
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>まったくどうしたらいいかわかりません!
重力(万有引力)と電磁気力がどううものか、きちんと理解するのが先決です。
その物理現象がどういうことなのかを理解していなければ、公式で目先の問題が解けても、何にもなりませんよ。
重力(万有引力)は、2つの物質が引き合う力。あなたと地球の間にも働いていますね。
2つの物質の質量に比例し、距離の2乗に反比例します。
力F1の大きさ(単位:N)は、
F1(N)=G×(陽子の質量:kg)×(陽子の質量:kg)/[(陽子間の距離:m)^2]
です。比例定数Gの単位と他の項の単位が打ち消し合って、力(単位:N)が残ることが分かりますね。
電磁気力は、電荷を持つ2つの物質が、同電極どうしなら反発しあう力、異電極どうしなら引き合う力。陽子どうしなら同電極なので「反発力」です。静電気で衣服がまとわりついたり、髪の毛が逆立ったりする力ですね。
2つの物質の電荷に比例し、距離の2乗に反比例します。
力F2の大きさ(単位:N)は、
F2(N)=k×(陽子の電荷:C)×(陽子の電荷:C)/[(陽子間の距離:m)^2]
です。こちらも、比例定数kの単位と他の項の単位が打ち消し合って、力(単位:N)が残ることが分かりますね。
求めるのは、F1とF2との比なので、分母の「(陽子間の距離:m)^2」は消えて、
F1/F2=[G×(陽子の質量:kg)^2]/[k×(陽子の電荷:C)^2]
ということです。
No.3
- 回答日時:
もっというと、
万有引力の式と
電磁気力の式は形が一緒です
万有引力だと
G×(質量1)(質量2)/(間隔)^2
電磁気力
K×(電荷1)(電荷2)/(間隔)^2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 環境・エネルギー資源 政府がエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。 最大の焦点だった原子力発電所につ 1 2022/10/18 01:17
- 物理学 物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で 5 2023/01/01 15:52
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 Wikipediaの「波動関数の収縮」のページには 《量子力学における波動関数の収縮または波動関数の 0 2023/04/08 19:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構成と組成の意味の違い
-
β壊変でなぜ電子を放出すること...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
セシウムの蒸気圧
-
イブプロフェンの官能基を教え...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
-
「脳内快感物質」というのがあ...
-
でんじろう先生の実験で方法を...
-
原子振動について
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
電気磁気についての質問
-
XPSで、X線源によって、s軌道電...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
多値論理って?
-
物質の最小単位、原子は原子核...
-
ローレンツ分布?ガウス分布?
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
NMRで出てくる核四極子相互作用...
-
動物の体って本当に原子のみか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
構成と組成の意味の違い
-
反発係数の最も高い物質は?
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
金属について
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
スピン量子数
-
電子殻の距離について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
ニホニウムについて
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
おすすめ情報