dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

窓を開けて
ブラインドを下ろした状態で
風が吹くと、ブラインドが揺れ、窓枠等に接触して
カチャカチャ鳴ります。

これを防ぐ方法として
何か、やわらかいテープのようなものを
窓枠等に張るのも方法と思うのですが、
何か良い方法を知っていたら、お願いします。

A 回答 (3件)

私も同じ件で悩んでいましたが、大手ブラインドメーカーに問い合わせしましたら「シルキーあふり止め」と言うオプション部品があり早速購入し取り付けましたら解決しました。

ちなみに一組530円でした。
    • good
    • 2

  こんにちは。


ブラインドの下にひも取り付けます。壁にはフックなど取り付けて、そのひもをフックに引っ張るように取り付けるとある程度の風の場合は有効です。

 但し、風が強いとブラインド全体がバタついてしまいますので、その時には、ブラインドを少し上げて窓を空けた状態の方が良いでしょう。
    • good
    • 0

窓枠に隙間テープののようなものを貼る。

思い付きませんでした。でもちょっと見た目に…問題が。音も残りそうだし。
ウチは強い風の時はブラインドを上げるか、窓を閉めるかという普通の対応です。弱い風の時は羽を水平にします。
あまり解決にならなくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!