
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンはマザーボードとメモリー、電源があればとりあえず起動(BIOS)確認できます、自作の場合では最低の起動確認方法です。
お店で確認できないものは売りません、メモリーがあるならBTOメニューで部品を選び同じ部品を別途購入して自分で組み立てればよいと思います。
部品で購入してもメモリー以外の保証(メーカー保障)は受けられます、マザーボードにメモリーを刺して起動すれば問題ないはずです(メーカー品なら昔と違ってそんなに相性は発生しません)。
自作する場合マザーボードとメモリーは問題を避けるため一緒に購入したほうが良いのですが、自分はメモリーがあるのでマザーボードだけを購入しましたがその時の確認手段は自己責任です、マザーボードの不具合も自分で見抜ける知識は必須です。
No.8
- 回答日時:
メモリが余っているので メモリスロットが多くメモリ増設出来るパソコンを探せば良いのでは?
最近は64bitパソコンが増えて大容量搭載のパソコンが多くなりました
(16GBや32GBが当たり前になりましたね)
メモリ無しはジャンク品ぐらいしか無いのでは?
ちなみに古いメモリは最近の規格のパソコンには合いません その辺は大丈夫ですか?
(古いメモリなら中古パソコンになると思います)
No.7
- 回答日時:
BTOだと基本的にOSまで入って動く完成したPCになりますからメモリも付いていなければなりません。
そういう場合はパーツをバラバラに購入して自分で組み立てるかオプションでBTOのメモリが下げれるなら最低にまで落とすかです。
No.4
- 回答日時:
どれほどの量のメモリが余っているのか分かりませんが、メモリなしパソコンを購入したい目的が、購入金額を少しでも減らしたい、ということだとすると、あまり効果はないと思われます。
対応してくれるショップがあるかどうかも分かりませんが、選択肢が狭まり、かつ、対応してくれるとしても特別な対応(販売メニューにない対応)なので、安くなるかどうかは微妙です。下手したら、その手間の分、高くなるかも知れません。
それよりも、普通にお買い得なPCを買って、余っているメモリは増設用に使うか、規格が合わなければ、中古ショップかオークションで売ってしまった方が、お得だと思います。
No.1
- 回答日時:
需要が無いからです。
たいてい、BTOで買ったら、メモリスロットには「空き」があります。
BTOの「基本セット」で組んだ場合、メモリスロットをフルで使い切っている事は滅多にありません。
なので、通常「余ったメモリ」は「空いてるスロットに足してメモリ増設」するか「仕様が古くて新しいマザボに合わないのでゴミとして捨てる」か、どっちかです。
つまり「メモリなしで買う人なんか、普通は居ない」んです。
「買う人が居ない」ので「売るショップもない」のです。「需要と供給の基本」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの不具合と出力の関係性について教えて!! メモリが壊れることで、グラボからの出力に悪影響は出る 5 2022/05/31 08:00
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのメモリの増設...
-
ノートパソコン
-
DELLのPCのメモリ増設について
-
FMVWD1A23Bのノートパソコンで...
-
両面チップメモリと片面チップ...
-
メモリなしのBTO
-
hpのメモリー増設をしたい hp...
-
メモリの667MHzと800MHzとどう...
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
PC-9801RXのパリティーエラー
-
ソフマップのチーズバーガーパ...
-
メモリ増設について
-
DELL Vostro 220s HDD増設につ...
-
vaioデスクトップPCのカバーの...
-
HDDの交換について
-
メモリ増設をしたら、ディスプ...
-
デスクトップPC購入の相談
-
◆教えてm(_ _)m◆ビデオメモリー...
-
分電盤の回路増設について
-
ゲーミングPCってゲームやるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
PC-9801RXのパリティーエラー
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
ノートパソコンのメモリの増設...
-
DELLのPCのメモリ増設について
-
メモリーの故障でしょうか?win...
-
メモリ増設したら音がでない
-
FOMA D901i 初心者です
-
メモリ増設について教えてくだ...
-
メモリの相性で困り果てています
-
iMac (24-inch, Early 2008)が...
-
デスクトップPCのメモリの増...
-
メモリ増設時のトラブルの切り...
-
メモリ増設について
-
メモリなしのBTO
-
メモリの増設を検討しています。
-
【SX2870-H12D】 スペック?は...
-
fujitsuのlifebook/ah52 cのメ...
-
メモリが認識されないのに、ソ...
-
両面チップメモリと片面チップ...
おすすめ情報