
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダイエットで大事なのは、いろんなものを時間を掛けてゆっくり噛んで食べることです。
冬場でしたら、お鍋がありますが、なるべく塩分の多いポン酢は使わないようにして、
出汁をしっかり取ってちゃんこ鍋のように、野菜・魚・鶏肉を中心に食べられるのが
良いかと思います。男性の場合は、お鍋や焼肉をするとご飯が進んでしまいますので、
ゆっくり噛むことを忘れがちになりますので、小さい器で食べて量を少なくしましょう。
お鍋でない場合は、生サラダを毎日大目に作ってドレッシングやマヨネーズに頼らず、
少量の塩やレモン汁で食べるようにしましょう。
もう一つは、蒸し野菜ですね。豚肉や鶏肉と一緒に蒸して食べるのがイイですね。
私がよく食べるのが、鶏のモモ肉を塩コショウだけで油なしでバターで焼いて
がぶりと食らいつくのがイイですね。皮は除けてください。
No.4
- 回答日時:
出来合いで
イカそうめん
刺身こんにゃく
もずく酢
芋ガラ煮
タコときゅうりの酢の物
アジときゅうりのピクルス
豆アジの唐揚げときゅうりとワカメの酢漬け
ブリ大根
イカ大根
ブリしゃぶ
水炊き
手製で
絹ごしどうふ、納豆、生卵、オクラ、モロヘイヤを一つの深鉢に盛り付け、食べるときにごった混ぜに。
以下揚げ物は、最近流行りの油を使わない方法で
とろろ芋コロッケ
カキフライ
ササミフライ
ずんだパフェ風野菜パフェ クリームの代わりによくつぶした豆腐、餡子、豆乳で作ったプリンを使用
野菜はブロッコリー、人参、かぼちゃ、インゲンなどをすりおろして。
キムチ鍋
No.3
- 回答日時:
信太康代さんの「きのこの常備菜」という本がお勧めです。
メインより脇役的なものの方が多いですが、ほとんどが作りやすいレシピです。
もちろんどのレシピにもきのこが入ります。和風の味付けのものが多いです。
鶏肉の肉じゃがとかは全ての材料を鍋に入れて煮始めるという簡単さなのにおいしくてはまりました。
塩きのこも味を薄めにしておけば具を増やしたいインスタントの汁ものやおかずに混ぜてしまったりと便利なので常備してます。
ダイエットに利用するには、他の料理より先にきのこの物から食べた方がいいようです。
効果は、…最近この本を図書館で借りたばかりなので、まだわかりませんけどね。
No.2
- 回答日時:
鶏肉ときのことアボカドのわさびマヨネーズ炒め(2人分くらい)
鶏もも肉1枚(約200g)
エリンギ1パック
しめじ 1パック
えのき 1パック
ゆでだこ 100g
チーズ ブロック50g
アボカド 1個
マヨネーズ 大4
練りワサビ 3cm位
醤油 小1
塩 少々
こしょう 少々
オリーブオイル 少々
フライパンで鶏もも肉を炒め(軽く塩コショウを振る)ある程度火が通ったら縦に5~10mmくらいに切ったエリンギを投入。
少ししんなりしてきたらしめじ、えのきを投入。
全体に火が通り、水気がなくなったら1cm角程度に切ったアボカドとタコを投入。(完熟がよい)
温まった程度で火を止め同じく1cm角程度に切ったチーズを投入。
醤油、マヨネーズ、わさびを加えたら急いでかき混ぜ、すぐに皿に移す。(暑すぎるとマヨネーズの油が分離します)
*きのこの量は多少増減しても適当で大丈夫です。
さて、材料見ての通り、こってりで食べ応えも十分、カロリーも高めです。
が、このメニューは糖質をかなり抑えています。材料の中で糖質が高めなのはわさびくらいです。
実はカロリーは肥満とは直接は無関係という説があり、そこでは原因は糖質であるとされています。夏くらいに考案し、週一くらいでこれを一人でお腹いっぱい食べてますが体重は増えてません。人によるかもしれませんが個人的にはダイエットメニューのつもりです。
なのでご飯はつけてはいけません。炭水化物の糖質は非常に高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
至急お願いします。
-
腐った白米を食べてしまった
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
スーパーの弁当のご飯がパサパ...
-
50人分のお米は・・・
-
オムライスって、主食と主菜一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
至急お願いします。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
真竹の食べ方は?
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報