
いつもお世話になっています。
今年6月末に新築一戸建てに引っ越しをし、蓄熱暖房器を1台設置しました。
「夜の安い間に電気を貯めて、昼間はその電気であっためる、使い方はエアコンと同じような感じかな」と思ってました。が、説明書を見てみてもよくわかりません。蓄熱暖房器を置かれている方、初めはどのようにして使いこなせるようになられたのか教えてください。
そろそろ出番かなと思うので焦ってます。
・電気蓄熱暖房器ユニデール VUEi50JW
・設置場所 オープンキッチンと畳部屋 二十畳くらい
・住居地域 奈良県:私たちの住んでる地域は雪はそんなに降らないです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「蓄熱」暖房器ですから、電気そのものではなく、深夜電力でレンガを熱して熱を蓄えます。
昼間は蓄えた熱を徐々に放出するだけ。
一日中暖房が欠かせない真冬には非常に便利な反面、秋や春にはやや不便です。
朝晩の少しだけ暖房が欲しいというときは、エアコンやポータブルストーブで対応した方が経済的で楽ですね。
使い方は、蓄熱量・温度・ファンの強さを設定するだけです。
蓄熱量は実際に使ってみないとどれくらいが最適なのかはわかりません。
まずは満タン~半分くらいにしてみて、夜までもつか試して調整して下さい。
途中で蓄熱が切れてしまったら、追い焚きもできるけど日中は電気代がバカにならないので、エアコン等で対応した方がいいでしょう。
ファンは強くすれば一気に暖まるけど、うるいさいです。
止めておいても徐々に自然放熱もするので普段は弱くか止めておけばいいでしょう。
一日、家を空けてても帰ってきたら暖かいですよ。
基本は深夜電力なので電気代は2~3万増える程度かな。
ご回答ありがとうございました。
どのように使い方を試していったらよいのかよくわかりました。
他の方の回答も参考に考えて、おそらく秋と春にはエアコン、
丸一日暖房いるときは蓄熱暖房機になりそうです。
電気代、けっこうかかりますね。これからいろいろ工夫してみます。
No.2
- 回答日時:
だいぶ以前に使って、使いにくくて捨てました。
今の時期や春先などちょっとした暖房が欲しいときに熱量が過大で放熱しなくても本体の熱気で暖房できるのは良いのですがそれでも日中など止めたくてもとまらない。放熱は止めて本体の放熱だけでも暑いのです。
結局窓を開ける羽目になる。お金をかけて蓄熱した熱を窓から逃がして室温調整。なんか変でした。
今度は厳寒期に夕方になるとぬるくなる。追加で蓄熱ができないために今度は高い電気料で暖房。電気生炊きの暖房が一番熱効率が悪いのです。エアコンの数倍の電気料がかかります。
厳寒期の容量に合わせて設置すると大きな物を置かなくてはいけない。邪魔ですよね。
大きくて重くて簡単に移設もできない。使う人の気が知れません。
もう取り付けてしまった人にこんなことを言ってすみません。
ご回答ありがとうございました。
そうですか、大分使いにくそうですね。いろいろ調べてみてもしかしたら・・・と
思ってました。
でも、買ってしまったものは仕方ないので、しばらく頑張ってみようと思います。
秋や春の少しだけ暖房ほしいときはエアコン、真冬一日中つけるときは蓄熱暖房でかな。
主人とも相談してみます。
No.1
- 回答日時:
蓄熱暖房機は名前の通り熱を蓄えて使用するものです。
深夜電力を利用し、安い時間帯に電気ヒーターを使い機器内部のレンガに蓄熱。昼間はためた熱を徐々に放熱して使用します。
初期設定さえ終わっていれば後は自動的に夜蓄熱し、昼間放熱します。
ですので、基本的にはなにもしなくて良いです。
温度設定がありますので希望温度へ設定すればそれに合わせて放熱を制御してくれます。
(室温が設定温度を超えると風量を落として放熱を少なくする)
蓄熱量は機器の大きさで決まってしまいますのでそれを超えると放熱しなくなります。
窓や戸の開けっ放しなどで夕方には蓄熱量が足りなくなって寒く感じるなどの例がよくあるでしょう。
エアコンやストーブ(ヒーター)のように寒くなってからスイッチを入れて使用する感じではなく、24時間暖房のように使用するという感じです。
ハウスメーカー等の担当者へもう一度使い方の説明をお願いしてはいかがですか?
