dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚7ヵ月の専業主婦です。
専業主婦になってからというもの、2LDKの部屋の掃除はあっというまに終わってしまうし、平日の昼間はゴロゴロと過ごしてしまってます。主人は私の掃除、洗濯に関しては満足してくれているようですが、料理は栄養バランスを気にする人なので、まだまだ慣れずに苦戦しています。

料理はあまり得意ではありませんが、毎朝6時に起き、朝定食並みのおかず(ごはん、魚または卵焼き、野菜、漬け物、味噌汁)とお弁当(冷食禁止)夜は一汁三菜、一食10種類の食材を入れる事を目標に頑張ってます。

平日は昼間に休憩できるし主人も働いてるので、慣れない料理も頑張れますが、最近、休日にストレスが溜まるようになり主人に当たってしまいます。

(1)休日でも7時前後に起き、私が朝ごはんを作るのを待っているので、私も早起きしなければならない…。
(2)やはり食事は一汁三菜は基本。
(3)そのわりには動かないので、二人ともあまりお腹が空かない。
(4)昼ごはんを無理矢理食べ、夜ご飯は正直食べたくないが、やはり三食とたんぱく質と野菜にこだわるので、少量でもそこそこ手がかかる物を作る。
(5)夜ご飯の余り物が翌日のお弁当や食卓に出るのは嫌がるので、多目に作れない。

以上が料理に不慣れな私にとって、すごくストレスになる事です。休日は主人のお腹の空き具合を考えながら、お互い食べたくもない料理の献立を一日中考えているような感じです。

ちなみに、主人は外食が嫌いなので、休日はほぼ三食自宅で食べたがります。
主人は穏やかで優しい人ですが、この程度は当たり前じゃないの?みたいな感じです。むしろ、主人の母が味噌やマヨネーズなども手作りしてたので、もっと出来るんじゃないか?くらいです。

私の母は働いていたので、朝はご飯と味噌汁、牛乳とパン程度でしたし、休日の朝、昼はそれぞれが何かしら適当に有るものを作って食べるのが当たり前だったのですが、専業主婦なら平日の昼間にゴロゴロできるから休日はそのくらいやって当然でしょうか。

小さな事ですが、料理のストレスから一日も解放されないストレスの積み重ねから昨日とうとうイライラしてしまい、土日の朝昼は自分の好きな量を自分のタイミングで作って食べるという事にしてもらいましたが、専業主婦の身でありながら贅沢でしょうか?

皆様のご家庭ではどのようにされてますか?

A 回答 (5件)

<土日の朝昼は自分の好きな量を自分のタイミングで作って食べるという事にしてもらいましたが



それでいいじゃないですか!ご主人自炊できるようだし問題なし!

私は主婦歴30年、うち専業主婦は20年くらいやってます。
休日に三度三度ごはん作りなんて、子供が小さかった時くらいですよ。
料理は好きですから作る時は手抜きしないでなんでも作る方です。
でも外食もします。忙しい時は出来合い品だって使います。
うちの夫は料理下手の母親に育てられたので食べるものに文句を言われたことは30年一度もありません。
ラッキーだったなあと思ってます。

でも友人のご主人でいるんですよね。外食嫌いで三食家で食べたがる人。
職場が近いのでお昼も食べに帰ってくるそうです。
よくやってるね~と言うと「大したもんは作らないよ~。昼なんかお好み焼きとかね!」と。
いやいやそれでも大したもんです。
確かにそこのご主人は献立にまで文句をつけることはないようですが。
いつもハンバーグとかコロッケとかを作り置きして冷凍してるみたいです。

その友人が新婚時代に言っていたのですが。
あるとき体調が悪くてご主人が帰ってくるまでに夕食を作れなかったそうです。
ごめんね、遅くなるから外で済ましてくる?と聞くとご主人は言ったそうです。
「遅くなってもいいから○○ちゃん(妻)のご飯が食べたいな」と。
なのでそれから作って食べたと言うんですね。
それを嬉しそうに私達友人に報告するわけです。

私達友人一同「ありえな~い!」「信じられない!」と口々にバッシング。
具合悪い妻に作らせたわけ?
自分が作れよ!
じゃなきゃ何か買ってこいよ!二人分!デリバリーだっていいじゃん!
な~にが○○ちゃんのご飯が食べたいなだよ。アホか!?
うちなら離婚だよ離婚!

