
自宅の2階6畳洋室の壁がかなり痛んできたので、DIYでプリントベニヤ壁を剥がして、プラスターボードに貼り替えを計画しています。
壁を貼り替えることで、耐震性が低くなったり、壁の重量が増えることで柱や基礎への悪影響がないか心配です。
自宅は、築33年の木造軸組み住宅です。
道路からあまり離れていないので、窓を閉めていても騒音が気になるくらい聞こえます。
因みに、プラスターボードに貼り替える主な理由は、以下の4つです。
壁紙を貼る施工性、
防音効果(プリントベニヤと比べて)
断熱効果(プリントベニヤと比べて)
経済性
自分なりに調べてみましたが、答えが見つけることができません。
建築関係のプロの方、アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆるプリント合板ですね。
厚み4ミリベニヤの上に木目等を印刷した紙を貼っているだけの商品です。
有っても無くても構造体力上関係ありません。
又プラスターボードを張って重量が増えたからと問題になる事もありませんので心配ご無用です。
その程度の荷重は想定内です。
工事としてはNo,1さんと同じく上から貼る方法が一番簡単です。
石膏ボードを貼ることで準耐力壁として壁倍率が0.5~0.9は見込めますから多少なりとも耐震性は向上するでしょう。
せっかく工事するのでした防音・断熱も考慮されたらいかがですか?
道路からの騒音を止めるには遮音シートを張るのが簡単です
既設のプリン合板とプラスターボードとの間にサンドイッチすれば周波数により10デシベル~40デシベルの騒音をカットできます(61ページ)
地面から伝わるような低周波のカットは難しいですがクラクションの音や信号機音等の高周波の音をカットするのには効果があります
http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInter …
比較的高価な商品ですので全面貼りが難しければ道路側の壁に張るだけでも効果が期待できます。
イメージとしては建物の陰に入ると自動車の騒音が軽減されると言った感じです。
その場合サッシの遮音性能も上げなければ意味が有りませんので同時施工が必要です
下記商品等が窓枠に嵌めるだけで簡単なのでお勧めです。勿論断熱効果も期待できます。
http://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/
http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/
壁内の断熱材はどうなっているのでしょうか?一部カッターで切り開けて確認してみてください
多分グラスウール程度の充填断熱にはなっていると思いますが、何も入っていなければこの際、断熱も検討された方がよいと思います。
音の吸音効果も期待できますしプラスターボードだけでは断熱性・防音性共に問題です。
親切なアドバイスを頂き有難うございます。
プラスターボードの重量は想定内ということを知り安心しました。
アドバイスを頂いたとおりに壁内を確認しましたが、断熱材はありませんでした。
この際、断熱と防音も合わせて施工する方向で考えようと思います。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
プラスターボードって石膏ボードですよね。
石膏ボードには耐震性はほとんどありませんので、プリントベニヤをはがして貼るのは止めた方が良いでしょう。「プリントベニヤ」と言っていますが、本当に薄いベニヤなのでしょうか? その下地に厚い合板は貼っていないのでしょうか? プリントした壁板は見た目を良くするだけの仕上げ材なので、薄い物だと想像します。また、その化粧ベニヤの下地材に石膏ボードが使われていることもあります。
築33年だとそのどちらかだと思いますが、もっと古い家だと何も無く化粧ベニヤだけのこともあります。
石膏ボードを貼りたいのなら、ベニヤを剥がす必要なないでしょう、その上に貼っていったら良いです。
石膏ボードはどのくらいの厚さの物を使われるつもりでしょうか。かなり厚い物でも15mmでかなり重くなりますが、普通の建築では耐えられます。
さて、
防音効果(プリントベニヤと比べて)
厚い物を貼ってもあまり効果はないです。ほんのわずか静かになったかなというくらいです。
断熱効果(プリントベニヤと比べて)
期待できます。スタイロフォームなどの断熱材よりは効果は薄いですが。
窓に厚いカーテンを付けるか、窓を二重にすると効果はかなり出てきます。
二重ガラスなら防音断熱ともに効果大です。ただし壁もしっかり厚い物で建築されている必要があります。
アドバイス有難うございます。
プリントベニヤを少しはがしてみました。
厚さが4ミリのベニヤが同縁に打ち付けてあるだけで、下地はありませんでした。
防音は窓も併せて考えて見ます。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
塗装されているコンクリートブ...
-
床下換気扇について。
-
鉄骨2階建築60年床が抜けないか...
-
戸建住宅の屋根断熱方法
-
マンションに床下エアコンとい...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
サイディングについて ①窯業系...
-
築50年のマンションの天井につ...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
シーリングファン 取り付け検討...
-
断熱材の撤去費用は?
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
パテ処理後の床掃除
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
マンション天井からの金属音
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
おすすめ情報