顔で頷くようにすれば、先輩たちの見方も徐々に改善していくと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです…。
多分、親から捨てられて誰にも愛されない自分を知られたくなくて、他の人にも自分を好きになってほしくて、虚勢を張って生きてきたんだと思います。

その等身大ではない自分が、年上の方には透けてみえてしまうのかもしれません…。

アドバイス、回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 08:42

あなたが内面でそのように考えているのが、相手に伝わってしまうのでしょうね。

可愛がられる人は、自分では可愛がられたいとか、こう接して欲しいとか考えていないで自然な人だと思います。

あまり考えないほうが良いのではないでしょうか。嫌われているわけではないと思います。とっつきにくいと思われているだけだと思います。人間としても、社会人としても認められているでしょう。そして、年下に慕われているということは素晴らしいことです。なんでも全てにおいて、自分の理想通りにはならないものです。

「相手にこう思われたい」と考えると逆に、相手に壁を作ってしまうように感じます。考えて行動しないとみんなに嫌われてしまうような人は考えて行動しなければなりませんが、あなたは年下に慕われるような人ですから、自分に自信を持って、あまり「相手にこう思われたい」と考えないようにした方が結局は良い結果になるような気がします。

でも、「考えない」って難しいですよね。あまりアドバイスになっていませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

可愛がられたい、好きになってほしいと意識しない…その通りだと思います。
私の場合、意識しないようにと頭で思っても、その時点で意識してか考えてしまっているのでしょうね。

実は私の母がそのようなタイプで、自分では全くそんな意識をしていないのに、美人で愛嬌があって、50歳を越えているのに老若男女構わず慕われています。
そんな母に対するコンプレックスもあり、こんなに仕事しかできないしょうもない人間になったんだと思います。

すみません、最近妙にマイナス思考で、こんなお返事しかできず申し訳ないです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 08:38

看護師さんならご存知でしょうが……


反動形成ということはないでしょうか、
それと、被害妄想ということも
考えられそうです……思い込みで、
自分を責めたり、自分だけのことと
決めつけたりしないようにしませんか。
自身の弱さを知ることは他の人の弱さを知ることになり、
優しくなれます。
頑張るは私の感覚では自傷行為ですので、これからは、
頑張らず無理せず、すべてを楽しみながら
進めるようにしませんか。それと、
自身に嘘をつかない、
自身を騙さない、自身を裏切らないで、
自分に正直に生きるようにしませんか。
私個人的には、医療関係者さんには病気の人を
勇気づけたり、誰とでも良好な人間関係を構築できる
オ・モ・テ・ナ・シ(=ホスピタリティ)のスキルを
磨いて欲しい気がします。

私は諸種の病院で、クライアントとして、
多くの看護師長(=婦長)さんとの出会いがありましたが、
注射の技術が素晴らしいなど多くの感動を与えられましたし、
人生哲学等を学ばせていただきました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

反動形成…よく知っています苦笑
頭では「他人は自分の鏡。相手が私を嫌っているんじゃなくて、私自身が苦手意識をもってるから、相手はそれを感じ取っただけ!原因は自分の心の中。」
と分かっているのですが、体と心が上手く着いていかず…。

誰とでも良好な人間関係を築ける看護師を目指していたのですが、少し疲れてしまいました。
また元気が出たら、自分を成長させる努力をします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 08:32

まあ、ご両親をはじめとして、年上の人とのコミュニケーションのときに、過去の経験から表情や声色などに警戒感とか「壁」を無意識に作っているのを、職場の先輩が空気を読んでいる(過去は知らないから、単に先輩へのあなたの表情が違う、のだけは見通せてしまっている)のだと思います。



つまり、先輩たちのあなたに見せる表情や言葉づかいは、あなたが「無意識に」先輩たちに見せている表情や言葉づかいなのです。

先輩たちの表情や言葉づかいがほぐれているなら、自分の表情や言葉づかいなどもほぐれている、と「自分を映す鏡」として参考にしてみてください。

仮面をかぶっているのは女性はすぐに見抜きますし、男性でも年上なら察するものです。年下に対するときのように年上とも働けるよう、仮面が外せていると実感できる状態で、年齢によらず同僚とうまく協力できる職場になることを願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。年上の方が相手だと、自分でも妙に緊張して「なんか素が出せないなぁ…」と感じることが多くあります。
もしかしたらそれは、相手がどうこうというより、私が無意識のうちに出している壁を相手が感じ取っていただけなのかもしれません。

実は私には、唯一「あ~これが私の素なんだろうなぁ」と思える程自然体でいられる彼氏(1歳年下)がいます。
その彼氏は、私が同様の悩みをいうと、
「今の自然体が出せたら、絶対大丈夫。素直で天真爛漫だから」と言い、励ましてくれます。
他の人の前でも、彼氏相手のように壁なく接することができたら1番いいのですが…。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!