dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問ですが、人間がカレーとか餃子とかを食べたり、ビールを飲んだりしたとき。
それは、胃袋の中に落ちてゆき、そこで骨をも溶かすような強酸性の胃液で揉まれて分解されますよね。
つまり、胃の中というのはゲロ吐いた時に味わうあの匂いに満ちて、洗濯機のようにザブザブンと撹拌されているわけです。
でも、人間の口は胃液の臭いは普通しませんでしょう?
多分、食道の何処かに「フタ」のように胃と口を遮断している弁の様な機能があるのでしょうね。
で、ゲップはその弁を開いた時に出るわけですが、なぜそれがカレーや餃子の匂いがするんでしょうか?
でしょ? 
臭うとしたら胃酸の匂いですよね? または「胃酸と混ざったカレーの匂い」の筈じゃないですか?
食べた直後ならまだわかりますが、翌朝になってまで「昨晩食べたニンニクのにおい」なんてありえないと思いませんか?

A 回答 (2件)

香辛料の成分が血中に取り込まれ


呼吸とともに血中から揮発性のにおい成分が呼吸器->呼気に移るので
『昨日、餃子食べた?』となる

ゲップだって同じ、臭い成分に揮発性があるかどうかで変わる

通常は、噴門が閉じていれば内容物や臭いなどは逆流しない
http://www.onaka-kenko.com/various-illnesses/sto …
けど、揮発性が高ければごくわずかな隙間を通り抜ける

胃酸などの分泌物の臭い成分は揮発性が高くない
吐瀉して空気と触れる面積が増えるので臭いを感じる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどです。

お礼日時:2014/10/13 21:24

胃液は無臭です。



ゲロの匂いは胃液で溶けて分解して発酵してる物の匂いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど!

お礼日時:2014/10/13 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!