dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。お知恵を貸して下さい。

我が家はダイニングに配線ダクトレールを引いて、
ペンダントライト(東芝60W型110V57W電球)を2つの
照明を使用しています。

ダイニングテーブルの側にパソコンテーブルもあるのですが、
照明がパソコンまで届かないので、
配線ダクト用スポットライトを追加購入しようと
思っておりました。

ところが、主人に言うと猛反対。
「ダイニングをペンダントライトにしてから、
 夏場は以前より熱くなった気がするのに、
 スポットライトなんて暑苦しいっ、やめてくれっ!」
と言われてしまいました。

パソコンテーブル付近はコンセントもフル活用なので、
スタンドランプにする予定はありませんが、
今のままではパソコン周りが暗いのです。

ダイニングの電球を変えてみようかと思ったのですが、
近所の電気屋さんの店員さんは分からないようです。

熱くない電球などあるのでしょうか?

また、パソコン用にスポットライトを使う場合、
どれくらいの明るさ必要でしょうか?
スポットライトは熱いのでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

今でしたら迷わず、省エネで ほとんど発熱しない LED電球を選びますね。



http://panasonic.jp/lamp/

http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/ind …

http://www.tlt.co.jp/tlt/new/led/unit/unit.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
LED電球ですね。全く知りませんでした。
早速試したいと思います。

お礼日時:2009/10/23 10:00

熱くなるのは白熱灯だからです。


No.1の方が回答しているように、LEDなら問題ないでしょう。
しかし、LEDもまだそれほど普及していませんので値段が高いです。
寿命と電気代が電球と比べ物になりませんので大変経済的なんですけどね。
せめて、電球型蛍光灯にしてみてはいかがですか?

我が家は、リビング・ダイニング共に白熱灯で、
リビングは電球6個、ダイニングは電球3個ですが
電球型蛍光灯に変えてからは暑いとは感じません。

>パソコンテーブル付近はコンセントもフル活用なので、
>スタンドランプにする予定はありませんが、

フル活用と言いますが、電流など計算してみましたか?
計算してみてまだ余裕があるようだったら、
蛍光灯タイプのスタンドでも構いと思います。

電球(白熱灯):熱い・電気代が高い
蛍光灯・LED:熱くない・電気代が安い   です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

LEDは高いんですね。
LEDと蛍光灯を店頭で価格比較して決めようと思います。

パソコン付近は延長コードにあるブレーカー機能で、
1500Wで「バチン!」とブレーカーが落ちてしまいます。
周辺機器も沢山使用しているので、使いすぎですね(;´д`)
それで熱いのもあるかもしれません。

コードもゴチャゴチャしやすいので、
スポットライトにしようと思いました。

分かりやすい回答をありがとうございました。

お礼日時:2009/10/23 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!