dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何処にいたのかさえわからなかった音信不通の父が今年亡くなり、役所の手続きなどしました。
今勤めている職場にも忌引き休暇を取りました。
年末調整には父の死亡は書くのでしょうか?
控除対象扶養親族は世帯主である母のみです。
はじめてのことなのでわかりません。
どなたかお答えよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

この質問文では、会社から家族手当を受けているかとか、


税法上の扶養とは別に健康保険の扶養でお父さんが関わってるのか解りません。
(無いと思いますが。)
あと、勤務先の独自の報告など。

なので、会社の人事や給与・福利厚生担当に聞くのが一番です。

別居している父が亡くなったんですが、何か届け出る必要ありますか?、。と申し出ればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
独身で家族手当はもらっていません。
保健面でも父は何らかかわっていません。
会社では忌引き休暇のため異動届けを出しました。
父の死亡のことをメモ書きにして人事に提出しようと思います。

お礼日時:2014/11/14 09:57

>年末調整には父の死亡は書くのでしょうか



給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に記載していた被扶養者が死亡されたら(減るので)変更の旨申告しなおしますが、音信不通の方なら所得者と生計を一にする親族ではないので、申告していなかったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書かなくてもよい、ということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2014/11/13 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!