dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司のいじめと月四日休みで毎日15~21時間働いたら精神を追い詰められ自殺未遂や自傷行為も体験し精神科通いを余儀なくされました。業績悪化で給与の未払いも起こり会社都合で退職しました。

退職してからは投げやりでひどい毎日を過ごしました。転職活動と精神科通いで貯金は約10万未満までになりましたがなんとか安月給で雇ってくれるところを見つけました。つい最近その元上司のフェイスブックを発見してしまいこれがすべての始まりになりました。私が辞めてすぐに大きな会社へ転職した事、幸せそうな生活を見てしまいました。自分があんなに苦しんでいた時にこいつはすでに自分の幸せを手に入れていたんだ。それに比べて自分は貯金を無くして病気でブランクも作って・・・と一瞬恨みそうになったのですが元上司だけが不幸になるなら構いませんが元上司が不幸になったら家族や客や在籍してる社員も大なり小なり不幸になるはず。それは嫌だし恨むなんて馬鹿げてると忘れるようにしました。それより彼の横暴なやり方で転職先の部下が泣いていないか心配にもなりました。
もう会うことも無い、業界も違う、赤の他人だ、奴より楽しい人生を送ってやればいい、あの時は自殺しなかっただけマシと思うようにしなきゃと思うようにしました。
けれど自分を不幸にした張本人が物凄く偉くて立派な幸せな人になっている(ようにみえる)のに私は今やっと暗い所から抜け出せたところだと考えるとどうにも複雑です。もう私は日々必死です。安月給なので資格取得と信頼を売り込んで昇給を狙うとの少しでも早く戦力にならなきゃいけない。
転職は危険な年齢なので転職はするわけにはいかない。親の介護も数十年後にはしなきゃならない。
なんでこんなに焦ってんだろう?と思ったらまた空しくなってしまって。
昼食時も皆が1000円近く出してる中600円位しか使えなくて情けないと思ったりして。
いじめられたヤツより幸せになるのが何よりの復讐だろうとはよく言いますが幸せになれる
自信が無いです。恨むことも彼を考えるのも時間の無駄なんで忘れたいのですが
どうすれば楽しく生きるいいのでしょうか?
元上司がこれを見ていないとも分からないのではっきり書いておきます。
元上司を恨んだり不幸を祈るようなことは一切考えていません。ただ私の中で呪縛として
今でも残っているので少しでも楽しく生きるにはどうすればいいのか教えていただきたく質問しました。

A 回答 (8件)

すみません、追加の回答です。

前の回答で指摘した通り、心から信頼出来る人(警察、弁護士、精神科医、報道機関等)と繋がりを持ちましょう(この段階が一番しんどいかも知れません)。次いで(僕も、とある問題で、顔見知りの弁護士から指示を受けましたが)必ず、物的証拠(何処で、誰に、何を言われたか等は必ず確定させときましょう)は必ず(出来る限り)集めましょう(録音等を残せば、裁判等で断然有利となります)。そして(これは余りお勧め出来ませんが)相手に揺さぶりをかけるのも一つの手です。相手は必ず否定しますが、「ちゃんと録音等の物的証拠は残しとるんや!」とハッタリを咬ますのです。(元警察官の探偵の言葉ですが)それが裏目に出て、逆に訴えられる可能性もなきにしもあらずですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ありがとうございます。
今後似たようなことがあった際は参考にさせていただきます。
勉強になりました。

お礼日時:2014/11/23 20:00

私も今年、職場で一時似たような状況に置かれました。

私は精神的にまいる一歩手前で転職し元気に過ごしていますが、未だに前職の上司と後輩のことはひどく恨んでいますし、死ぬまで恨み続けると思います。

私は、上司に子供がいるのでいつかその子供に自分が受けたことと同様の仕返しをしようと考えています。どのような復讐になるかまでは考えていませんが、将来誰にもわからないように合法的な復讐をするためには、まず自分自身が社会的に強い立場でないと出来ないと思います。一生懸命働いて、周囲に大きな影響を与えるような人間になるよう頑張っていこうと思ったらやる気が出てきました。今の仕事で辛いことがあった時は上司に言われたひどい言葉や扱い、上司のPCのデスクトップに貼り付けてあった上司の子供の写真を思い出し、踏ん張っています。

