

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
グラボのVRAM容量はPCのメインメモリ容量には一切関係ないので、今が8GBだったらもう8GB積めることになりますね。
ただしオンボードビデオを殺して別途グラボを積んだ場合であっても、GPUとのやり取り用領域のためのI/O空間がアドレス空間を占有します。ただしVRAM容量まるまるではなくて、VRAMの半分以下ですが。でもSLIを組んだりした場合は、1GBを超えるアドレス空間を持っていかれることもあります。これは32bitでも64bitでも同じです。
で、ここからが重要なんですが、32bitでは使えるアドレス空間一切合財で4GBであり、この中にメモリとI/Oの空間が共存しているため、I/O空間を増やすとその分だけメモリ空間が削られることになります。これが、32bitOSだとメモリを4GB積んでも3.xxGBしか使えない理由です。
一方64bitは、アドレス空間自体は64bitの幅があり、x64の実装でも48bit(内部52bit)。ここから導き出されるアドレス空間は48bitとしても256TB分もあるわけで、こんなにメモリ積むのはぜって~無理、HDDでも大変なくらいの巨大な空間です。これだけでっかければ、メモリとI/Oをアドレス空間内で重ならないように配置したってぜんぜん余裕。ということで64bitだと、グラボ増設がI/O空間を消費することに違いはないものの、その領域はメモリと別のところにあるから影響は一切ないです。
簡潔な回答と詳しい補足で
分かりやすく安心できる回答ありがとうございます。
これで安心してメインメモリのついかをすることができます。
また
32bitのOSの時に不思議におもっていた
4GB積んでも3.xxGBしか使えない理由がわかりスッキリしました。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
統合チップセットに含まれる、Intel HDxxxx などでは、GPU用メモリとしてメインメモリの一部を使用します。
その場合、「GPUに○GB」などとは表記されず、「メインメモリから最大1.5GB使用」などと記載されます。
使用された分は、OS動作上のメモリーから減ることとなります。
拡張カードで搭載したGPUは、一般的に、独立したメモリが乗っています。
「GeForce GTX 780 3GB」などの表記があれば、それはメインメモリとは別に、3GB乗っている、ということです。
従って、
>最大物理メモリサイズにGPUメモリは含まれますか?
GPU名(型番)により、含む場合も、含まれない場合も、ある、ということです。
型番の明記をお願いします。
ただ、
>GPUメモリを4Gとメインメモリくを8G積んでいるのですが、
そのように別記載されているなら、GPUだけで4GB、独立している可能性が高いとは思います。
詳しい回答ありがとうございました。
私が曖昧な文で質問してしまった為、
統合チップセットなのか、拡張カードで搭載したGPUなのか
わからなくなってしまったにもかかわらず
どちらの場合にも対応した回答をしていただきありがとうございました。
最後に示唆して頂いたとおり
拡張カードで搭載したGPUなので、
最大物理メモリサイズに含まれないという事がわかりました。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
GPU統合CPUは物理メモリからGPUメモリを使用しますので、システムで表示されるものは、GPUメモリに割り当て分ひかれます。
(オンボード使用時)使用できるメモリはCPU、マザーボードにより異なりますの確認する必要があります。
今の時代にGPUメモリを追加できるグラボは私は知りません。
回答ありがとうございます。
説明がうまく出来なく
誤解をまねく質問をしてしまい申し訳ありませんでした
GPU統合CPUではなく、ビデオカードの事をGPUメモリと書いてしまいました。
また
GV-N770OC-4GDをつんでいるのですが、
ビデオメモリ(VRAM)の事をGPUメモリと誤字してしまった為
誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- デスクトップパソコン studio diffusionを使うのに必要なPCメモリ 1 2022/11/23 22:40
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- iOS iPod nanoについて 2 2022/09/02 19:34
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード DDR4-2400のメモリとDDR4-3200のメモリを1枚づつ挿して使ったらパソコン壊れますか?? 2 2022/11/17 21:58
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
ネットカフェでの各種設定
-
macエラーコード-35
-
メモリ不足状態を意図的に作り...
-
システムリソースが不足してい...
-
メモリを増設したら急にフリー...
-
プリンターのメモリー不足解消
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
MacBook Pro メモリ増設は得?
-
Win7 64bitで2GBから3GBへの体...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
メモリ増設について
-
メモリを増設したら効果出るで...
-
【prime OS について教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
ハードディスクをSSDに変更した...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
FUJICOLOR CDの使い方が分かり...
おすすめ情報