dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

「時間の方は、平日の昼間であればいつでも空いております。」

上記の文の中で、「平日の昼間」の意味はうまく把握できません。

1.「平日」とは月から金まで(土日含まれていない)ですか。
2.「昼間」普通大体何時から何時までのことですか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

一般的に平日は、月曜から金曜までだと思っています。



三省堂発行の新明解国語辞典によると
へいじつ【平日】
日曜・祝祭日以外の日。ウイークデー。〔広義では土曜を含み、狭義では除く〕
と書かれています。

yahoo辞書では、
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=1651070 …
日曜・祝祭日以外の日。最近は土曜日も除くことがある。
です。

ちなみに昼間は、
(三省堂)
ひるま【昼間】
〔暗い夜と違って〕明るい、日の有る内。
と書かれています。

(yahoo辞書)
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=1579740 …
日の出から日の入りまでの間。朝から夕方までの間。日中。昼。
と書かれています。

かなりアバウトなようです。

もし、12時から16時を指すなら「午後」という言い方をするでしょうし、
9時から12時を指すなら「午前」という言い方になるでしょう。

以上より
「こんにちは」とあいさつする時間が「昼間」と時間と一致するのではないかと思います。
自分は、10時30分から16時までの間だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zyarannさん

わざわざたくさん調べていただきありがとうございました。
いい参考になりました♪

お礼日時:2004/06/03 15:32

こんにちは~



>>1.「平日」とは月から金まで(土日含まれていない)ですか。

あと、祝日も含まれません。
要は、「(普通の)カレンダーで、色がついてない日・休みじゃない日」です。
・・・まあ、土日祝日が休みじゃないお仕事もたくさんありますが、
一般的にはそうです。

>>2.「昼間」普通大体何時から何時までのことですか。
私の感覚だと、大体10時から4時くらいかなあ。
お日様が出てれば一応「昼間」ですが、
それより前は「朝方(あさがた)」、後は「夕方」という感覚です。
もっとも、私の勤めている会社が就業時間9時~5時なので、
始業後1時間と終業前1時間は除いた時間、とも言えますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

NIWAKA_0さん

いつもお世話になっております。
いい参考になりました。
ありがとうございました♪

お礼日時:2004/06/03 15:41

「昼間」の感覚としては日差しの強い時間帯、


12時までは一般に午前中という言葉を使いますので
12時から日が傾く時間として3時から4時ぐらいまでの時間帯を指すと思います。
それ以降は夕方といいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kumanosenninさん

いつもお世話になっております。
早速のご返事ありがとうございました。
いい参考になりました♪

お礼日時:2004/06/03 15:30

2の昼間についての補足です。


一般企業の場合、昼食休憩後~終業時刻のことを示すことが多いです。
一般家庭の場合はやはり12時~16時ぐらいが昼間の感覚なのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hasepさん

企業と家庭の場合を挙げてくださってありがとうございました。
いい参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/06/03 15:26

1、平日とは月曜日から金曜日までの間ですね。


なのでおっしゃるとおり、土曜と日曜は含まれません。

2、これは、ちょっと難しいんですが、12時から16時くらいまでだと思います。
16時を過ぎると夕方・・・ですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

_n_n_さん

早速のご返事ありがとうございました。
いい参考になりました。

お礼日時:2004/06/03 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!