重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在特派で契約社員として働いています。
相当前に派遣先から直接雇用したいという話を持ちかけられたのですが、それからなんの音沙汰もなく、多分この話はなくなったのかなと思った頃に、派遣元に過去のこととしてうっかり話してしまいました。
ただ、もう終わったことだし…と特に気にもとめず数ヶ月が経った今になって再び直接雇用の話が始まって焦っています。

派遣先にはもう少し考えたいと伝え、次の更新日を3月から4月あたりにしてもらいました。
しかし先伸ばしにしたことで正社員登用や昇給、次の派遣先にをそろそろ探したいといった話が次々と出て本社の方が更に辞めづらい状況になってしまいました。

多分こういう話は本社の人に内密で水面下で行うものかと思いますが、自分の軽率な行動で作り出してしまった前例がある以上一旦本社の人にも相談すべきでしょうか。

A 回答 (2件)

この話は、雑に表現すると


 いま在職している会社がある
 所属してる会社でないところから誘いがあった
ということですね。

そういう外枠で考えたら、引き合いがあったことを在職してる会社に言うのはおかしいでしょう。
はっきり言って喧嘩を売っていることになりますから。
だから一切いってはいけません。

また、普通誘いがあった相手が、明日からきてくれということはありません。
こちらの都合で、いつからなら大丈夫ですかというものです。
いまいる会社の更新日が3月なら、そこを退職予定日にして、先方と交渉すればいいのです。

辞めづらい状況もなにもありません。

たまたま引き合いのある会社が現在在職中の会社の取引先で、しかも自分が会社をクッションしてそちらに出入りしているというだけです。

移籍してしまってから今の会社の担当者にあったら、そこで今度こういうことになりましたという挨拶でいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃられる通りです。
私としても今になって思えば何で言ってしまったのか常識はずれなことをしてしまったと思っています。

派遣先には更新日一月前くらいに再び意思確認してそこから手続きをしていくそうです。
ただ、その意思確認までの間に現職の正社員の話などが出そうな雰囲気で、まさか正社員になってから辞めるということはできません。
このような話の場になったときにどう返答すればいいのかも悩んでいたところです。
ただ、派遣先からの話は出すべきではないとなれば適当に理由をつけて正社員のことは断るしかないのかなと思っています。

お礼日時:2014/12/02 20:48

話す必要はありません。

と言うか、話してはいけません。「一身上の理由」で退職し、改めて(元派遣先に)直接雇用で就職すればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですね。
既に話してしまったからもう遅いと思っていました。
これ以上悪い状況にしないためにも本社への相談は控えたいと思います。

お礼日時:2014/12/02 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!