dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古でR2のDOHCスーパーチャージャーエンジン搭載のグレードSを購入しました。

私自身は車自体の性能や乗りやすさには満足していますがこの車の評判というか、評価はどうだったのでしょうか?

スバルが軽自動車を現在生産していない上に回りに乗っている人がいないので良くわかりません。当時のレビューがあまりないので教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

評価についてですが,何に重点を置くかでいろんな声が出るのでしょう。

ウェブサイトで,いろんなことが言われていますが,本当に長期使用した結果の評価なのか怪しいものもあります。カタログの数値からの判断だったり,他の受け売りのようなものも見られます。生産終了から4年以上過ぎてしまたので,新車時のレポート記事が見つかりにくくなっています。以下はいかがでしょう。

http://www.carview.co.jp/road_impression/r1_r2/
http://autoc-one.jp/subaru/r2/report-146841/
http://www.webcg.net/articles/-/15471
http://allabout.co.jp/gm/gc/194091/

 しかしながら,日常使用しているご自身が満足していることが全てだと思います。自分の思うとおりに素直に反応することが快適な使用感となると思います。R1(R2もでしょう)はまるで衣服を身に着けたような人車一体感があります。B4やインプレッサなど車でも「スバルを着る」という感覚です。たまに借りることがあるダイハツ製のステラでは,大袈裟ですが「バスの運転手になった感じ」でした。
 
 次に,我が家での経験から述べたいと思います。

 妻の愛車がスバルR1のS(4WD)です。その前はプレオネスタ(4WD)のマイルドチャージエンジン車,その前はヴィヴィオ(FF)のNAエンジン車でした。

(1)実用燃費について
 何と,マイルドチャージのネスタよりも,スーパーチャージのR1の方がはるかに良いのです。車両重量がR1の方が少し軽いせいもあるでしょうが,マイルドチャージエンジン車では,発進加速の際には4,000rpmまでふけ上がりますが,スーパーチャージ者では同じ発進加速では2,000rpm位に保ってシフトアップしていきます。トルクに余裕があるのですね。巡航時の回転も,かつてのBL5レガシィB4のEJ20NAエンジン車と同じで(街中ではかえって低いくらい),それが好燃費につながっているのだと思います。

(2)4WDについて
 ネスタもR1もビスカスカップリングのトランスファーを用いています。この形式では,よくスバル以外の4WDでは「前輪が空転をしたときに自動的に後輪にも駆動力が伝わり……」つまり必要に応じて自動的に4WDとなる「自動パートタイム4WD」などと紹介されています。しかし,スバルでは形は似たようでもフルタイム4WD。要はチューニングの違いでしょう。実際に,砂利道の登りで一旦停車した後に発進しようとしたときに,後輪がズルリと空転しかかりながら発進したのでした。つまり,前輪が空転していないのに後輪に駆動力が伝わっているのです。ゆえにフルタイム4WD。

(3)足回りについては
 もう言わずもがなでしょう。R2はFFも4WDも4輪ストラット式独立懸架。これが他の4WD車のまるで軽トラックのような車軸(ただし板バネではないですが)との大きな違いです。ちなみに,スバルがこれまで作った軽は,全て4輪独立懸架です。前セミトレ+後スイングアクスル(360),前・後セミトレ(R-2,初代レックスなど),前ストラット+後セミトレ(FFレックス),前・後ストラット(ヴィヴィオ以降全て)等々,軽トラックのサンバーも然りだからすごいと思いませんか。


 話題のR2のDOHCスーパーチャージャーエンジン搭載のグレードSは,なかなか手に入らない車となっているはずです。末永く可愛がっていただければと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

貴重な情報助かります。言われる通りツインカムスーパーチャージャーエンジンはトルクに余裕があるせいか思ったよりアブラをくわないですね。エンジンを回さなくてもスムーズに走れるせいか燃費は驚くほど良いです。普通の市街走行なら月1万円も使わないようです。エンジンを回して走ると当然燃費は悪くなりますがそんなにもう飛ばさないので実用性はかなり高いと思います。

正直なところ今まで乗ってきた2000ccの普通車より車体が軽いせいか加速は良いです。CVTでの信号GPではまだ負けしらずです。

お礼日時:2014/11/07 17:29

R2 iスペシャル CVT AWD乗りです。

おむすび顔。(iスペシャルは シングルカムエンジンのくせに HID他ちょっとだけ良い装備です)
3年落ちの中古を 買わせていただいて 6年間乗ってます。(満足)

…買い替えに向かなかったんですね。
R2は下位グレードから ホイールが14インチです。(Sグレードが15インチなのは置いといて)
当時のスバルの旧プレオや他社軽自動車は多くが13インチホイールを履いていました。
それらから買い替えるとすると タイヤ・ホイールも買い替えの必要が出てきます。
標準装着の分はまあいいとして 冬用スタッドレスタイヤの分が要り用な場合 旧車からの流用ができません。
お得と言うのはちょっとムズカシくなります。

