dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11ヶ月の息子がいます。
離乳食は、ハイローチェアに座らせて食べさせていましたが、10ヶ月頃から座らなくなりました。
肩ベルト、腰ベルトをすると、動けないのが嫌なのか寝返りをするように暴れギャン泣きです。
なので、腰ベルトだけにしてみましたが、それだと立ち上がってしまい、抱っこを要求します。
ハイローチェアに座らなくなってから、私の膝に座らせて食べさせていたので、抱っこを要求してくるのだと思います。
座るのを嫌がるので、お腹が空いてないのかな?と思いましたが、膝に座らせると、大人しく完食します。
ご飯の時間は一緒にしたいのですが、膝に座らせて食べさせていたら、息子がテーブルにあるお皿をひっくり返したり、おかずを取ろうとして私はご飯を食べれません。
膝で食べるようになってからは、別々で食べています。
椅子に座ってくれないので、外食がしんどいです。
ショッピングセンターなどでは、カートやベビーカーに乗せておりますが、飲食店に入ってテーブル席で食べようとしたら、座っているのが嫌なのか抜け出そうとギャン泣きします。
ショッピングセンター内をうろうろしている時は泣きません。
離乳食は、手づかみの物を用意していますが、膝の上じゃないと食べません。
ハイローチェアに座らせても1分も持たずギャン泣きなので、ご飯どころではありません。
色々なサイトを見ていると、座らないならご飯は終わりにするというのを良く見かけます。
ですが、3回ともギャン泣きするので、食べさせないとなると栄養面が心配です。
食べる事は好きなのだと思うので切り上げるのは気が引けます。

来月で1歳になりますが、ずっと膝の上だと私自身もしんどいです。
私の晩御飯は息子を20~21時に寝かしてからなので。
ハイチェアだから嫌なのでしょうか?
バンボも試してみましたが抜け出したりギャン泣きです。
テーブルに取り付け出来る椅子(キャンピングホルダー)を買って試してみるべきでしょうか?
言い聞かしたりもしていますが、ギャン泣きでそれどころではない感じです。

A 回答 (1件)

2歳と5歳の母親です。


お母さんのことが大好きなのですね。だから膝がいいんです。甘えたいんです。安心したいんです。
椅子がイヤなんじゃなくてお母さんの膝がいいんですよ。
かわいいじゃないですか~~わが子もそうでした。

食べるとき少し食べると、ウロウロウロウロ・・・だからハイチェアを買いましたが、ちょっと目を放したすきに落ちそうになりコレはこれで危ないと感じたこともありました。

お母さんの膝では食べるのでしたら、そこで食べさしてあげたらいいと思いますよ。
膝にすわりにくるのも小さいときだけです。
上の子はたまに甘えて膝で食べたいといいますけど・・・

2歳の子は半分くらい食べるとウロウロし始めます。怒るたり、「ご飯さんかわいそう~~●●に食べて貰いたいからお皿にいるのにね~~」とか言い聞かせたり、お尻をたたいたり、していますが、なかなかです。
我が家は3分の2くらい食べていて、ウロウロしたり遊びだしたら片付けます。大泣きして、食べるのに~~と言っていますが、無視します。
うちの子はワイドボディだから多少食べなくても大丈夫か~~と思っているのもありますが・・・
栄養面が心配なら、10時15時のおやつのときに食べなかった物のかわりとなる栄養の物をあげたらどうでしょう?

上の子も3歳ごろにはちゃんと椅子にすわって食べるようになりましたので、そのうちできるか~~と思っています。

子供は注意しても直ぐには出来ない。数年後にはできている と言われたことがあります。なるほど!!と思いました。
気長に気楽に子育てしたらいいと思いますよ。といいつつ・・・私は朝から子供に怒ってますけど・・・

がんばりましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!