dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋に情報処理技術者の試験を受験する者です。試験会場となる学校に通っているため、自宅近くの会場が選ばれる可能性がある個人申し込みではなく、学校からの団体受験を選んだのですが他の会場が選ばれてしまいました。
試験会場となる学校から団体申し込みをする場合は、自動的にその学校での受験となると聞いていたのでとても驚いています。選ばれた試験会場まで2時間弱もかかってしまいます・・・
もちろん試験場所は先着順最寄順で選ばれていることは知っていたのですが、まさか他の会場になるとは夢にも思ってもいませんでした。

試験会場が割り振られる上でそのようなことは考慮してくれないのですか?受験申し込みの開始初日に申し込んだのにこれではあんまりです

A 回答 (2件)

団体受験者を会場に割り振るアルゴリズムは公開されていませんので推測です。




>もちろん試験場所は先着順最寄順で選ばれていることは知っていたのですが
そのような事実はおそらく無いです。同じ時に申し込んだ者が違う会場に割り振られたりします。
むしろ団体受験者は公正を期すためか同じ会場でも離れた場所に座らされる傾向にあるように思います。

>自動的にその学校での受験となると聞いていたのでと
デマでしょう。

>試験会場が割り振られる上でそのようなことは考慮してくれないのですか?
考慮しません。こればっかりは運なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり運なのですね・・・今回は運が悪かったと割り切って残り1週間の追い込み頑張ります。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/10/10 17:53

ちなみに試験の運営そのものは試験地毎に入札が行われて民間に委託されています。


事によってはその運営している会社によっても割り振りの仕方が変わる可能性もありますね。


>受験申し込みの開始初日に申し込んだのにこれではあんまりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら団体申し込み自体は、IPAの受験申込み開始日から10日ほど経ってから行われたらしく初日ではないようです。先着順に処理されているのだとすれば団体申込みが遅かったのが原因かもしれませんね(~_~;) ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/10 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!