
高校3年生です。現在、システム英単語とキクジュクBasicとSuper、それからユメジュクの合わせて4冊を使っております。熟語はこれだけ覚えれば将来も困らないと思うのですが、単語がこれだけでは心配です。
それから、いらないとは思いますが、意外とシステム英単語Basicに知らない単語が載っているかもしれないので、買おうかな、とも思っています。Basicの存在を知ったのが最近だったので。
システム英単語のようなミニマルフレーズが付いた単語帳は他にもありませんかね?
みなさんのオススメ単語帳もお聞かせください!よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
#5の回答者です。
>やはりひとつずつ意味を覚えていかなければなりませんかね…
いえ、そんなことはありませんが、私は、コロケーション(collocation)の奥の深さを知っているからです。決まったフレーズというものはあります。例えば、推定無罪(presumed innocent-映画の題名にもありますし、他の言い方もあるようです) などがあります。そのための分厚い辞書まで出ているぐらいです。それを見た時に、私のレベルでは手が届かないと思いました。
http://amazon.co.jp/o/ASIN/0194325385
"Oxford Collocations Dictionary For Students of English"
大学受験までの話なら、どんな単語帳を使ってもいいと思いますが、でも、もしも将来的なものを考えるなら、いずれ市販の受験用に工夫された単語帳は役に立たなくなってしまいます。確かに、コロケーションで覚えようとすると楽なのですね。例文暗記をすることもまく、それは認めます。
私自身は、単語帳は持っていても、それで覚えようとはしませんが、例文から覚えようと勤めています。それでも、1割近くは、直感(instinct)で覚えるようです。この直感が、思わぬ間違いもあるのですが、その割合は、0.5 % ぐらです。この記憶というものは、不思議だなっていつも思っています。
それで、覚える段階について書いておきます。
1.どこかで見た覚えがあるレベル
2.文脈の中なら意味がわかるレベル
3.単独で見ても意味がわかるレベル
-----------------------------------------ここまでが認識レベル
4.その単語を使って語句や短文が言えるレベル
5.完全に使いこなしているレベル
-----------------------------------------運用レベル
引用:(『英語資格三冠王へ!』妻鳥千鶴子・明日香出版社)
せめて、3までにはこぎつけることです。受験では、運用レベルでは、難関大学の英語の試験でない限りは、あまり気にすることははありません。
私の経験からいうと、受験でも一般の方でも、非英語ネイティブにとって、英単語暗記に深入りは禁物です。「みえるもの」が見えなくなる可能性があるからです。一番いけないのは、受験のノウハウで書かれている英単語の「語呂合わせ」です。単語の数だけ帳尻合わせしようとする方法で、いつまでも、英文に語呂合わせが付きまといます。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
一言。あくまでも、受験生前提で書きます。そうでなければ、こういう内容は書きません。
>熟語はこれだけ覚えれば将来も困らないと思うのです
熟語または句動詞の類は、将来は別です。イディオムや言い回しは、英語ネイティブレベルですと、まったく知らないものが出てきます。だから、今だけの話だと思ったほうがよいです。
もちろん、単語については、高校生レベルでは知らない単語があるのかもしれませんが、ある程度まで達成したら、もう気にすることがありません。
>システム英単語のようなミニマルフレーズが付いた単語帳
本日、本屋さんで確認してきました。(私は、受験用のものはあまり多く持っていませんので。)
ここの常連さんお勧めの
「英単語ピーナツほどおいしいものはない」(南雲堂)三部(金・銀・銅)
http://amazon.co.jp/o/ASIN/452325155X
ミニマルフレーズというのは、一般的には、コロケーション(collocation)と言います。
ただし、私は使ったことがありません。例文で覚えていく方法です。
ただ、もう「システム英単語」を全部されたわけですよね。
ふつうは、単語が「システム英単語」だけという人はそれほど多くないです。他に使っています。さしずめ、速読英単語やDUO3.0などがあげられますが、今更新しいものはどうか、という気もします。
「システム英単語」を中心にしてきたというので、個人的には少し不安を感じますから、できれば、英単語レベルチェックした方がよいような気がします。
例えば、ALC のSVL やJACET8000の単語で、ちゃんとあるレベルまで、8~9割取れるかしたほうがよいです。段階的な勉強をしていないと、どこかに抜けが生じるていることがあります。私個人、青天の霹靂(come out of the blue)ということがありました。
http://www.tcp-ip.or.jp/~shim/j_level/j8level.cgi
JACET 8000 (ALCのSVL では、ここのレベル+2,000語くらいです。)
http://eitango.tkm7.com/index.php?mode=voc_quiz
ALC のSVL は、一般受験生クラスですと、ふつうは、レベル6 で十分です。
なぜ「システム英単語」に不安を感じるかというと、単語帳のレベルが偏っているのではないかという心配があります。意外に、Basicでご心配になられた通りそれ以下の単語に手こずることがあるからです。
なお、単語テストはあくまでも目安なので、「総ざらえ」用としては、コロケーションではありませんが、旺文社の『ターゲット1400』とか1900とかで、一応、ざらっとチェックをしたほうがよいと思います。それと受験する大学に依存します。「システム英単語」の単語は、センター試験自体には、でないだろうというものもあります。