また最小回転半径の値が R2は 4.7m。
もちろん車庫入れ取り回しに困りませんが
この値… 他社軽との比較で 確実に負けていたのです。

セコい所を気にすることは禁じ得ませんねえ。

あと多くの人が後部座席のレッグスペースの狭さをあげています。
自分も…狭いと思います。




 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

細かいことを気にするとキリがないですが私はSグレードには満足しています。軽自動車に座席の狭さは仕方がないことだとも思うのですが。私には家族はいないので後部座席にはほとんど人は乗らないのです。走りを重視しています。

お礼日時:2014/11/10 04:56

いえ、この車は実用性よりスタイル重視だったはずです。



R1という姉妹車がありこちらは更にスタイル重視で全長が軽自動車のフルサイズではありませんでした。
で、そのR1をちょっと伸ばして4ドアにしたのがR2です。

スタイル重視なので広さとか使い勝手は妥協しないとダメでそういった意味ではR2はちょっと中途半端だと当時から思ってました。

同僚がNAのR2に乗っていて隣に乗せてもらったことがありますがエンジンもスムーズで音もうるさくなく一般道で2人だけなら充分すぎるというのが感想です。

まぁ軽自動車は実用性で選ぶ人が多いのであまり受けなかったと記憶してます。
逆にスタイルが気に入らないなら選ぶ必要がないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

作る側がスタイル重視だったとしても好みは人次第ですから私はこの車のスタイリングは好きです。変に流行を追ったデザインよりも個性的な方が良いです。人が何と思おうと自分自身が気に入ればそれで満足なのです。

お礼日時:2014/11/07 17:06

おおむね『自動車の性能は良いのだけれど・・・』ですw



販売戦略からして迷走で、最後の最後で女性向きのクルマで売ることにした感じ。
4気筒エンジンやら4輪独立架橋やら、すべて意味なしw
そのくせ内装はダメ。女性向けのものも取って付けた感。
ミシミシ言ったり何かのビビリ音が出たり、よくありますw 気になりますが、そのうち修まる、かな。
ルームミラーが近いせいで、不当に狭い・小さいと思われていますが、実際は結構な大きさがあります。

タマゴっぽいから安全性が高いと言われています。自分原因の事故で運転手が死亡した例がないなどとも聞いたことがあります、本当かな?都市伝説?

生産中止してから、燃費の良さが見直されてます、1歩早すぎたんです。e燃費サイトでは4年くらい連続でe燃費アワードの軽自動車部門で1位を取ってたり。
スーチャは、燃費はイマイチですが、加速は軽自動車のなかでトップクラスです。ただし最高速はあまり伸びないらしい。

ドアミラーだけは、スーパーカー並みに洗練されたデザインです。


気に入ってあげて、末永く乗ってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この車の性能は非常に優れていますね。日本の道路状況を考えるなら加速が良いスーパーチャージャーの方が実用性がありますね。独立サスペンションも軽とは思えない走りをささえてくれます。車内が狭いと言うのはそうは思わないですね。2ドアに比べたら全然広いです。

お礼日時:2014/11/06 07:45

R2は、軽の「スペシャルティーカー」を狙った車です。

本来の設計は
2ドアのR1でして、4ドアの設計はある意味中途半端なんですね。

ただ、少量生産の富士重工の「軽」は、「軽」の中でも特殊な地位に
無いと価格競争で負けてしまうという危機感がメーカーにあり、R2
のメカ部分は非常に洗練された良い車になっているんです。実際
直列4気筒の軽エンジンなんて、スバルのアレが最後でしょ?

気合を入れて作った割に売れなくて、急きょトールワゴンの「ステラ」
を作り、それが売れたのは良いのですが、コストが高すぎて利益が
出ず、スバルが軽から撤退する原因になった、かわいそうな車でも
あるんですけどね。

なので、デザインが気にならないなら、是非そのまま乗ってほしい
車です。スバルの軽設計者、最後の意地の車ですから。

ちなみに、R1/2のシャシを使ったスバル・ステラは、スバルの軽、
最後の輝きを持った、非常にいい車です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私自身は非常に気に入っています。そうですね、良い車が必ず売れるとは限りませんね。

お礼日時:2014/11/06 07:37

おはようございます!



スバルR2 は、あまり好きではありません!

昔、試乗したんですが、

窓の大きさが小さく、後ろが見づらい、スタイルも悪い、

エンジン・走行性能は、よっかったです!

自分の当時の感想でした!

ミンからの口コミも参考にしてください!

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/r2/review/

大事にお乗りください!

スバルの軽なら、プレオ・ステラ が好きです!(スバルが製造していた)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私はスタイルよりも実用性を重視するのであまり気にならないです。ツインカムエンジンのあの独特の排気音が好きなのです。

お礼日時:2014/11/06 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!