まあそれから数十年、その友人は離婚もせずにせっせとご飯を作ってるようですが。
やりすぎだよね~。気がしれないよね~。と私達はもっぱら言ってますよ。
それが証拠にその友人はすぐに胃が痛くなるんです。
女子会や旅行の時は朝からご主人の食事作りに追われてくるので私達との食事のときは胃が痛くて食べれないって言うんです。
自分でもストレスに気づいてないんだと思います。
それでいて自分はいい加減な性格だなんて言うから私達友人は苦笑してます。
まあ生真面目な性分なんでしょうね~。

妻は家政婦でも料理人でもないんですから、無理せずに出来ないものは出来ないと言った方が良いですよ。
専業主婦の苦労をわかってくれる人は確かに少ないです。
でも365日24時間休めないんですから本当は物凄く大変なのです。
子供ができればご主人の食事にそんなに手をかけていられなくなりますし、お互いに折り合って行くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに、ご友人のご主人と同じです。引っ越ししたてでバタバタしてた時「遅くなっても良いから~」のセリフ、言われました!
その頃はまだ一緒に住み始めたばかりでやる気も満々だったので、嬉しかったけど..。
主人の母は男家族の中女一人なので(誰も手伝わない環境)ご飯が出来る時には食欲がなくなっているらしいで、あまり食べないそうです。だから細いです。もしかしたら、料理好きな義母もストレス!?
今でこんな感じだから子供の事を考えると、このままじゃ私も身体を壊しそう..。これから先やって行くために、主人にも頑張ってもらいたいところです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/27 08:35

>主人の母が味噌やマヨネーズなども手作りしてたので、もっと出来るんじゃないか?くらいです。



この影響は大きいかもしれません。
専業主婦に大事に育てられた男は、世の中の嫁はみんな自分の母親と同じくらいデキると
トンデモナイ勘違いしていることってありますよ。
それで結局理解しあえず離婚した親族もいます。

休日くらいめいめいが好きな時に好きなものを食べていいではありませんか。
そしてここが夫婦の距離を縮めるための踏ん張りどころかもしれません。

私だったら時にはダンナが休みの日に仮病で寝込むくらいするかも。
たとえ家事がちゃっちゃと終わった日でも、今日はあれをしてこれをしてたら
日が暮れてしまってごめんなさいとテキトーな献立にした日もありました(笑)
弁当には余りもののおかずではなく余しものをリメイクです。
文句を言うなら作らないくらいでいいと思います。

妻はダンナの母親ではありません。
お子さんに恵まれても今のままだと思いやられます。
知恵と機転でダンナ様を味方にしてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。本当にきっちりしたお義母さんで...。食育がバッチリ行き過ぎた例ですね。

ここ最近の休日はいつも私がイライラして、主人も休まらないと思います。そんな休日になるくらいならこっそりズルしても休んで、いつもご機嫌な奥さんでいた方が賢いやり方ですね。確かに子供が出来たら今からやっていけるのか不安です。
まずは、余り物のリメイク法を勉強したいと思います!
なんだか楽になりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/11/26 18:11

こんにちは。

同じく専業主婦です。

なんだかすごく大変なんじゃないですか?
私だったら怒っちゃってると思います。食欲ないのに作らせるとか!!!((*`д´)
おなかすいた!なら全然作るけど、主婦の苦労を全然わかってないですね。
毎日だとゴハン作るのめんどくさーーーって思いますよね。

で、我が家の場合ですが

・朝ごはん週一日曜しか食べないので、週6は作らずに済みます。
・平日のお昼は、お弁当いらないと言われているので、主人は外食、私は適当に食べてます。
・土日のランチは、これまた有難いことに旦那がカップラーメン(袋でなくお湯を注ぐだけのカップの方)が大好きなので、買い置きさえしておけば勝手にお湯入れて食べちゃってます。
・夜は作りますが、これだけちょっと大変。
 週一の禁酒デーを除く6日は毎日お酒を飲むので、お酒に合うメニュー且つ炭水化物NG、汁物NGで4品ほど作る必要があります。
(まぁ夕食以外はかなり楽させてもらっているので、しょうがないですね)

ちなみに最低週1は主人か私のどちらかが飲み会で夜いないので、平日の夜も結局週4くらいしかゴハン作ってないです^^;
また月2回ほど夫婦で食事に行きます。


>専業主婦なら平日の昼間にゴロゴロできるから休日はそのくらいやって当然でしょうか。

主婦は朝から夜寝るまで時間を拘束されていて、途中休憩出来ると言っても旦那より遅くまで仕事という家事をやっているので、当然とは思いません。
少なくとも我が家ではそう思われていないと思います。

かなり頑張っていらっしゃいますよ!
これから先ずっとこれが続くのは大変でしょう。
お子さんを考えられていらっしゃるようですが、今後の為にも旦那様の躾から行われては如何でしょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうすでに、私も怒っちゃってます笑
「お腹空いてないんだけどね~。何でもいいよ~。(と言いながらインスタント系はダメ)」と言われ、私だってお腹空いてないわ!と思いながらも野菜炒めを作り、呼んだらしぶしぶやって来て配膳が全て終わるまでずっとスマホをいじってたので「何だ!?その態度は!!」とキレました。笑
主人としては悪気はないので、何でそのくらいで私が怒ってるのかが分からないようでびっくりしてましたが。