いつも楽しい・穏やかな人生を送るなんて無理だと思います。悔しいことやつらいことばかりの数年間もあると思うのです。先ほど書いた私の脳内にあることはちょっと極端すぎる例だと思いますが、ご自身のネガティブな感情を最初から否定してしまわず、少し味わって、次に何をするべきかを考えてみては如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。マイナスのエネルギーは自分に返ってきた時が
怖いので真似は出来ませんが余程ひどい目に遭われたのですね。
仕返しに共感は出来ませんがお互い頑張って生きたいですね。

お礼日時:2014/10/19 22:02

済んだことは済んだことです。


質問者さまの実力と経験を
次のステージで活かしませんか。

私は、
【金がないから何もできないという人間は、
     金があっても何もできない。   小林一三】
という言葉が好きなのですが【金】を別の言葉に変えても
成立すると思います……まぁそれはともかく、
世の中のことは、すべて
ご縁です。その上司との出会いも
ご縁です。プラスの恩人かマイナスの恩人かの評価は、
質問者さまの人生観、価値観、美意識、人生哲学に依りますが、
とりあえず、マイナスの恩人
で、検索してみませんか。

〈ふろく〉
【Be Prepared. 備えよ常に!】
というボーイ・スカウトのモットーを質問者さまに
贈ります。これからも、めぐりの人たちを大切にしながら
丁寧に、自己管理を行って、暮らして行ってください。
【余は今まで禅宗のいはゆる悟りといふ事を誤解して居た。
悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、
悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった。  正岡子規『病牀六尺』21章
という子規居士のスタンスもおススメ品です。

人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。
そのことを不幸だと思うから不幸になる。   (Viktor・E・Frankl)
フランクル博士の『夜と霧』を明日にでも図書館で読んでみませんか。
人生観が変わるかもしれませんよ。
人生とは、誰もが自分の中に持っている長編小説である。 (George Sand)
この世の中に物語の種類は2つしかない。
ひとつは、男が穴に落ちてその中で死ぬ話。
もうひとつは、男が穴に落ちて、そこから這い上がる話だ。  (Leonard Schrader)
ご自身の体験を、死ぬ話と這い上がる話の
2本の小説に仕上げてみるのも宜しいのではないでしょうか。

The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』)
Good Luck!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マイナスの恩人を検索してみました。
確かに私があの時より成長するためには
必要な存在だったのかもしれません。

お礼日時:2014/10/19 22:14

取り敢えずアドバイスに留めておきます。

これを使うのはあなた次第です。先ず、元上司の言動を控えてますか?録音等があれば完璧です)。裁判でも何でも可能です。その際、示談で収めず、本裁判迄持ち込みましょう。そうすれば、相手(被告人)は必ず出廷しなければなりませんし、官報等で実名が公表されます。相手に決定的なダメージを与えるのは、それ以外に道はありません。録音等が無くても、精神科医と良く相談の上、(可能であれば)精神障害者の認定を必ず受けて下さい。そうしたら法的な保護を受けますので、(訴訟は無理ですが)相手(元上司)を「障害者虐待防止法」違反で追及出来ます。何たって、相手(元上司)のした事は、立派な虐待に当たりますから…。追及の方法も、可能な限り実名を公表して、ブログ等で発表しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。物凄く執念深くネチネチしたシツコイ人なのでこの場で勝っても
逆恨みで仕返しは必ずされます。おそらく社会的にも殺しにかかるでしょう。
どう転んでも人脈、金銭面、業界への影響力、口の上手さは彼の方が上です。
何より奥さんと子供が路頭に迷う可能性がある為今の所やるつもりはありません。
ですが法的措置を行えば十分勝てると知り私だけが悪いわけではないと思いました。

