人生のプチ美学を教えてください!!

日本史が得意な友人から、クイズ(なぞなぞ?)を出されました。

「『玉勝間と風姿花伝の狭間』(にあるもの?)とは何か?」というものです。


考えても、調べてみても、よく分かりません。
両方とも著名な歴史的著作物であることは分かったのですが、その「狭間」とは何を意味しているのでしょう…。

歴史となぞなぞ(?)が得意な方、お知恵をお貸しください。


※なお、友人からは、「解答を導くために、どのような手段を用いても構わない。歴史学者に聞いたっていい」と言われています。
ここで聞くのは、ズルじゃないんです(笑)

A 回答 (3件)

「歴史学者に聞いたっていい」ということは、歴史の専門的な知識は無関係(学者に聞いてもわからないだろう)、ということなんでしょうねえ。


年代順でも「玉勝間」よりも「風姿花伝」のほうが先ですから、「玉勝間と風姿花伝の狭間」という出題がその順序の通りなら、歴史的なことは無関係じゃないかと思います(年代的な順序に従えば「風姿花伝と玉勝間の狭間」であるべきです)。
ということは、トンチ系のなぞなぞかな?

トンチ系のなぞなぞで「~の間(狭間)にあるもの」というのは、「文字」というパターンかなあ。
例えば、糸瓜=イトウリ→トウリ→「ト」はいろは歌で「ヘ」と「チ」の間→ヘチマ、みたいな言葉遊びや謎かけがありますし。

 いろはにほへとちりぬるを……うゐのおくやまけふこえて……
ということで、『たまかつ「ま」』と『「ふ」うしかでん』の間にあるのは「け」、とか?
謎かけとしてあまり上手い出来とは思えませんが。

まったくの見当違いだったらごめんなさいね。
ご友人が用意していた答えがわかったら、教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

年代順は確かにそのとおりですよね。
両書とも、芸術論と関係が深いので、北山文化と化政文化の間(室町後期~江戸前期)に存在した芸術論関係の著作が答えかな? とも考えたのですが、思いつきません…。

いろは歌から、答えを「け」とするのは、面白いですね。
ただ、答えには何らかの意味があると思うので、「け」ではないような気がします…。

お礼日時:2014/10/25 17:55

葛飾じゃないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「葛飾」だとお考えになる理由をぜひお聞かせください。

お礼日時:2014/10/25 18:17

No.1です。

No.2の方の答えのほうが合っていそうですね。
玉かつ間、風しか伝、で葛飾。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、間のところだけ読むと、「かつ」「しか」ですね!
これが答えなら、年代順でないのも頷けます。

ただ、(出題時の話の流れからすると)答えは友人に何らかの関係のあるものだと思うので、果たして本当に「葛飾」が答えなのか、いまいち自信がもてません。
葛飾区出身とか在住とかいうわけでもないですし…。

お礼日時:2014/10/25 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!