でも、今からでは、あまり本格的に他の単語帳で暗記に手をつけるのはやめたほうがよいです。将来的なものを考えてというなら、方法は別にありますが、それよりも長文を読むようにして鍛えたほうがてっとり早いような気がしています。
ミニマルフレーズが商標のようなものだというのはわかっていましたが、それがコロケーションというということは初めて知りました。
さて、なぜコロケーションで単語を覚えたいのかということなのですが、一般的に言われている、文の中での使い方を覚えるとかもそうですが、なにより、小学校の時の漢字練習帳がコロケーションで覚えていたので、単語もこのほうがやりやすいな、と思ったからです。
しかし、やはりひとつずつ意味を覚えていかなければなりませんかね…
その上でシステム英単語をもう一度やると効果が上がるということを期待して、やってみたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
#1の回答は厳密には、大学に行くかどうかは関係ないんです。
たぶん質問者さんは大学に行くんだろうな?と思ったのでああ書きましたが、英語でニュースや本を読むこと自体は、大学に行っても行かなくても関係ありません。どちらでもいいです。
「勉強という作業」が苦手だとどうか分からないけど・・・・それはある程度必要ですから。
(質問者さんは勉強が苦手ではないと思いますが)
英語でニュースや本を読むのもしたいと思っていますが、今は海外ドラマを英語で聞いて日本語字幕で見てるので、英語の音声だけで見れる様になりたいと思っています。
英語に関係した勉強なら苦ではありません!
No.3
- 回答日時:
視点が余りにも漠然としているので、答えに困る。
#2のお答は「英語で生きる」
#1のお答えは「専門は別で大学に入れば良い」
私など一応東大理系だが英語なんか捨てちゃった。
数学、国語(古典は超絶的)、化学、生物で受けたが二次試験は
余りにも「簡単だった」のでガッカリした。
多分こいつらは最低でも95%、もしかしたら満点だったはず。
視点がはっきりしない点、申し訳ありません。英語関係の仕事に就きたいと考えていますし、大学も英語を中心に勉強していきたいと思っています。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
システム英単語のようなミニマルフレーズが付いた単語帳は他にもありませんかね?
→私はシステム英単語よりはるかに役立つ作りになっている単語集として、英単語レボリューションシリーズをおすすめします。4巻目が少し細かく見づらいですが、内容はスゴイです。難関大学向けとあって、他のやさしめの単語集よりも語彙が難解な文章にも対応するようになっていて、しかも、適度に絞られている、目から鱗の単語集です。
↓
http://hagomiyagishi.com/
あとは、同じ南雲堂の英単語ピーナッツは売れていますね。
熟語集なら、正攻の英熟語1000(研究社)もおすすめしますが。
以上、ご参考になればと思います。
ご紹介いただきました二冊、英単語レボリューションシリーズ、英単語ピーナッツを本屋などで見てみたいと思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>熟語はこれだけ覚えれば将来も困らないと思うのですが、単語がこれだけでは心配です。
何がどのくらい必要かは、「将来」の範囲によると思います。
大学受験とその先の授業で困らないという意味なのか、それ以降も考えて広い意味での将来なのか・・・。
たとえば、一般向けの洋書だとか時事・ニュース英語も読めるようにということだったら、英検準1級向けの単熟語本を覚えると便利です(英検2級レベルはだいたい理解出来る前提で。でないといきなりは難しいので)。
将来の範囲というのは、まずは大学受験ですが、その先も見据えていて、将来は英語を使う仕事に就きたいと考えています。
英検やTOEICの単熟語帳も良いのですね。知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KidsとKid’sの違いは?
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
英検二級2次試験の面接について...
-
英検2次試験 準2級 日本語を使...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
arrivalを出発とイメー...
-
英検2級ってレベル高いですか?...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
英検2級の勉強の仕方
-
「Re-birth」はハイフン付ける...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
funeralの覚え方
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
【英検2級2次試験】「違う言...
-
簡単な洋書(1冊10万語以上...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
タトゥーのつづりについて(tato...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英検2級を持っていたら会話が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
中学3年です。when とthen の...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
建築 英語
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検2級のリスニングが4割しか...
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
-
英検についてです。 私は私立に...
-
(aとb)および(cとd) ⇒ 接続...
-
shippingとshipmentの違い
-
both 以上の数の表現
-
複数形
-
フランス語で可愛い言葉
おすすめ情報