dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老人ホームで働いています
面会に来るご家族の方(50歳近い方)が、自分の親の事(75歳)をパパと呼んでいました。

私達職員と話すときは、「父がお世話になっています~」などと父呼びになるのですが、直接話すときは「パパ元気~?」などとパパと呼んでいました

プライベートでの呼び方なんて自由だとは思いますが、えっ?と思ってしまいました。
正直気持ち悪いです
友人にこの事を話しても、別に何とも思わないと…

ショッピングセンターなどでも、いい歳こいた人が「パパどこ行った?」などのような会話をしているのを聞いたりします。

こういうのって恥ずかしくないんでしょうか?
私の感覚がおかしいのでしょうか?

A 回答 (21件中11~20件)

介護されたくはないなぁ(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか^^
身内にでもしてもらって下さい

お礼日時:2014/11/23 23:05

私もなんとも思いません。


人の家庭内だしどうでもいいです。

あなたの感覚がおかしいとは思いませんが、他人の事を気にしすぎているのではないかと思います。

私個人の感覚だと年配の人でも小さい子でも母親を『おっかあ、かか、ママちゃん』みたいな変わり種で読んでる人がいると、どうしてそんな呼び方しているのかとビックリします。
    • good
    • 0

自分がこどものころにパパ・ママって呼んでいなかったり


「パパ」「ママ」って呼んでいたけど
ある程度の年で言い方を変えたりしたら
自分よりも年が上でそういう呼び方をすることに
違和感があるんじゃないでしょうか。

ずっと「パパ」できていたら
それがその家族にしたら「ふつう」なことなので
その家族にとっては恥ずかしい事ではないし
公には「父」って言うから使い分けている
ということです。
長年の習慣はなにかしらないと変わらないので
いい歳こいた人であっても
それは違和感なく続いている長年の習慣、なのです。

私は気持ち悪いとまでは思わないけれど
違和感があります。
周りに小さいころから「パパ」「ママ」と
呼ばせている家族がいなかったり
友達でそう呼んでいる人がいなかったりで
なじみがないからだと思いますが
母の友人のこども(子持ち30代後半)が
母の友人のことを「ママ」と言っていて
「うわあ」と思いました(;´∀`)

>私の感覚がおかしいのでしょうか?

「感じること」なので
おかしいもなにもないと思います。
誰かにおかしいと言われたところで
おかしいと感じてしまうだろうし(;´∀`)
ただ
「そういう人もいる」という線引きをするほうが
ストレスは軽減されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね?ですよね?笑
うわ~ドン引きって感じですよね、、、

レベル低いなーと思います
ろくな教育受けさせてなさそうに見えますよね
子育て失敗したくないので反面教師にします

お礼日時:2014/11/23 22:20

理解します。


同じような質問をしたことがあります。
仲良しこよしは、場所をわきまえれば誰も違和感を覚えないんですよ。

赤の他人の知的レベルのなさを聞くことがなくなればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね~笑
本当無理です。

親にろくな教育されなかったのかなーって思いますよ…

お礼日時:2014/11/23 22:15

私はそういうあなたが、親と縁が薄くて妬んでいると思ってしまいますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

は?
回答見てても違和感ある人沢山おられるみたいですよ~(笑)

パパママ呼びの方でしょうか?笑

お礼日時:2014/11/23 22:14

他者に対しては「父、母」と呼んでいるのであれば、いいのではないでしょうか?



身内ではそれが慣れ親しむ呼び方なのでは?(パパ~って言うこと)

たまにTVなどで、それこそいい歳のタレントさんが「お父さんが、、、お母さんが、、」と言っておられます。

これはいただけないと思いますよ。

ショッピングセンターでの「パパどこ行った?」も身内に尋ねているのでしたら、、私ははずかしいことではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう考えても恥ずかしいでしょ…

どんな神経してるんだろって思いますよ
パパママ言ってる人って揃って馬鹿っぽい人達でしたし
子育て失敗しないように反面教師にします

お礼日時:2014/11/23 22:21

>こういうのって恥ずかしくないんでしょうか?



 本人にとって恥ずかしくないから
そう呼んでいるのでしょう

 それとも、アナタは、自分が恥ずかしいと
思う呼び方を公然と出来るのでしょうか?

>私の感覚がおかしいのでしょうか?

 価値観の違いです。
もしかしたら、アナタが日頃
何気なく使っている事も他人からしてみたら
恥ずかしい事があるかもしれませんよ

 強引な例えかもしれませんが、
他の国の(アメリカ人等)の親の呼び方は、恥ずかしいですか?
江戸時代の武家の親の呼び方は、恥ずかしいですか?

 国、文化、時代、家庭で呼び方なんて様々です。
それとも、アナタが、気持ち悪いという理由で
世の中の親の呼び方を変えないといけないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしいと思わない神経が理解できません(笑)

普通呼び方変えません?
私が親なら絶対こんな馬鹿っぽい呼び方矯正させますよ

親からろくな教育受けさせて貰えなかったのかなーと思いますね

お礼日時:2014/11/23 22:23

どういうわけか今どきの若い人のほうがパパママ呼びを恥ずかしい事と認識する人が多い気がします。



50歳近い方、私も同年代ですが、1960年代生まれくらいでしょうか。
その時代は割とパパママが浸透した時代だと思うんです。
私も両親のことそう呼んでました。
今は自分が親になってるので子供の手前、親をパパママと呼ぶのははばかられますが。
むしろ私より上の年代の方はパパママと呼ぶ人も多い気がします。
言ってみれば昭和の感覚なのかも知れません。
    • good
    • 0

現在80才くらいの人でも、パパと言っている人も居ます。


40年ほど前に流行った歌の、歌詞にも出ています。

綺麗な女性が、高齢でも、おしとやかな女性が、パパ、と言っていたら、すてきだなと思うのでしょうが。
ブサイクなおばさんが、パパと言っていたら、・・・?

言葉の持つ、イメージの問題でしょう。

あなたが老人ホームで働いているから、あなたの、若いエキスを吸い取られ、あなたの精神年齢も高齢化しているから、恥ずかしく感じるのでしょう。

多くの若い人たちと、付き合っていれば、精神年齢も若返り恥ずかしさが、なくなります。
    • good
    • 0

孫世代までいる場合、


自分たち世代を「お父さん」「お母さん」と呼び合っているケースが多いので、
その親を「ぱぱじー」とか「ままばー」とか言うケースもあります。
よって、「パパ」「ママ」はありますね。

うん、他人の家がどうであろうと、個体識別ができているならもーまんたい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています