dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月の子にミルクを足したいのですが飲んでくれません。森永のE赤ちゃんを母乳相談室という哺乳瓶で飲ませました。
初めの数日は嫌がる時もありましたが、飲んでくれていたのですが…

どうすればいいでしょうか?
間違えてペプチドミルクを買ってしまい、自分でも飲んでみたら不味かったのでそのせいでしょうか?
それとも哺乳瓶のせい?母乳をメインで続けていきたいので、できれば哺乳瓶は変えたくありません。
いずれにせよ、最初は飲んだのに同じようにあげても飲まなくなることもあるのでしょうか?

どなたか良い対処法を教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

大変ですよね、うちも三ヶ月なので気持ちすごくわかります。


足しても嫌がったり、飲んでくれても、途中でやめたり。全然飲んでくれなかった時は泣きたくなりました。

哺乳瓶の乳首は三ヶ月用にもう変えましたか?もし変えてなければ変えてみてください。

色々試されたとは思いますが、私がやった方法書いておきます。
少しおっぱいをくちに含ませてから、すぐに用意しておいたミルクを飲ませる(おっぱいにくっつきたい気持ちは落ち着くのか少し飲みました)
普通の哺乳瓶からピジョンの母乳実感に変えました

それでもやはり満腹になるまではミルクを飲んでくれないので最近落ち着いた方法は

3時間とか4時間とかしないと私はおっぱいが張らないのでおっぱいが張るまではちょこちょこ泣くたびにミルクだけを飲ませ、おっぱいが張ったら泣いたタイミングでおっぱいをたくさん飲ませる。
です。育児書には先におっぱいをあげてからミルクを足すと書いてありましたが母の助言で今の方法に落ち着きました。

少しでも質問者さんが楽になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乳首は何も考えず家にあるものを使っていました。まずは早速見に行きます。
同じように悩んでおられたのですね。暖かい言葉をありがとうございます。

お礼日時:2014/10/16 06:21

昨日も答えた者です。

2回めの回答すみません。
母乳相談室という哺乳瓶は桶谷のものなんですね。勉強不足で、すみません。母乳が嫌がらないように出にくいみたいですし、大きいサイズの乳首は市販されていないみたいです(相談室に行けばあるみたいですが)
赤ちゃんの体重の増えが心配なら哺乳瓶ごと変えてみてもいいと思いますよ。うちと同じでおっぱい好きな赤ちゃんのようですから変えても母乳飲むと思います。
ミルクの味も好みあるので元のミルクに戻したり、色々してみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧に二度もありがとうございます。
紛らわしい名前ですよね(笑)
母乳実感の乳首は母乳相談室の哺乳瓶にも使えるようなので、3ヶ月用を今日早速買ってきました。飲んでくれるのを期待して使ってみます!

お礼日時:2014/10/16 15:58

赤ちゃんは自分のお母さんの母乳の匂いをかぎ分けられるって知ってますか?


赤ちゃんは自分で乳房と母乳を選んでいるんですね。
後、意外ですけど小さくても自分を持っているものです。
自分の子供が小さい時は逆で哺乳瓶が好きでした。
胸がかなりおおきく張ってしまって授乳すると赤ちゃんの鼻をふさいでしまって嫌がられたんですが、
そのことを話せるようになったときに覚えていました。
やっと言葉をしゃべれるようになったころ(2歳前)にアルバムを見せていたら、まずお食事チェアーを見て
「これから落ちた」と言いました。
確かに7~8か月の時にずり落ちたことがあり泣きました。そんなこと覚えているのかと驚きました。
更に、哺乳瓶での授乳の写真を見て、すっと私の胸を指さして「これ嫌いかった」と言いました。
それで新生児の頃に直母で乳房が鼻をふさぐ形になりぐずって嫌がっていたことが頭をよぎりました。
子供って小さくても何でもわかっていたんだと驚きました。
そして小さいながら自分の気持ちもしっかり持っていると思いました。
その記憶は幼稚園に入ってから次第に忘れていきましたが。
嘘みたいですけど本当です。

今赤ちゃんは、やっぱり母乳がいい!となっていると思います。
母乳相談室の時と違って温度が低いとか熱いとかありませんか?
あと直前に作らないと味を左右すると思います。
あと、このミルクも飲んでね、とよく話しかけてからミルクをあげる。
突然あげて味が違うと驚くと思います。
あとはミルクの種類を変えてみる。
結構、赤ちゃんだと思って何も説明してあげないことが多いけれど話しかけて説得するって小さくても大切と思うようになりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次からは気持ちが伝わるようにまずは話しかけながらミルクをあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/15 21:31

極論を言うと、腹が減ってりゃ何でも飲みます。


そして、ビックリするくらい飲む時もあれば、全く飲まない時もあります。
だって…人間だもの。
極端に体重が減ってきている以外は、
神経質になる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
体重が曲線からだいぶ外れてきたので困っています。
お腹が減っている時を狙ってみます。

お礼日時:2014/10/15 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!