dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもを一般家庭で短期間だけ預かって(1ヶ月~1年ぐらい?)その後里親さんに引き渡す(又は孤児院に帰す)というボランティアがあるらしいのですが知っている方いらっしゃいますか?
知っていらっしゃいましたら名前を教えていただきたいのですが…(もし英語の名前とかもありましたらそれも。)

ボランティアの内容は多少違うかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

児童養護施設の保育士です。


下記URLをご参照下さい。
どんな形にしろ、子ども達を支えて下さる方がいることは、本当にありがたいです。

地域によって違いますが、里親協会のようなものがあるところもありますので、お近くの児童相談所や役所に問い合わせてみてください。

ただ、1つお願いしたいのは、里親として子どもを預かっても、うまく関係が作れるかは、やってみないとわかりません。子どもにも性格や考え方・感じ方など、大人と同じで、人それぞれです。ましてや、いろんな事情を抱えて生きてきた子どもですから、順調に行く方がおかしいぐらいです。

・・せっかくのお気持ちを傷付けるようで申し訳ありませんが、それぐらいの覚悟は決めていただいた方がいいです。もし里親になっていただけるのなら、預かるお子さんの事情・性格・何を求めているか、何をしてあげたらいいかを、施設の職員とよくご相談いただいた方がいいと思います。

うちの施設でも里親制度を導入していますが、うまくいっているケースは半分ぐらいです。うまくいかない理由は、やはり、里親さんと子どもの求めているものが違う点です。

せっかくのお気持ちを無駄にしないように、ぜひとも素敵な里親さんになっていただきたいと思います。

もし出来れば、児童養護施設の子ども達の様子を知るために、1度、ボランティアなどされると、もっといいですね!きっとまた、子どもに対する見かたがかわりますよ!

参考URL:http://ss7.inet-osaka.or.jp/~fureai/satooya.htm
    • good
    • 0

こんばんわ。

すばらしいことですね。

質問者さまのご希望の(1ヶ月~1年ぐらい?)は短期里親ではないのではと思います。

詳しいことはしりませんが、同じ里親でもいくつかあるようです。(長期、短期、病気時など)

一度直接児童相談所に問い合わせされたらいかがですか。

里親ボランテイアは希望者が少ないのでとても喜ばれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
そうなんですか、いろいろあるのですね。
近いうちに問い合わせてみたいと思います。

お礼日時:2004/06/08 19:22

今は孤児院とはいわずに児童養護施設といいます。



短期里親制度というものでしょうか?
でも、これは児童養護施設にいる子供たちに
家庭の雰囲気を知ってもらうために、
お盆、年末年始等に一時子供を預かる制度なので、
keiko325さんの求めている回答とは
違うかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

児童養護施設ですか。そっちの方がいい名前ですね。
今度から気をつけます。どうもありがとうございました。
いろいろ種類があるようなので児童養護施設に問い合わせたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/08 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!