dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!!
こんにちは!

現在部屋に、丸型蛍光灯の合計70ワットタイプがついているのですが、雨の日等、暗くて疲れます。

これを機に、電球型蛍光灯?(13ワットで60ワット電球相当の明るさ)を4つ装備したものに変えようかと思っているのですが、変えて明るくなるでしょうか?

《60ワットの電球相当》というところが気になっています。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

電球型4つの合計の明るさは蛍光灯13ワットが4つですから52ワット相当となります。

器具の単純交換では、70ワットのサークライン(多分30+40ワットのドーナツが二重になったもの)より暗くなります。


照明器具の形状(反射板の有無、カバーの有無)、部屋の広さ、天井の高さ、器具の位置、壁の色などで作業する面(食卓で新聞を読む時の明るさ)が変わります。

天井取り付け器具でしたら、別に吊り下げタイプのものを増やす、天井吊り下げタイプでしたら天井からの高さを下げる、補助的なスタンドを置くなどの案があります。

器具を増やさず好感したいのであれば110ワット型
(細いサークラインが入っていて、インバータがついており明るさが高い)をおすすめします。(70ワットや72ワットがたが数個変える値段ですが)

今の器具が点灯管方式(つくまでに時間が掛かるタイプ)ならインバータ型に換えることで20%以上明るくなります。

今比較的に安いのは72ワット(32+40ワット)の天井取り付け型インバータサークラインです。

この回答への補足

http://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/den …

これで電気代を計算しています。

補足日時:2004/06/07 11:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今ついているのは、ジャスコで3980円で売っている、瞬間的につくものなんですよね。
安くてとてもいいのですが。

電球別売りタイプに変えるところでした。

100ワットの電気代が、一時間1.6円くらいですよね。

仕事なのでケチらずに、いいものを買うことにします。

お礼日時:2004/06/07 11:46

明るくしたいのであれば インバータ型照明器具 


松下製ですと ツインPa の100Wなどにすると見違えるように明るくなります。 最近はヒモ式のスイッチのついた安価なものも出ています 20000円以下

電球型蛍光灯ではきたいどうりの明るさはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

そうですね。
試してみるようにします。

お礼日時:2004/06/09 15:56

色が違うし


光の広がりも違うんで
なんともいえません

部屋の広さもわからないんで
なんともいいようが・・・

 ただ仕事ということであれば
(これもどういう仕事かわからないんですが)
手元照明を別に考えるべきでしょう

 どうせお金を出すなら
電気スタンドひとつ買うべきかと・・・
 アーム式なら 自由ききますし・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

手元照明でインバータのを使っているんですが、それでも、外から帰ってきたときなど暗いように感じて疲れるんです。

ちなみに部屋は和室6畳で、壁がカーキ色の京壁です。

お礼日時:2004/06/09 15:55

部屋の明るさが使う器具や部屋の天井、壁の色の影響を受けるのは#3さんの回答のとおり。



単純にランプの全光束(ランプから出る光の総量)を見ると、電球型蛍光灯は、同じワット数の蛍光灯より少し暗い場合が多いようです。
東芝のデータシートによると
13W(白熱電球60W相当)の全光束は約800lmですから、4個で3200lm
40Wのサークルラインで約3400lmですから、40W一灯と同程度以下となるようです。(30Wのサークル灯で2200lm,30+40Wだと5600lm程度になるようです。)

参考URL:http://www3.toshiba.co.jp/tlt/new/index/lamp.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

それにしても、60ワット相当のが4つついていたら、合計240ワットで、「明るい!!!」ってなると思うのが、普通だと思うのですが・・・・

メーカーもややこしいですねい

お礼日時:2004/06/07 12:36

「電球型」といっても中身は蛍光灯ですので、蛍光灯同士でワット数を比較すれば、大体の明るさの目安になります。


現在が40ワット+30ワットの合計70ワットでしたら、13ワット×4灯では、暗くなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

60ワット相当というのは、紛らわしいですね。

明るさは60ワットではなくて、13ワットということなんですね。

お礼日時:2004/06/07 11:42

今ついているのが蛍光灯だと


明るくならないのではないでしょうか。

ネオボールなどの13ワットで60ワット電球相当の明るさ
というのはあくまでも電球の60Wと同等の
明るさを13Wの蛍光灯で出しますとのことなので
13Wx4=52Wになります。

どちらも蛍光灯であることを考えれば
70Wの蛍光灯のほうが明るいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そ、そうなんですか!!
びっくりしました。

売り場で見てなんだか、心配と思っていたのですが。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/07 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!