お酒のおつまみは大変ですね。でも、朝、昼作らなくて良いのは羨ましい~‼しかも、大変さを分かってくれてるなんて、なんて理解のあるご主人なんでしょう!夫の鏡ですね。
❭かなり頑張っていらっしゃいますよ!
の言葉に救われました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/26 15:13

野菜を買ってきたら、必ずカットして茹でてしまう妻です。



切ってあるものに味をつけては料理として出しています。
カレー味だったり醤油味だったり、味噌味だったり。
肉や魚もそうです。
夫にはそれだけ食べさせましょう。

妻は朝からホットドッグでも良いでしょう?
買ってきたパンとコーヒーでも可。
夫が食にこだわるのであって、妻は朝からこだわりの無い食事でも可能だと思いますが。

いっそ大皿にバイキングのように各種持っておき、好きな量を好きなだけ食べてもらうのもいいかもしれません。
残ったらまた素材として料理、味をつけて食べさせましょう。

この回答への補足

私は簡単な物で主人の分を作るためだけに毎回台所に立たなければならなくなると余計ストレスが溜まりそうで。どうせ作るならと、二人分作ってます。また、同じ食事でないと、「そんなんでは栄養が足りないよ」と心配をされます。

野菜を切って茹でておくと、冷蔵庫でどのくらい持ちますか?確かに下ごしらえがあると、包丁とまな板を出さなくて良いだけでも楽になりますね!
作り置きが嫌いな主人なのでバレないように活用していきたいと思います!

補足日時:2014/11/25 16:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/27 08:44

専業主婦の仕事は一つずつや、暇な時間は暇なのですが


拘束時間が長い、朝昼晩と解放されない、定年も休日もない。

というのが結構なストレスですね。

出かけようと思っても好きなコトしようとしても
お昼ご飯…夕飯…家で食べるならもちろん材料調達から後片付けまでありますし。

新婚の頃ドラマの再放送で、若い人たちが仕事帰りにその場のノリで
食事&飲みに行っているのを見てうらやましくてしかたなかったです。
誰にも断らず、誰かの食事を心配したり指示することもなく行ける自由さがうらやましい!って。

ご夫婦の問題なのでやはり、思いを伝えてはどうでしょうか?
働いてもらっているので、家事は私の仕事ではあるが
たまには休みが欲しい、と。休日の何回かは朝寝したいとか
月に一日は何もしなくていい日が欲しい、とか…
まあそれでもルーチンはなくなりませんが…。
土日の朝ではなく、朝は一日だけ各自朝食にするかわりに
土日どちらかで昼か夜の一回は外食するとかでもいいかもしれませんね

そして子供が産まれるともっとそうなりますね~…
洗濯も夫婦二人なら雨の日や体調悪い日は次に回してもたいした量ではないですが
育ち盛り、学校の体操着やらなにやらアリの四人家族とかだと…
週末は学校のものをたくさん洗いますし。
今ではこちらが「休みの日は家に居たい、じゃないと終わらない~」って感じです…
慣れですかね。
外食も余人分となると費用もかさみますし、子供が小さい内は外食できませんし。
ちなみにうちの地域では小学生は朝7時頃には家を出るのでそれまでに朝食お弁当作り身支度をしないといけません。
おかげさまで休日も子供達は6時前には起きてお腹を空かせています(;-;)

平日に短時間でもパートかアルバイトに出るとか
下ごしらえして冷凍しておけるものを平日の暇な時に作っておくとかだと
少しは楽になると思います。
仕事した方が料理を休む罪悪感がなくなる、お金はあっても邪魔にならないし
そのお金で店屋物や中食にあてればいい。
ゴロゴロしてると行っても、するべき所もないしお金使う遊びもできないから
ただそうしてるしかないだけというのもなにげにストレスですしね。

忙しくないとか作業の重さじゃなくて、ずーっと拘束されてるのがいやなんですよね…。
気持ちはわかります。

朝から晩まで仕事してても家事してなかった頃の方が楽しかったなぁとおもいますもん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見を想像してましたが、気持ちをわかって下さりホッとしました。
主人には何度も訴えていますが、自分も一人暮らししていた時は自炊していたし、そんなに大変な事じゃない、とあまりピンときてません。
一人の時は自分のタイミングで適当に食べれるから楽ですが、相手がいると適当とはいかないし、時間や量まで気を使って作らなければいけないのが、一回や二回ならストレスにならないけど、積み重なる事が、分かってくれません。私も、主婦になるまで分かりませんでしたし。
ただ、子供が出来たら、それどころじゃなくなりそうですね。主人の世話も満足に出来てないのに今から心配ですが。
子供は考えているので、妊娠しても迷惑かけずにすぐに辞められる仕事があれば気晴らしにやってみたいと思います!
回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/11/25 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!