ご回答ありがとうございました。
なるほど、寒いときにスイッチをいれて使うのでなく24時間暖房するのですね。
すごくよくわかりました。それがわかっただけでもありがたいです。
夏用にエアコンも置いてあるので、しばらくは併用してみます。
慣れるまでは時間かかりそうですね。新築した時の業者さんに聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
蓄熱式暖房の使い方を教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
蓄熱暖房機の使い方教えて下さい!1番効率良く、安く済む方法を!ずっと中の設定にしておくと良いのか、出
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
蓄熱暖房の使い方
一戸建て
-
4
蓄暖+エアコンとエアコンのみ、どちらが電気代安い?
その他(住宅・住まい)
-
5
北海道電力オール電化一人暮らしドリーム8 初めてのオール電化暮らしが始まってひと月経ったのですが、
電気・ガス・水道
-
6
北海道のオール電化住宅 冬の電気代&節電術は?
その他(住宅・住まい)
-
7
蓄熱暖房かパネルヒーターか?
一戸建て
-
8
北海道に転居。オール電化の電気代は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
蓄熱暖房のブレーカー
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
10
蓄熱式床暖房なのに寒い!!
一戸建て
-
11
水抜き忘れました・・・
電気・ガス・水道
-
12
蓄熱暖房の使い方について dimplex wmxシリーズ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
小さい子供のいる家で蓄熱式暖房機を使ってる方いませんか?
避妊
-
14
オール電化の水道凍結
その他(住宅・住まい)
-
15
オール電化住宅での後付け暖房機器
その他(住宅・住まい)
-
16
オール電化の家での補助暖房&サーキュレーター
一戸建て
-
17
寝室が寒いです。オール電化住宅の平均室温は何度くらいでしょうか?
一戸建て
-
18
蓄熱暖房機の電気代について質問です。 オール電化で太陽光発電3LDKの中古住宅を購入しました。 蓄
エアコン・クーラー・冷暖房機
関連するQ&A
- 1 新築 床暖房の価格について教えてください。 現在、戸建新築を計画しており、ガス床暖房をつける予定で、
- 2 床暖房か蓄熱暖房器か
- 3 床暖房と電気蓄熱暖房器
- 4 暖房機の設置場所 北海道(道央)でオール電化(蓄暖+オイルパネル)で新築します。
- 5 住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
- 6 住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
- 7 新築で蓄熱暖房機の導入
- 8 床暖房と蓄熱暖房
- 9 住宅の異音が気になります。 オール電化、蓄熱暖房の新築二階建てで、築年数は8年経過しています。 今
- 10 ヒートポンプ式温水床暖房か蓄熱暖房機か?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「蓄熱ヒーター」ってお勧めで...
-
5
蓄熱式暖房の使い方を教えてく...
-
6
蓄熱暖房のブレーカー
-
7
オール電化の家での補助暖房&...
-
8
築14年の戸建てで蓄熱暖房とエ...
-
9
蓄熱暖房機の移動について
-
10
新型でコンパクトな蓄熱式暖房機
-
11
蓄熱式暖房機
-
12
蓄熱セラミックファンヒーター...
-
13
蓄熱式床暖房の臭い
-
14
SRC基礎蓄熱式温水床暖房工...
-
15
70kgある蓄熱式暖房について
-
16
深夜電力を利用した蓄熱式床暖...
-
17
今って暖房は完全に要らんけど...
-
18
エアコン修理はどこに頼めばい...
-
19
エコキュート基盤故障
-
20
冷蔵庫の電源が突然切れてしま...
おすすめ情報