dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

アメリカンスイッチの配線は、通常の配線と異なるのでしょうか?
施工会社から、配線に手間がかかるからという理由で別途手間賃を請求されましたが
通常のスイッチと本当に異なるんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

現在の日本規格のコンセントやスイッチの場合


配線の皮を向いて露出した導線を、スイッチ裏の接続穴に挿し込むだけ。

海外製、旧型日本製
配線の皮を向いて露出した導線を、接続部のネジを緩めて導線を引っ掛けてネジを締め込む。など

この部分だけピンポイントで見ても、10秒作業が1分(6倍)かかるというレベルで手間です。

そのスイッチ本体の壁への固定方法違いや、カバーも樹脂カバーの爪をはめ込むだけなのがネジ止めだったり。

手間が余計に掛かるケースはそういうケースなので、貴方の家に使うスイッチが日本規格のような構造なら同じ手間です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!