dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年25歳になる男です。
恥ずかしい事ですが職歴0です。
高卒で大手の食品工場に入社しましたが、食品の特殊な臭いに1週間で体調を崩してやめ、以降7年間大手ホームセンターでバイトしています(正社員は大卒以上)。
面接で何故、アルバイトだったかという質問が多く正直に言うべきか迷っています。

正直にいうとアルバイトの仕事になれて続けていくうちに辞める機会を失ったからです。
この答えではさらに印象が悪くなってしまうのでしょうか?

食品工場については正直に答えてます。

A 回答 (4件)

人間は、なぜ働くのか、でしょうかね、誰も働いているから、 生意気な言い方ですかね、

なぜ結婚するのかね、 結婚しても働いている 、世の中、なぜ社員で働くのか、昇給、賞与、貯蓄に希望が持てるます、 ただ、成人して職をみつけるなら社員か、パートですね、バイトは、未成年だけ、大学生がバイトは未成年の時から、 なぜ働くのか、生きていく事に必要不可欠だから
    • good
    • 0

元就職関係の仕事をする者です。


社員昇格を目指して働いていたが、メドが立たず辞めた。
で何ら問題ないかと思いますよ。

正社員の職歴よりも、社会人としての職歴を重視した
自己PRだったり、職務経歴書を作成しましょう。
あとは、企業が貴方のひととなりを見て判断してくれます。
    • good
    • 2

なぜ7年間バイトだったのか?の問いに対して、バイトに慣れてしまって正社員で就職する「機会を失った」から、というのがあなたの答えですか?


であれば、答えになっていないと思います。
正直なところ、バイト生活に違和感を感じず、就職活動という生活の変化を自分で排除していたのではないですか?
また、就職活動が大変であると考えて、自分から就職をキャンセルしていたのでは?
そうであれば、確かに正直には言いづらいと思います。

こういう答えはいかがでしょう。
就職できるまでのつなぎとしてバイトをしていたが、バイト先では人材育成のために会社が費用を割き、また先輩社員も時間をさいて仕事を教えてくれた。
バイト先が費やした人的リソースと費用に報いるために数年間継続して働いていた、と
    • good
    • 1

『(前略)、最初に就職した食品工場で体調を崩して早期退職した後、正社員めざし就職活動しましたが上手くいかず、生活のために大手ホームセンターでアルバイトをして生計を立てていました。



 その後も就職活動をしましたが、アルバイト先の職場で責任あるポジションを任されリーダー的な位置づけになったため、結局アルバイトでの勤務期間が長くなってしまいました。

 アルバイトとは言えリーダーとして責任を持って働いていたので、仕事そのものはやりがいがありましたが、やはり正社員としてしっかりと根を生やした人生にしたいと思い、御社の募集に応募させていただきました。』

あたりでどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リーダーなど分かりやすいポジションがあればいいのですが、まったくないので難しそうですね。

お礼日時:2014/09/12 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!