dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスに在住している日本人です。
先日LYS合気道というフランスの合気道のクラブから書道を書いて欲しいとお願いされました。
LYSはフランス語でユリのことなのですがここでは町の名前として使用されています。

フランス語のLYSの発音をカタカナでそのまま書くとリスですが
リス合気道と書くとなんだか最初に思い浮かぶのは動物のリスのような気が
して、下書きでリィス合気道と書いてみたのですが、合気道のクラブで日本語を勉強している
フランス人の方からリィスと書くとLIISになるのでリス(LYS)なのではないか?と指摘されました。

フランス語のYの発音はIIなので発音的には軽くイの音がありリィでもいいような気もして
(リイスと書いたならばイの音が強すぎますが)ネットで調べたところ
リスと書いてある場合がほとんどでした。しかしSISSLEYなどのお洒落関係では
シスレーリィスレデマキアンクレンジングミルクのようにリィスと表示されていました。

発音的にはほぼ同じだと思うのですが、なんだかリスはすこしぬけている感じがして
外国風の感じにするにはリィスのほうがいいのではと自分的には思うのですが
皆さんはどうお考えになりますか?

例えばフランス人の名前のHUGOもそのままカタカナを選ぶとユゴと表示されますが
ユーゴの方がしっくりくるし発音的にも長音符を軽くの伸ばすくらいならいいような気がします。

さらにフランス語を話さない日本人の合気道の先生がフランスの道場に来られた時
この書道をみて動物のリスを真っ先に連想されるのでは?!などとも心配しています。

日本語の半角のィなど小さいカタカナの役割は外国語らしい表記にするのものだと
思うのですが(ミーティングなどミーテングは変ですよね?天狗みたいだし)...

皆様のご意見お聞かせいただけると助かります。

A 回答 (1件)

 僕は「リス」でいいと思います。

「フランス語を話さない日本人の合気道の先生」などの心配をしていてはきりがないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「フランス語を話さない日本人の合気道の先生」などの心配をしていてはきりがないと思います。
=そうですね、なんだかすっきりしました。 リスと表記しようと思います。

でもたとえば THIBOT という名前など チボ、ティボなどどちらにすべきかなど
悩むことが多いです。ティボのほうが発音的には近いのですが日本語だっり、日本人風の発音ならチボかなと。

思わず微笑んでしまうような素敵なご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/11/05 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!