dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
実験設備に関して、マグネットポンプを使って
RO水の供給を検討しているのですが、
マグネットポンプの継手表示が、ユニオン継手20A 1Bとなっており
適合する配管部品探しているのですが、
どこを基準に見ればよいのか、よく理解できておりません。
希望としては、この継手にワンタッチでホースを接続できる部品があれば
良いのですが、ご存じの方がおられましたら、
ご教示頂きたく存じます。

A 回答 (6件)

 No.2です。

遅くなってすみません。補足質問に回答します。

 ワンタッチで接続するパーツはいくつかあると思います。下記URLのようなものがあります。

 雌ネジアダプター

 http://www.monotaro.com/g/00272643/

 ホースアダプター

 http://www.monotaro.com/g/00272649/

 この部品もそうですが、雌ネジがテーパーネジになっていますので、ポンプ側の雄ネジにシールテープを巻いてねじ込めば十分使えると思いますが、ポンプ側ネジは平行ネジだと思いますので、ネジが少しつぶれると思います。つぶれても重大なことにはならないと思いますが、ポンプ側のネジはいためない方がよいと思います。
 ポンプ付属のユニオンに何かを接着するのはいやとのことですが、この部品は塩ビパイプに接着することが前提だと思われますので、メーカーに交換用部品があると思います。
 そういうことを確認の上で、ユニオンに塩ビ製のバルブソケットを接着して、そこに雌ネジアダプターをねじ込むのが順当なやり方だと思います。
    • good
    • 0

ワンタッチ着脱の必要があるならば、町野式などのワンタッチ継手を利用するのが良いでしょう。


ポンプ側は、の25A(1B)平行ネジに接続できるアダプターを利用する事になります。
単純にホースカップリングで良いのなら、樹脂製のポンプ吐出口(ネジ接合)用ホースカップリングを利用する事になります。(水中ポンプ用ホースカップリングで検索すれば、見つかると思います)
金属製でも使用可能かもしれませんので、メーカーに問い合わせてみた方が良いでしょう。
25A内ネジ用ホースカップリングで接続は可能だと思います。
接続ホースが25Aで無い場合は、異径タイプ(25A→20Aなど)とすれば良いです。
    • good
    • 0

ホームセンターに相談です。

    • good
    • 0

ユニオン継手は、塩ビ製の物でしょうか?(イワキポンプの塩ビ製20A-26mm(1B)など)


塩ビ製のものであれば、ホースカップリング継手をユニオンから出ている20Aの塩ビ管に塩ビ管用接着剤で接合すれば良いと思います。
なお、ユニオンの材質がPVCとHT-PVCがありますので、それぞれに適合した接着剤を使用する必要があります。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
継手に関しては、正に仰られる通りのポンプです。
ただ、ポンプの継手が塩ビ配管を取り除くと、雄ネジとなっており、この雄ネジに適合するワンタッチソケットが欲しくて探しております。
接着剤は、この後の工程に影響がでるかもしれないので、出来れば使用は考えておりません。

補足日時:2014/09/16 08:27
    • good
    • 0

 >マグネットポンプの継手表示が、ユニオン継手20A 1Bとなっており


 この状況がよく分かりません。

 ユニオン継手は、次のURLの画像のようなものです。

 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A6%E3%8 …

 20Aとか1Bと言うのは管の径を表す表示で「呼び」または「呼び径」と言います。
 おおよその内径なのですが、歴史的経緯があり実際の径は、半端な数値になっています。
 20Aは、3/4Bと同じで、1Bは25Aと同じです。

 配管規格のURLを貼っておきます。

 http://www1.cncm.ne.jp/~yamakawa/jis-haikan.htm

 その配管のネジやねじ継ぎ手の呼びは、配管のB系の呼びのBを付けない表示なのですが、通常20Aのネジなどの言い方が通用しています。

 ネジ規格のURLを貼っておきます。

 http://www.geocities.jp/noguchichi/Rc.html

 ホースを取り付ける場合は、ホースニップル(通称タケノコ)を使うのが一般的だと思います。

 ホースニップルのURLを貼っておきます。

 http://item.rakuten.co.jp/suidou/hn21bc-r1-14/

 現状がよく分かりませんので、これでよく分からなければ補足質問をしていただくか、写真を添付して、再質問を立てられるのがよいと思います。

この回答への補足

詳しいご説明ありがとうございます。
仰られるように20Aと1Bが混載されているので
どちらが正しいのか、メーカーにも問い合わせてみたのですが
20Aの説明がされたような感じになっており、機械の継手の説明になっていないような感じでした。
ちなみに使用を考えているポンプは
http://www.iwakipumps.jp/files/8013/2998/9368/ma …
です。

加えて、ご助言頂けると幸いです

補足日時:2014/09/16 08:21
    • good
    • 0

家庭菜園などに使うワンタッチジョイントを使えばいいと思います。


吸入側は耐圧ホースを使います、出口側は耐圧じゃなくてもいいけど、
同じものを使っておけばいいでしょう。
水量、圧力がわからないから確実とは言えないけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!