dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両者ともに「締切日」という意味としても使われるという認識ですが、あってますでしょうか?

deadlineとしている文章において、due dateに置き換え可能でしょうか?

例としまして
「When is the deadline for the work?」

「When is the due date for the work?」
などにするのはニュアンスとして同じなのでしょうか?

A 回答 (2件)

まず、deadlineは「締切日」というより「締切」と考えた方がいいでしょう。

もちろん、締切を「日」で表すことが多いので、訳すときにそれでよい場合も多いのですが、論文の提出期限が
The deadline is at 17:00 on January 22, 2015.のように言うことがあります。一方、due dateはあくまでdateですから、こちらは「日」を表します。

以上のことが、あるので、状況によっては軽々しく置き換えることはできません。学校の宿題などなら置き換えても問題はないかもしれません。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

deadlineが締切「日付」ではない、とのこと、なるほどと思いました。

確かに締切の場合、xx時まで、というのがよくありますね。

固い頭に良い刺激いただきました。

お礼日時:2014/11/29 09:49

Due date と Deadline には若干のニュアンスの違いがあるものの、置き換えは可能だと思います。



Due date: 提出、支払い、納入等の期日(予定日) - - - 予め規定された期日(予定日)
Deadline: 締切日 - - - 何が何でもこの日までにすべきことを済ませなければならないという日

Deadline の方が Due Date よりも切迫感があように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

ニュアンスの違いは若干なのですね。
勉強になります。

> Deadline の方が Due Date よりも切迫感があように思います。
そう言われますとそういう感じがいたします。

お礼日時:2014/11/29 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A