dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動会/体育祭などで紅白各組に分かれる場合を除き、普段の体育の授業では紅白帽/はちまきは赤・白どちらを表にしてかぶっていましたか?

またクラスメートは赤・白いずれを好んで表にしていましたか?

皆さんの学校での思い出を聞かせていただければうれしいです)。

A 回答 (4件)

子どもの頃、男子は帽子、女子ははちまきでした。


並んだときの列とかで、色分けしてましたから、
どっちがデフォルトと言うことはありませんでした。
    • good
    • 0

この質問をみるまで,鉢巻きは「運動会のときだけ年に1回たんすから取り出すもの」とばかり思ってました 笑。

古い日本人は「ここぞ」という決戦や祭りで鉢巻きをしめたはずですから,運動会だけというのは伝統にかなうものだとも思っていました。
    • good
    • 0

顎に掛けるゴム紐は、赤側に縫い付けられていた



だから白が日常で、赤が非日常だった
    • good
    • 0

自分が子どもの頃(40年ほど前)は男子は白、女子は赤でした。


当時はこれが普通じゃないすか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!