dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのページに倭について書いてありますが、中国語が全くできないので意味が分かりません。
すみませんが、訳していただけないでしょうか。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%89%E5%A7%94% …

汉委奴国王印
關於印文
「漢委奴國王」,意為“漢朝的屬國倭國的子邦奴國之君主”。印文以“漢”字開始。一般來說,若是漢朝皇帝直接管轄的國土前面一般都不加王朝的名稱。而倭奴印的印文是以“漢”字當頭的,也就是說倭在當時是漢朝的朝貢國,而不是漢朝的直轄領地。此外末尾的“國王”兩字,為當時漢朝皇帝冊封外臣之王時使用的等級稱呼;這類稱呼總共分為五等,「國王」為最高等級,這也就意味著漢朝皇帝承認倭國擁有自己的領土管轄權。至於“委奴”兩字的解釋,學者之間也有不同的看法。天明年間日人學者認為委奴應讀為「怡土」,因福岡縣系郡前原町一帶,古代即為「怡土」國,亦即魏書伊都國原址;至今仍有怡土村存在。事實上,因“委奴”兩字同《後漢書》中的記載一致,可理解為“倭奴”的簡化寫法。一般來說,賜於外臣的金印,印文按王朝、民族、部族的順序排列,據此,印文應解釋為“倭(民)族的奴(部族)”,因而應讀作「漢的委的奴的國王」。

A 回答 (1件)

私は中国人ですから、翻訳してあげます。

本文だけです。
「漢委奴國王」の意味は「漢朝の従属国である倭國の子邦奴國の君主(私もよく分からりません、政治文書ですから)。印文は「漢」をはじめとします。一般的には漢朝の王の直接管理である国土の前は王朝の名称をつけません。でも、倭奴印の印文は「漢」を前つけにして、すなわち、同時の倭は漢朝の朝貢國であり、直接管理の領土ではありませんでした。また、後ろつけの「國王」その二つ文字は、当時の漢朝の王が自分の外臣(部下)を任命するときで使うレベルを表すの言葉です。こんなレベルを表すの言葉は五レベルを分けることになります。「國王」は最高級であり、その意味は漢朝の王が{「倭」は自分の領土の管理権のあることを認めるのです。「委奴」の解釈は、学者たちの間もそれぞれの看法がある。天明年間、「委奴」を「怡土」に呼ぶべきだと主張する日本人の学者がいます。何故なら、福岡縣系郡前原町一帶は古代の「怡土」國であり、すなわち魏書伊都國の原址です。事実上、「委奴」二つ文字は《後漢書》の記載の内容に合い、「倭奴」の略の書き方だと言えます。一般的には、外臣に賜わる金印は、王朝、民族、部族の順序で排列。それで、印文は「倭(民)族的奴(部族」を理解するべき、ですから、「漢的委的奴的國王」だと呼ぶべきです。
以上です。
文法的な間違いがあるかもしりませんが、役に立ちますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。それに、とても分かりやすい文に訳していただいて、ありがとうございます。

訳していただいた文に書いてあることは、全部、知らないことばかりでした。
とても、とても勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/01 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!