
東日本大震災で居住マンションにヒビが入り、団地管理組合で建て替えが決議されました。
築40年以上の郊外物件で、取り壊し前提でもあり、一軒だけでは売っても買い替え費用が出ません。都内で人に貸していた古いマンションを一緒に売却して二軒分の売却益で近くに中古マンションを買いたいのですが、この場合、税金の買い替え特例は認められるでしょうか。
遺族年金暮らしの後期高齢者で、借金はできないと思うので、即金で買える範囲の物件を探しますが、貨幣価値の違う時代の物件だけに、賃貸物件の譲渡益が巨額になり、税金を取られたら住み替えは不可能なのです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大震災の被害者に対しては、とても多くの税優遇措置があり、列挙できないぐらいです。
法令だけでなく通達でも特別措置をとる体制になっており、「審査が厳しい」の反対の対応がされてるのが現状です。
法令、通達などすべて調べるのも実は大変骨の折れることなので、精通されてる方がこの質問を見て、かつ正しく回答をつけていただける可能性はひどく低いものだと存じます。
そこで「税務署で聞くべし」が答えとなります。
実話体験談を申しますと「震災で被害を受けた」というと、税務署員はいつも以上に丁寧かつ親切な対応をしてくださいます。法令、通達に該当するかという以前に、政府として救援することになってますので、超法規的な措置がなされてる可能性も否定できないと個人的に思ってます。
マンション買い替えをするさいに、所有してる賃貸マンションを一緒に売却した際の買い替え特例は一般的には認められないものです。
しかし「震災」と一言つけることで「なんとかなるかもしれないから、調べて回答します」となるかもしれません。
「かも」ですから、期待を大にしてはいけませんが。
No.1
- 回答日時:
>この場合、税金の買い替え特例は認められるでしょうか。
いいえ。
買替え特例は、あくまで「居住用財産を譲渡した場合」です。
賃貸物件は「居住用財産」には該当しません。
よって、賃貸物件の譲渡益について特例は適用されませんね。
一時的な入居や別荘などであっても適用されません。
参考
https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3302.htm
>貨幣価値の違う時代の物件だけに、賃貸物件の譲渡益が巨額になり、税金を取られたら住み替えは不可能なのです。
長期譲渡なら税金20%ですので、それなりに手元に残るはずですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
サークル内表彰でのギフト券使用
-
こんな場合、贈与と売買どちら...
-
今年、税務署の確定申告の時に...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
息子が車を買うのに300万ほど貸...
-
妻の報酬を夫の口座に毎月振り...
-
確定申告
-
生前贈与と確定申告所得控除の...
-
個人間の株式の譲渡について
-
住宅ローンの繰り上げ返済にか...
-
贈与税に詳しい方、お願いします
-
増税後の贈与税非課税について...
-
「譲渡」と「贈与」の違いを教...
-
マンションの買い取り
-
財政収支
-
債務超過会社における身内への...
-
「直系尊属から住宅取得等資金...
おすすめ情報