お礼日時:2014/10/19 22:08

あなたにとって不快と感じるかも知れませんので、的外れでしたら読み流して無視してください。


私はこのカテでパワハラとか書いてあった場合、鵜呑みにはしません。なぜなら、注意や指導なのにパワハラだと受け取りやすかったり、他人のせいにする傾向が精神疾患になる人には多いからです。

逆に言えば、そういう思考でストレスが溜まり、精神疾患になったと言えます。

まず、上司がそういう態度であなたに接するには必ず理由があります。単にストレス発散のはけ口かも知れませんが・・・
あなたの仕事ぶりに起因するかも知れません。その部分をクリアしておかないと、新しい職場で再発しかねません。

その上司の部下は全員、精神疾患になったのでしょうか?その上司が「大きい会社」に入ったのは運ですか?能力ですか?
過去は変えられませんけど、今後に活かす事は出来ます。どちらが悪いか?などという二極化思考ではなく、客観的に振り返ってみたらいかがでしょか?

あなたがイジメを受けてないと言ってる訳ではありませんよ。イジメであっても理由はあります。よく「イジメられる方にも原因がある。」なんて言うと「なんでイジメられた方が悪いんだ!」なんて反論する人がいます。

善悪ではなく、原因です。イジメられた側の原因を究明して、対策を立てなければ、同じ徹を踏みかねません。

楽しく生きるには「他人と比較しない」事だと思いますよ。経験を通して気付いた事を書きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜなら、注意や指導なのにパワハラだと受け取りやすかったり、
他人のせいにする傾向が精神疾患になる人には多いからです。

>元上司の方がそういう方でしたね。いつでも他人のせいにする。精神疾患だと大声でアピール。
 私はパワハラも教育の一部と思って受けて根性だけは大したもんだと
 周りからの評価がありましたが?

逆に言えば、そういう思考でストレスが溜まり、精神疾患になったと言えます。
>申し訳ないですがそれはありません。確かに喜怒哀楽が激しくいつも怒鳴っている人を
上野人間にして働くとどうしてもストレスが溜まりますね。

まず、上司がそういう態度であなたに接するには必ず理由があります。単にストレス発散のはけ口かも知れませんが・・・
あなたの仕事ぶりに起因するかも知れません。その部分をクリアしておかないと、新しい職場で再発しかねません。

>想像で書かないでください。パワハラ内容を省略したのは今回の質問には蛇足と感じたからです。

その上司の部下は全員、精神疾患になったのでしょうか?その上司が「大きい会社」に入ったのは運ですか?能力ですか?
過去は変えられませんけど、今後に活かす事は出来ます。どちらが悪いか?などという二極化思考ではなく、客観的に振り返ってみたらいかがでしょか?

>怒って辞めるか、病院のお世話になるかどっちかでしたね。
 客観的に長い間考えて分からなくなったから質問したんですが。


あなたがイジメを受けてないと言ってる訳ではありませんよ。イジメであっても理由はあります。よく「イジメられる方にも原因がある。」なんて言うと「なんでイジメられた方が悪いんだ!」なんて反論する人がいます。
善悪ではなく、原因です。イジメられた側の原因を究明して、対策を立てなければ、同じ徹を踏みかねません。
>虐められる原因はと虐められる理由は分析できています。今回の件は
相手だけが悪いとは思っていません。私の仕事の出来なさ具合に呆れてしまった事も
あるでしょう。こちらにも責任があると感じているからこそ恨みたくないとも思うんです。
対策も立てています。


