dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週に2回ほど、夕食時にドカ食いしてしまいます・・

普段は一日三食で2,000キロカロリー程度とっていますが、週に2回ほど、お酒を飲むとドカ食いしてしまいます。ちなみに先日は

・ビール 500ミリリットル
・カレーライス
・コールスローサラダ
・ポテトチップス10枚ほど
・チロルチョコ 6ピース
・ピーナッツ 300グラム
を夕食に食べてしまいました。これだけで2,000キロカロリーくらいでしょうか?もっと?

ドカ食いの後は自己嫌悪となり、翌日の朝や昼を抜いたり夕食を抜いたりして、体重維持・体型維持を心がけています。

他にも、自分みたいに(特にお酒が入ると)週に数回ドカ食いしちゃうけど、体型維持されているかたはいらっしゃいますか?どのようなことを心がけていますか?

A 回答 (3件)

 仰る内容でカロリー計算してみます。



220kcal ・ビール 500ミリリットル
700kcal ・カレーライス
110kcal ・コールスローサラダ
110kcal ・ポテトチップス10枚ほど
222kcal ・チロルチョコ 6ピース
1776kcal ・ピーナッツ 300グラム
―――――――――――――――――
3138kcal

 代表的なカロリー数値を取って来たので、やたら細かいですが、3000kcalでいいでしょう。カレーライスがちょっと多め、コールスローサラダもドレッシング次第等があるためですし、ビールもアルコール分は太る要素かどうか、よく疑問視されています。朝昼を考慮すると、1日4000kcalくらいではないかと思われます。

 すると、週5日は2000kcal、残る2日が4000kcalです。1週間で18,000kcal、1日平均に直すと2600kcal弱ということになります。

 男性で仮に30歳だとすると、67kgくらいで体重が安定する摂取カロリーとなります(生活強度が普通の場合)。毎日2000kcalだと、55kg前後で安定する摂取カロリーとなります。平均的な身長だと、不健康な低体重ではないですが、ちょっと痩せ気味かもしれません。

>(特にお酒が入ると)週に数回ドカ食いしちゃうけど、体型維持されているかたはいらっしゃいますか?

 今はアルコールは普段は控えめにしていますが(月に1回、どか飲み)、以前は毎日ビール1~2リットルといった量でした。飲んでいる頃は非常に痩せていました(BMI=18.5辺りをうろうろ)。飲むけど食わなかったからです。今でも飲むときは食わないのですが、飲む日が減ったので体重は結構増えています(体脂肪率は特に変わらず、日常的に行う運動を有酸素運動主体から無酸素運動主体に切り替えたことも影響している)。

 お示しの食事内容では、何と言ってもピーナッツのカロリーが大きいです。なんといっても摂取カロリーの半分以上ですから。ナッツ類はいいオイル源ですが、それだけにカロリーは高くなります(油を食っていると思えばいい、ポテトチップスも同様)。

 ナッツを、例えば枝豆や茹でソラマメに変えれば、かなりカロリーは減ります。コールスローサラダも、ノンオイル低カロリードレッシングに変えればよく、それを増やすのも手です。

 また、飲酒で空腹を覚えやすくなる原因の一つは、肝臓がアルコール分解に追われて、血糖値のコントロール、特に血糖をあげることができなくなるためです。消化が良く、吸収の速い糖質を少量摂取するとよいでしょう(チロルチョコは良い糖質源ながら、脂質も多く、例えば脂質が少ない羊羹などにする手がある)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしく詳細な回答とアドバイス、ありがとうございます。

>男性で仮に30歳だとすると、67kgくらいで体重が安定する摂取カロリーとなります

まさに、自分の体重の水準です・・・
今のところ増えたりしていないので維持できていることはできていますが、このまま年齢を重ねると当然基礎代謝も減って、体重増えてしまいますよね。気を付けたいと思います。

>油を食っていると思えばいい、ポテトチップスも同様

これはグサリときました・・・ピーナッツに限らず、ナッツ類って止まらなくなるんですよね。でも、控えることにしたいと思います。

お礼日時:2014/11/18 17:42

私はほぼ毎日ドカ食いしていますよ。

でも体重はほとんど増えません。運動と組み合わせると微減傾向が続いています。カロリー計算などここのところ全くしたことがないです。

ちなみに糖質は控えています。食べるのは原則、肉、魚、卵、チーズ、ナッツ(大豆含む)、野菜のみです。その中でもメインは卵とチーズかな。チーズはストリングチーズをCostcoというスーパーでまとめ買いして毎日好きなだけ食べています。揚げ物はNo Problem at allで、メンチカツや唐揚げもよく食べます。ただしコロッケだけは食べません。

ビールは糖質を含んでいるけれど、個人的には例外というかOKルールにしていますけどね。350ml毎日飲んでます。これだけなら糖質量は10gちょっとだから他を抑えれば問題ないです。ビール350mlで足りなければ焼酎か赤ワインを飲みます。

ピーナッツも100gあたり糖質量は15gと、それほど糖質の高い食材ではないですが、300gは多いですね。っていうか30gの書き間違え?300gじゃいくら糖質量の少ない食材でも食べ過ぎだと思います。ピーナッツをやめてアーモンドにしてはいかがでしょう。それでも300gは多過ぎですけど。

糖質制限すると、カレーライスのようなご飯もの、ポテチのようなお菓子は食べられなくなります。ラーメンやパスタもだめですね。チョコはモノによっては糖質を抑えているものがあるので食べられます(例えばソイジョイのアーモンドチョコレート味など)。

サラダはコールスローではなくて、生の野菜に直接マヨネーズをかけることになります。マヨネーズはカロリー制限派には悪魔のような存在ですが、高脂肪・低糖質の理想的糖質制限食材です。ちなみにハーフアンドハーフは脂肪を抑えて糖質で誤魔化しているのでダメです。

糖質制限って本当に一食あたりの糖質量が問題になります。糖質を含んでいるものでも、ちょっとずつなら食べてもOKだということも判りました。昨日も夕飯で柿をふた切れ食べましたが問題なし。でもドカっと食べちゃうとたちまち効かない(体重が増える)ですね。本当に微妙で、面白いなと思います。

甘いものや糖質もどうしてもたまには楽しみたい、というのなら、朝早く起きて運動しておけば、その後の朝食で食べることができます。そうすればストレスもたまりませんし、糖質制限の効果を損なうこともありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
糖質制限(炭水化物制限)ダイエットって、やはり効果あるんですね。でも、厳しそうでなかなか踏み切れません。ビールやラーメンはそこまで好きではないので問題なさそうですが、パンは食べたいですので。

The Whopperさんはすごいですね!

糖質制限とカロリー制限のどっちが良いのかって、結局明確な答えって無いんですよね・・

お礼日時:2014/11/18 17:46

少し前から毎日、ママチャリレベルの重さの自転車(17~18kg)で、往復10km通勤&立ち仕事のせいか、その程度では太らず、月に1kg程度体重が落ちてます。



今までは、往復5kmを歩いて通勤&事務仕事。少し食べ過ぎると体重は増加しました。

多少の食べ過ぎを気にするよりも、運動したほうがよいようです。
質問者さんも、身体を動かされていることと思います。
食べ過ぎたな。と思ったら、その分、動きましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり運動ですよね。車通勤・デスクワーク・日常生活もほとんど車と、不健康極まりないので、できる運動から始めたいと思います。

お礼日時:2014/11/18 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!