dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝日新聞は戦争時代は戦争遂行のための御用新聞でした。
いっぱいいっぱい勇ましい記事を書きました。

もちろん新聞社内には平和主義者もいましたが、それらの人は軍隊に召集されました。
戦後自由にものが言えるようになって朝日新聞は変わりました。
1.俺たちは国家権力に屈しないぞ。
2.戦争につながりそうな、自衛隊、君が代、日の丸などに反対するぞ。
3.弱者の権利を守るぞ。
4.迷惑をかけた中韓の皆さんには反省の態度で臨もう。

今はこういう新聞であるわけですが、相当バッシングされつつあり、少なくとも4の部分において今後多少変わるのではないかと思いますが、回答者のかたがたのご意見をお聞かせください。

A 回答 (11件中1~10件)

再度投稿します。




この際、勇気をもって「天声人語」は廃止しましょう。
この内容は「天声」ではなく、人語と言っても、朝日新聞の¹従業員の人語にすぎないからです。

「声」欄は存続してもよいですが、「朝日新聞が選んだ声」という長い名前のコーナーにしてもらうのが誤解を避けるのに有効と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
一つのアイデアとして有効だと思います。

二度目のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 09:50

 本当に朝日新聞の特徴ですか?



1.俺たちは国家権力に屈しないぞ。
 民主党政権には擦り寄っていましたから、正確には「自民党には屈しないぞ」じゃないですかね。
2.戦争につながりそうな、自衛隊、君が代、日の丸などに反対するぞ。
 少なくとも自衛隊がなければ戦争を誘引する可能性は否定できないので、「戦争につながりそうな」は理由にならないと思いますが。
3.弱者の権利を守るぞ。
 私が体験(取材)した時にはそんな姿勢は微塵もございませんでした。
4.迷惑をかけた中韓の皆さんには反省の態度で臨もう。
 これは別に朝日に限らず日本人全体に広く存在する気持ちだと思いますよ。だからといっていわれのない誹謗中傷や不当な要求に屈するつもりはございませんが。

 ということで、これが朝日新聞の特徴とは思えません。

 さて、これが的を射ているかどうかはさておいて、どんな思想信条があろうが大新聞たるものが「だから事実を捻じ曲げてもよい」ということにはなりません。
 朝日は戦前戦中にこのことで大きな間違いを犯し、戦後になっても結局戦前戦中の御用新聞の頃と同じことを、単純に反対方向に向けてやっちゃったんじゃないですかね。
 結果的には過去の反省なんか全くしてなかったってことでしょう。

 再出発にあたっては、事実を報じる、ただこれのみを基本にしていただければよいと思います。加えて、他者から異論が寄せられた場合には謙虚に聴く。決して安易なブロック(掲載拒否とか)といった現実逃避はしないという姿勢を貫いてほしいと思います。

 失った信頼を取り戻すには相当な時間がかかると思いますけどね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 17:09

破たん、倒産してこの世から消滅してください。

他にマスコミはいくらでもあらぁな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまのままではあながち破綻、倒産もあり得ない話ではありません。
左翼朝日はもう少し中道に舵を切らないと今の路線では国民からそっぽを向かれると思います。敗戦直後と考え方は同じですから。それではもう平和国家となった日本には合わないことを知るべきです。日本は今や世界有数の平和国家です。韓国になんか気を使う必要はまったくありません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 16:30

読売新聞は新聞社中興の祖と言われる正力松太郎氏がCIAのエージェント


朝日新聞も朝日CIA新聞といわれ、朝日新聞も残念ながら、CIAエージェント
毎日新聞もまた、売国&米国利益誘導型新聞です
産経新聞も、やはり売国&米国利益誘導型新聞です
http://blog.livedoor.jp/lonelyfreeman999/archive …

このようなウェブページが。 どこも一緒か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 16:24

1.俺たちは国家権力に屈しないぞ。


    ↑
 これはウソ八百です。
 慰安婦の自白だって、社長が証人喚問されるかもしれない
 と怯えてカミングアウトした、という説が有力です。
 権力に弱いのが日本のマスコミです。


2.戦争につながりそうな、自衛隊、君が代、日の丸などに反対するぞ。
     ↑
 戦争になるから反対しているのではありません。
 それが日本に不利で、中韓に有利だから反対している
 のです。


