dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職証明書に記載して頂く使用期間について、どなたかご教授下さい。

当方現在の会社に、

大学4年時に週数回のアルバイトとして入社し、大学卒業後は常勤バイト(1年の契約)として勤務。その後正社員となり現在に至っております。

この度転職に伴い退職証明書が必要なのですが、
退職証明書に記載して頂く使用期間の入社日は、
いつからと記載して頂けるのでしょうか?

学生時代のアルバイトは含めず、
常勤での勤務を開始した日付を入社日とすることは問題ないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

A週数回バイト→B常勤バイト→C正社員



(→)時に起きた身分変更は、労使間の都合によるものです。ですのでAとして採用した日(勤務初日)が、使用期間の始期です。もちろん労使で合意する(元労働者の書いてほしくない事項は使用者は書いてはいけないので)ならBまたはCの開始日付でもかまいません。通常はAです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。会社と話し合い、常勤での勤務開始を使用期間の開始として頂きました。この度は適切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/10/17 18:36

考えられている通りです。


正社員として登録されたときが入社日になります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

雇用保険は常勤バイトからになっているのですが、正社員からということは常勤でのバイト期間も使用期間には含まれないというとこなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

補足日時:2014/10/12 00:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!