プロが教えるわが家の防犯対策術!

マルチ商法について教えて下さい

マルチ商法は悪ですか?

マルチ商法は価値の無い商品を、いかにも価値があるようの見せて
価値に見合わない不当に高い価格で、ダウンを集めながら
連鎖的に広がるから問題だと思うのですが・・・

もし価値に見合った価格の商品で
実際にその商品について成分などが著名な学会で報告され確認されていて
代理店を集めながら広がっていく流通手法を取るのなら
問題はないのではないのでしょうか?

大手企業が代理店を集めながら
商品を流通させていくのと

マルチ商法がダウンを代理店として集めながら
商品を流通させていくのと

どこが違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

システムとしては、大手企業の代理店販売方式とそれほど差がないと思いますが、ウソや選択的情報で意図的に誤解させ誘導し、不当に高価なものを売りつけ、売り逃げるなど誠意あるビジネスをしない点でマルチ商法は問題です。



しかし、そういう行為は有名大企業さんにも見受けられる問題であり、程度の問題です。マルチ商法だから悪とは断定できないと思いますね。大企業さんの場合は、これくらいまでは消費者に言っていい・やってもいい、というギリギリのラインで倫理観を維持しようとしている点で、マルチさんたちとは違い社会に受け入れられやすいのではないでしょう。

ところで「著名な学会で報告され確認されていて」といった成分なら今時、特許を取らずに発表する人はいないと思います。通常はマーケティングの一部として発表するわけで、狙いはマスコミに取り上げてもらうことと学会にお墨付きを取り付けること。あなたがその成分の特許の保持者かそのマーケティングの主催者ならいいのですが、他人主導のマーケティングなら踊らされないように注意してください。

代理店を集めながら広がっていく流通手法はグッドだと思います。が、そう簡単に人は集まりませんよ。だから、マルチさんたちみたないな人々が多くなるんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご意見参考になります。

「今時、特許を取らずに発表する人はいないと思います。」
「他人主導のマーケティングなら踊らされないように注意してください。」

まさしくおっしゃるとおりですね。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/11/04 06:22

>価値に見合わない不当に高い価格で、


>「儲かりまっせ!」の謳い文句で
>ダウンを集めながら
>連鎖的に広げていく

それは、ねずみ講的商法。

>価値に見合った価格の商品で
>「儲かりまっせ!」の謳い文句で
>ダウンを集めながら
>連鎖的に広げていく

これが、マルチ商法。

そもそも、マルチ商法の定義が私的すぎ。
    • good
    • 0

No.2の方の回答の通り、マルチ商法は価値に見合った商品を売っていいて適法です。


商品販売がそもそもの目的では無いのが、ねずみ講でこちらは違法です。
詳しくは、以下を参照。
http://murakami-y.net/index.php?%CF%A2%BA%BF%C8% …

マルチ商法が問題となるのは、商品そのものの問題ではなく、特定利益(勧誘料)や特定負担(入会金や商品代金)があり、利益が上位の人に集中する可能性があるからです。
それらを規制するのが特商法(特定商取引に関する法律)です。

某大手有名化粧品会社(テレビCMもやっている)もマルチ商法の会社のひとつですが、マルチ商法の会社として一般の人は認識していないし、評判も悪くありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!