3.弱者の権利を守るぞ。
     ↑
 弱者という名の強者の権利を護っているだけです。


4.迷惑をかけた中韓の皆さんには反省の態度で臨もう。
      ↑
 迷惑をかけたからではありません。
 中韓の利益代弁者なだけです。



”朝日新聞はどう変わるべきでしょうか?”
    ↑
変わる、というのは存続を前提にしていますが、
存続させる必要はありません。

朝日の問題は、反権力でも、反戦でも、弱者保護でも
中韓に対する態度でもありません。
朝日の問題は、ウソ、ねつ造体質です。
ウソ、ねつ造さえしなければ、反権力でも反戦でも
弱者、中韓保護でも構いません。
ウソ、ねつ造をするから問題なのです。

事実を端的に報道する、という基本中の基本が出来て
いないのです。
だから吉田清治のマスコミ版になるのです。@

こういうマスコミは存続させるべきではありません。
廃業すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、Hekiyuさん、いつも回答くださいましてありがとうございます。

Hekiyuさんは朝日を廃刊させたい派ですか。
Hekiyuさんに共感できる面は多いのですが、私は二代にわたって朝日新聞を購読しています。

私はだんだん朝日の記事がおかしいと思うようになって来ましたが、それでもまだ朝日新聞を購読しているのは以下の理由によるものです。
1.見慣れた活字やレイアウトに愛着がある。
2.右派の私が左派の新聞を読めばおかしいと思う時がある。そのときはすぐ抗議の電話を入れます。購読していないとそれができません。
3.私は甲子園の予選を毎年見に行くのですが、その無料入場券をもらえるのはうれしい。年末に切り絵のカレンダーをもらえるのもうれしい。

従いまして私の意見は朝日新聞を存続させるが編集部に大ナタを振るい左派を一掃すべきという考えです。

お礼日時:2014/10/03 08:55

>朝日新聞はどう変わるべきでしょうか?



紙面は事実報道だけにして、社としての自己主張や世論誘導は「社説」欄だけに限定し、署名記事にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
私は親の代から二代続いて朝日新聞を購読していますので朝日をつぶしたくはないです。

>「社説」欄だけに限定し、署名記事にしましょう。

天声人語はどうでしょう?
それと「声」の欄はどうですか?
一度、公立高校の国歌斉唱が問題になったとき、国歌斉唱への否定的な意見ばかり載せたので抗議文とともに私の意見を送りましたら掲載されたことがあります。さすがに掲載が偏り過ぎていて後ろめたかったのでしょう。

>事実報道だけにして

それだけではやはり不十分だと思います。都合のよい事実だけ報道しますから。韓国人がやった犯罪を報道しないとか通称で報道するとか、偏った記事の選択もチェックされるべきと思います。

伝統ある朝日新聞を存続させるために編集部に大ナタを振るうべきと思います。偏った記事を書く左翼記者を全部退社させます。中立または右寄りの記者だけを残します。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 08:45

朝日新聞に変わってほしいこと。



1.中国の国家権力には屈しています。屈しないでほしい。
2.戦争につながりそうな五星紅旗には反対しません。ちゃんと反対してほしい。
3.弱者の権利を守るために強者がなくなればよいと思っています。それだと全員弱者になってしまうので、強者をうまく使って弱者を支援することを考えてほしい。
4.迷惑をかけた中韓の皆さんには反省の態度で臨もうとするあまり、中韓の主張はすべて正しいと思い込んでいます。こちらが正しいことは正しいと主張してほしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝日新聞というのは、日本の新聞とは思えないような意見を述べることがあります。情けない新聞です。
とくに韓国についてはそうです。残念に思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 08:27

朝日新聞のデタラメ報道のせいで、日本の国益は大きく損なわれた。


朝日新聞に言論の自由・報道の自由を言う資格はない。
即刻廃刊、会社自体も消滅させるべし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

廃刊ですか。
そこまですべきですか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 08:24

とりあえず、新聞のタイトルを一文字だけ変更。



朝日新聞⇒朝鮮新聞

これで全て解決(連桁付き8分音符)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝鮮新聞ですか。
私は朝日新聞の記事を読んで抗議の電話をかけることがしばしばあるのですが、一度電話口に出た記者にあなたの会社は朝日ではなくちょうにちだろうと言ったらむっとしていました。

読み方を変えるだけというのもありですよね。日本にある朝鮮新聞という意味です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 08:23

某偉い人の言葉を借りて一言で示すならば・・・



    倫理的・霊的に生まれ変わることを望む

・・・でしょうか。
いろんな意味合いに取れますけどねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!