
同号では「第四百五十四条第四項の株主総会(配当財産が金銭以外の財産であり、かつ、株主に対して同項第一号に規定する金銭分配請求権を与えないこととする場合に限る。)」とあるのですが、454条4項では「株主に対して金銭分配請求権を与えないこととする」旨についての規定はあげられてないようです。
これはどのように解釈するのでしょうか。
「同号は、株主に対して金銭分配請求権を与えないこととする決議についての規定である。」と解釈するのでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。
【参考】
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
条文が分かりづらいですが、現物配当の決議は、特別決議であるが、金銭分配請求権を認める現物配当の決議は、普通決議で足りると理解すれば良いです。
この回答への補足
恐れ入ります。
もしできましたら、「現物配当の決議は、特別決議であるが、金銭分配請求権を認める現物配当の決議は、普通決議で足りる。」となる理由(理屈)をご教示願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
>恐れ入ります。
つぎの理解でよいでしょうか。
剰余金を配当しようとする際に、454条1項で、「配当財産の種類」を「金銭以外の財産(当該株式会社の株式等を除く。)」と定める。=454条1項で、剰余金を「現物配当(当該株式会社の株式等を除く。)」することを定める。
↓
4項で、
〔その1〕「金銭分配請求権(当該配当財産に代えて金銭を交付することを株式会社に対して請求する権利)を与える。」旨を定める。→309条2項10号の「(配当財産が金銭以外の財産であり、かつ、株主に対して同項第一号に規定する金銭分配請求権を与えないこととする場合に限る。)」にあたらない。→同号(会社法309条2項10号)が適用されない。→株主総会の普通決議
↓
可決→剰余金が金銭分配請求権付きで「現物配当(当該株式会社の株式等を除く。)」されることが決定。
〔その2〕「金銭分配請求権(当該配当財産に代えて金銭を交付することを株式会社に対して請求する権利)を与える。」旨を定めない。→309条2項10号の「(配当財産が金銭以外の財産であり、かつ、株主に対して同項第一号に規定する金銭分配請求権を与えないこととする場合に限る。)」にあたる。→同号(会社法309条2項10号)が適用される。→株主総会の特別決議
↓
可決→剰余金が金銭分配請求権を付けずに「現物配当(当該株式会社の株式等を除く。)」されることが決定。
No.4さんが書かれているとおりです。そのような理解でいいと思います。
>恐れ入ります。
もしできましたら、「現物配当の決議は、特別決議であるが、金銭分配請求権を認める現物配当の決議は、普通決議で足りる。」となる理由(理屈)をご教示願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします
株主の重大な利益にかかわるからです。
例えば製鉄業の会社で、現物配当が「特殊鉄鋼」だったとしましょう。一般の株主は、そんな配当は嬉しくないですよね。
No.3
- 回答日時:
>454条4項では「株主に対して金銭分配請求権を与えないこととする」旨についての規定はあげられてないようです。
ご質問が分かりません。あげられているのではありませんか?
454条4項の第2号「一定の数未満の数の株式を有する株主に対して配当財産の割当てをしないこととするときは、その旨及びその数 」が、すなわち、「金銭分配請求権を与えないこととする」ということではありませんか?
この回答への補足
恐れ入ります。
つぎの理解でよいでしょうか。
剰余金を配当しようとする際に、454条1項で、「配当財産の種類」を「金銭以外の財産(当該株式会社の株式等を除く。)」と定める。=454条1項で、剰余金を「現物配当(当該株式会社の株式等を除く。)」することを定める。
↓
4項で、
〔その1〕「金銭分配請求権(当該配当財産に代えて金銭を交付することを株式会社に対して請求する権利)を与える。」旨を定める。→309条2項10号の「(配当財産が金銭以外の財産であり、かつ、株主に対して同項第一号に規定する金銭分配請求権を与えないこととする場合に限る。)」にあたらない。→同号(会社法309条2項10号)が適用されない。→株主総会の普通決議
↓
可決→剰余金が金銭分配請求権付きで「現物配当(当該株式会社の株式等を除く。)」されることが決定。
〔その2〕「金銭分配請求権(当該配当財産に代えて金銭を交付することを株式会社に対して請求する権利)を与える。」旨を定めない。→309条2項10号の「(配当財産が金銭以外の財産であり、かつ、株主に対して同項第一号に規定する金銭分配請求権を与えないこととする場合に限る。)」にあたる。→同号(会社法309条2項10号)が適用される。→株主総会の特別決議
↓
可決→剰余金が金銭分配請求権を付けずに「現物配当(当該株式会社の株式等を除く。)」されることが決定。
No.2
- 回答日時:
ご質問が不明ですが、第四百五十四条四項一号(金銭分配請求権を与える)、同項二号(一定の数未満の数の株式を有する株主に対して配当財産
の割当てをしないこととする)、のことですか?この回答への補足
恐れ入ります。