楽しく生きるには「他人と比較しない」事だと思いますよ。経験を通して気付いた事を書きました。
>そういう事を考えて堂々巡りだから質問したんですが。

無視する気になれなかったので記入させていただきました。書き込みありがとうございます。

お礼日時:2014/10/19 22:24

精一杯、恨んじゃってくださいよ。


心の中にドロドロしているものがあるのにも関わらず、
見て見ぬふりをしている方が滑稽に映ります。
自分に嘘をついている、というか。

恨んで憎んで声をあげてください、
一人の時とか、とても仲のよい親友といる時とか。

「あのやろー、スゲー憎い!ぶっ殺してやる!」と。
でも実際、殺しにいかないでしょ?
だからここで質問してるんだと思います。
そこまでは感情的にならない自分に自信があるから。
なので、口に出してすっきりすればいいんです、
その方が自分の健康のためになります。
ただし元上司をよい、と思っている人や
関係がありそうな人の前だと波風が立ちやすいので避けましょう。

「我慢すれば大人」だとは限りません。
「時と場所を選んで発散するのも大人」です。

なので、心の声を聞いてしっかり受け止めてあげて、
「すげーむかつく!ぶっ殺してやる!」と
叫んであげてください。

質問者様は超能力者ではないので、家で叫んだところで、
その人の家族や知り合いにはなにも害は与えません。
気持ちで負けないよう思いっきり発散してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。時と場所を選んで発散してみます。
恨み言をねちねち言えば生霊が飛んでいきそうですが
大声でギャグっぽく叫ぶくらいなら恨まれませんよね。

お礼日時:2014/10/19 22:05

貴方はまっとうで賢明です。

ただ今はかなり悔しいのでしょう。
まあこれも凡夫の人間味として、神が与えた自分への試練?なんて鷹揚に考えましょうや。
現在が苦しくとも、いぢめして大会社転職して意気揚々に見える?元ジョー氏みたいな酷い事ぁー俺は出来ないぜぃ!

600円弁当食べてるゴールデンプライドな高楊枝!として邁進して下さい。
ストーカーみたいな事する程気が強い訳じゃない善良で優しいから自分で鬱屈引き受けちゃったのは損な気分でしょうし、稼ぎも欲しいでしょうが、メシノタネにゃあならないが素晴らしい器になるのがよりよいと思います。

「不徳」なもう既に他人!より
「太く」強く善良で部下の面倒を見られるガ体は小さくとも人望厚い立派な自分となりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
えーと、あまり言ってる事が分かりませんがためになったと思う所だけ
参考にさせていただきます。。

お礼日時:2014/10/19 22:10

わたしはまだ学生ですし、あなたより幼く何もわからないのですが。

。読んでいて、あなたを不幸にしてるのはその上司1人ではない気がしました。
そのような労働環境は上司のせいというより会社の方針のせいですし、もっといえば働きすぎな日本の異常さだとも思います。
その上司の幸福(そうに見える)ことも、Facebookがなかったら知らぬが仏だったし、そうやって画面で彼の現況をしって苦しんでいるとしたらそれは彼のせいというより、いまの情報化社会ゆえに感じる虚しさではないでしょうか。
きっとあなたは優しくて真面目な方なんだとおもいます。じぶんがそんなにも苦しいのに、上司をうらんではくだらないと制御できる精神から人間性の豊かさを感じました。あなたはきれいで頭のよい方だと思うので周りに素敵なひとがたくさんいるんじゃないですか?その上司は見栄だけで、ほんとうの人情をしらないひとなのでは。丁寧に、あなたの周りにいる素敵なひとたちを大切に生きていけばそれって1番幸福だとおもいます。
ただ、ここは日本を意識して、情報化社会ということを意識して、それに惑わされないように達観できたら怖いものなしなのでは!
芸術系 大学院生より でした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。あれから働く場所も変えたりして周りに恵まれました。
もしかしたら元上司がいう程自分はひどくないのではと思い少し自信にもなりました。
ネットと言うのは怖いものです。

お礼日時:2014/10/19 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!