
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
泥付きのネギ、そのままではキッチンが泥だらけになってしまうかと思いますが、どのように保管していますか?
ビニール袋に入れて、とか?
でしたら加湿になりすぎてカビや細菌が繁殖し腐敗してしまいます。温度・湿度も関係して来ます。
保管場所は?なるべく涼しく、温度変化の少ない場所がいいです。
まさか冷蔵庫ではないですよね?当然切ったりしてませんよね?
ネギにかぎらず、泥付き野菜というのは「収穫前のまだ土の中にいる環境」に近い状態を再現して保存し、環境の変化による腐敗や劣化を遅らせるモノだと思います。
ネギならば、軽く湿らせた新聞紙に泥付きのまま包んでおくのがベストでしょう。
一定の湿度を保ち、泥も含め野菜が呼吸できる環境。
イモ類、人参、大根などの根菜類でも同じような保存方法が有効です。
ウチは畑で様々な野菜を育てていますが、適期に収穫した野菜を家の裏ののトロ箱で土の中に埋めて保管したり、泥ごと新聞紙にくるんで置いておきます。
スーパーや農協で買った野菜よりも、何倍も長持ちしますよ。
No.2
- 回答日時:
普通は収穫してそのまま二・三日干してから出荷するので、腐るということはほとんどないですね。
もともとネギは日持ちが良いものですから。
やはり保管場所の問題かもしれませんね。
泥付きだからと放置していませんか?
近隣の農家ではそのまま植え替えておくようにと教えられたり、陰で干してねといわれたりします。
普通に泥付きでも持ちますけど・・・・。
洗ったネギはすぐに食べるので乾燥までは行きません。
近くのファーマーズマーケットでは泥付きは新聞紙に包んでくれます。
ビニールは家に着いたらすぐに外すほうが良いと聞いてからそうしています。
あまり大量に買わないほうがいいのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
どこで保存してますか?
保存の温度とかも関係してるので、一概には言えませんよ。
それに・・・近所の農家さんだと、ちょっと地面に穴を掘って、ネギやさつまいもごぼうなんか、植えて?保存してるとこありますよ。
私も泥付きネギを買いますけど、外に出してあります(北側)結構、もちますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 泥遊びについてアドバイスお願いします 3 2023/02/06 16:39
- その他(悩み相談・人生相談) 中学生女子 泥んこについて 3 2023/02/07 22:58
- 事件・事故 ドイツで起きた事件について質問 博物館に侵入した泥棒が警備員から逃げるために3メートルのフェンスを登 2 2023/02/05 08:23
- ガーデニング・家庭菜園 排水枡について 3 2022/12/14 18:26
- 犬 車の足もとのところにネギの汁(少量)が跳ねたかもしれません。。 フロアマットは、外で洗いましたが、洗 5 2023/06/06 20:51
- 中古車 【画像あり】汚れの落とし方教えて下さい 泥はねを放置していたら、この状態に。スポンジで擦っても落ちな 4 2023/06/20 22:25
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 泥んこの制服の洗濯 3 2022/10/26 21:01
- 事件・事故 最近起こったイタリアのこの事件について質問です。 https://amp.theguardian.c 4 2022/04/03 10:17
- ノンジャンルトーク なぜ「嘘つきは泥棒のはじまり」って言うんですか? ここの住人、沢山、泥棒予備軍だらけ、じゃないでしょ 1 2022/04/27 15:21
- 生物学 破傷風菌について 2 2022/07/22 01:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
中華料理の水晶鶏について。 今...
-
さるのこしかけの保存方法について
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
自家製ピーナッツバターの保存...
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
焼き菓子の保存方法について教...
-
長いもの保存期間について
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
DNAの保存期間についてしってま...
-
かるかんについて教えて下さい...
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
ふじっ子のつくだに冷凍保存可能?
-
ジャガイモや玉ねぎを木箱で保...
-
ラードで葱油を自家製している...
-
イガイの保存方法と調理法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
焼き菓子の保存方法について教...
-
水煮と茹でるの違い
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
焼き豆腐ですが、水を入れた保...
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
とても大きなサルノコシカケを...
-
お米を洗って保存容器に入れ冷...
-
グリーンカレーペースト 保存
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
長いもの保存期間について
おすすめ情報