同号では「第四百五十四条第四項の株主総会(配当財産が金銭以外の財産であり、かつ、株主に対して同項第一号に規定する金銭分配請求権を与えないこととする場合に限る。)」とあるのですが、454条4項では「株主に対して金銭分配請求権を与えないこととする」旨についての規定はあげられてないようです。
これはどのように解釈するのでしょうか。
「金銭分配請求権を与えない場合は特別決議を要する。」とのことであるようですが…。
どうしてこのようになるのか、理解できません。
ご教示よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
そういうことです。
この回答への補足
恐れ入ります。
つぎの理解でよいでしょうか。
剰余金を配当しようとする際に、454条1項で、「配当財産の種類」を「金銭以外の財産(当該株式会社の株式等を除く。)」と定める。=454条1項で、剰余金を「現物配当(当該株式会社の株式等を除く。)」することを定める。
↓
4項で、
〔その1〕「金銭分配請求権(当該配当財産に代えて金銭を交付することを株式会社に対して請求する権利)を与える。」旨を定める。→309条2項10号の「(配当財産が金銭以外の財産であり、かつ、株主に対して同項第一号に規定する金銭分配請求権を与えないこととする場合に限る。)」にあたらない。→同号(会社法309条2項10号)が適用されない。→株主総会の普通決議
↓
可決→剰余金が金銭分配請求権付きで「現物配当(当該株式会社の株式等を除く。)」されることが決定。
〔その2〕「金銭分配請求権(当該配当財産に代えて金銭を交付することを株式会社に対して請求する権利)を与える。」旨を定めない。→309条2項10号の「(配当財産が金銭以外の財産であり、かつ、株主に対して同項第一号に規定する金銭分配請求権を与えないこととする場合に限る。)」にあたる。→同号(会社法309条2項10号)が適用される。→株主総会の特別決議
↓
可決→剰余金が金銭分配請求権を付けずに「現物配当(当該株式会社の株式等を除く。)」されることが決定。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 会社法166条 但し書きについて 5 2022/12/10 07:01
- 法学 株式会社が設立の登記をする場合において、その定款に設立費用にかかる定めがある場合、 5 2022/12/17 05:41
- JavaScript 1日1回引けるJavaScriptおみくじについて 1 2022/12/12 22:28
- 法学 商業登記 定款で種類株式内容の要綱を定めた場合 2 2022/12/10 05:51
- 法学 会社法 第207条(金銭以外の財産の出資)について 1 2022/06/06 02:23
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 日本株 みなし配当の考え方について質問します。 みなし配当=(合併新株+交付金銭)-資本金ですが これは株主 1 2022/05/15 17:08
- 日本株 配当金に関して 2 2023/06/10 23:52
- 離婚・親族 公正証書の財産分与完了前に、元配偶者が死亡した場合 1 2022/04/29 20:13
- PHP コメント機能に返信欄を矢印で追加したい 1 2022/05/09 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江の島アイランドスパ株主優待...
-
会社法309条2項10号について
-
株式会社・有限会社が倒産した...
-
株主総会での社員(従業員)の...
-
違法な利益配当を善意の株主に...
-
会社法 111条と322条
-
もし戦後に財閥解体されず三菱...
-
日本の新聞社が上場できないの...
-
株主に対する配当金、一括と分...
-
海外から購入した国内株の株主優待
-
愛知万博の入場券で割引
-
株主優待と信用
-
お盆休みの飛行機を予約したい...
-
JR東海の株主優待券の使い方
-
株主優待のヤフオク売買は合法?
-
近鉄株主優待乗車券って子供が...
-
カスペルスキーの入れ方につい...
-
吉野家の優待券について。 優待...
-
優待版。本当に買っても大丈夫?
-
マックの株主優待券について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社が株主総会の様子を録音・...
-
会社清算後に発生した損害の責...
-
会社の備品や消耗品を個人的な...
-
有限会社の配当
-
四季報等への株主の個人名の記...
-
募集株式の発行・非公開会社の...
-
「成立後の株式会社に対抗する...
-
100%子会社の株主総会への...
-
法人が解散した場合のパソコン...
-
株主利益と、従業員利益のどっ...
-
江の島アイランドスパ株主優待...
-
株主総会の議事録の出席者数の...
-
株主総会に株主本人以外が出席...
-
新株予約権で無記名式と記名式...
-
特定株主への接待は違法?
-
日本の新聞社が上場できないの...
-
株主が会社を潰しにかかってい...
-
株主総会での社員(従業員)の...
-
根質権について教えてください
-
会社の私物化に対する告訴方法
おすすめ情報