dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私の弟が、知人のディーラーから、中古外車を勧められ、購入することになりました。ところが、直前になり全部で340万以上する事が分かり、猛反対しましたが、その時すでに、「早く納車できるから」と先払いで300万と、現在乗っている車を下取りに出してしまいました。とりあえず納車と言うことで、持ってきた車を、職場の仲間たちとチェックしてみると、あちこち傷だらけで、また、状態から見ても現状渡しとしか思えません。事前に口約束で「ちゃんと整備して納車するし、アフターも万全」と、言われていたのに、全然話と、違います。その上、納車しに来た人も代理と名乗り、「子供の使いじゃないだ、こっちも」と強引に納車しようとしましたが、気の利いた方が、携帯で警察に連絡してくれたおかげでとりあえずは、引き上げましたが、その後は、自宅には、絶対に連絡をせず、弟の携帯にだけ連絡して、なんとしても、納車させようとしています。他のディラーに聞いてみましたが「車検証を見る限り、車に問題点みたいですけど」と、言いますがこんな業者では、とても、まともな整備もアフターも期待できないと思い、なんとか契約を白紙に戻してやりたいと思います。法律的には、可能なのでしょうか?

A 回答 (5件)

いろいろ考えてみましたが、質問文を読む限り業者側に重大な過失はないようなので、無条件解約は難しいと考えます。


また4番の方も補足されてるように、中古車の契約の成立は私の1番の回答の(1)の時期で成立してますし、業者側も納車に来たというからには、既に弟さんの名義に登録するため費用を掛けてるようです。
私も先の回答で「未成年ですか?」と書きましたが、回答が無いところから判断すると成人のようですから、未成年が親権者の許可無く結んだ契約は無効として白紙に戻すのも無理。
とりあえず弟さんと会って話をされ、契約に至る経緯を尋ねられたらどうでしょうか。
口約束も約束と認められますから、例えば弟さんと業者の話で、業者が「傷は一切ありません」と言わなかったか、またそれに類する話しは無かったのか、取り交わした契約書にはアフターケア-に関して何が書いてあるか等、お兄さんがよく確認されるのがよいのではないでしょうか。
販売店は弟さんの知人との事ですから、事情を知らない人間が騒ぐより、弟さんと早急に会われ、契約内容を把握された上でお二人で販売店に出向き、キャンセルするなら違約金が幾ら要るのか、また引き取る場合は傷の補修を要求した上で、お兄さんが再度事故暦の有無など、車の状態を冷静に調べた上で、納車後不具合が出た場合の対応を文章にして貰って、アフターケア-が何かはっきりさせるのがよいと思いますがいかがでしょうか。
いずれにせよ、業者側の重大な過失が無ければ無条件解約は無理ですから、落とし所、例えば違約金を実際に業者が立替えた登録諸費用に多少の迷惑料で済ますとか、喧嘩をするのではなく話し合いをしてください。
業者としては正式に契約を交わして(都合で行けなかったので代理を行かしたが)納車に行ったら本人に代わり関係ない人間に寄ってたかって文句をつけられた、と理不尽な仕打ちだと怒ってるのかも知れません。
弟さんの知人でしたら、共通の友人にお願いして第三者として先方の事情を探ってもらい、中立的立場としてはどう思うと訊いてもよいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるアドバイスありがとうございます。弟とも話して、何人かの方に中に入ってもらって話を付けて頂いているところです。ただ、このような状態になってから分かったことですが、この業者は何度か同じような問題を起こして、会社を興す前にも、勤務していた会社で、横領に近いことをしてクビになったとか。私は初め知らなかったのですが、その事を弟の家族が知って、事務所の方で、契約確認に行っても、いつも留守状態ですし、納車時も、自分が来ず、納車するときも、質問での説明の通りでした。
これで信用してくれと言っても不安だという弟の家族の言い分も分かります。ただ、法律的には関係有りませんけど。あとはなるべく損害が少なくて済みますように、祈るしか有りません。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 21:03

この件について、弟さん本人はどうしたいと思っているのでしょうか?それが1番大切なことですが、giuttoさんの質問からは本人の意思というものは全く感じられません。



次に大切なことは、弟さんと知人のディーラーとの間でどういったやりとりがあったのか。現物を確認しているんですよね、当然。傷についても?どこまで整備するかは?普通キズと言えば整備と言うより修理の範疇だと思いますが。
こういった当事者間の具体的やりとり内容が大切なんです。
具体的状況を確認、あてはめもせず、すぐ「消費者契約法で取消しできます」なんて回答する人がいますので注意してください。

さらに、車についてはキャンセルできたと聞いていましたが、どうなったんでしょうか?
重要なことがかなり抜け落ちています。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
>この件について、弟さん本人はどうしたいと思っているのでしょうか?それが1番大切なことですが、giuttoさんの質問からは本人の意思というものは全く感じられません。
弟は別居していて、今回あまりに自分一人で押し進めすぎたのか、当人も家の方になかなか来にくようで、弟の家族のほうが、状況を話しに来てくれています。
家族の方も、訴えるべきか悩んでいるようで、何度も来ていますので、確かに弟の意志は分かりかねています。申し訳ありません。
ただ、弟としてもその人を全面的に信用したようで、現物を見ないまま、支払ってしまったと、2日位前に分かり、また、傷なども、納車当日、通りかかった知人の話ですと、筆ペンで塗って持ってきたとか。実際に契約して納車する当人は、姿を見せず、携帯で脅しような感じでなので、携帯電話も、持ち歩かないそうです。
>さらに、車についてはキャンセルできたと聞いていましたが、どうなったんでしょうか
キャンセルについてですが、こちらは、当人は出来そうだったということで、実際は、業者がいろいろ携帯電話でいろいろ理屈を並べて「納車させろ」の一点張りとのことです。

補足日時:2004/06/09 07:38
    • good
    • 0

同じような質問を何回もされていますね。



>ところが、直前になり全部で340万以上する事が分かり、猛反対しましたが、その時すでに、「早く納車できるから」と先払いで300万と、現在乗っている車を下取りに出してしまいました。

340万という金額が大きい額だから反対なんでしょうか?
メルセデス・ベンツ(ヤナセ?)の宣伝で、「安い100万円もあれば、高い1,000円もある」というのがありました。(あったような気がします・・・)
340万の価値のある車なら、問題はないと思うのですが。

>とりあえず納車と言うことで、持ってきた車を、職場の仲間たちとチェックしてみると、あちこち傷だらけで、また、状態から見ても現状渡しとしか思えません。

弟さんは買う前に車を見て決めたんじゃないんですか?キズは確認していると思いますが?
現状渡しとは、どのような状態でそう判断されましたか?
あなたの職場は自動車整備工場で、同僚は整備のプロでしょうか?

>事前に口約束で「ちゃんと整備して納車するし、アフターも万全」と、言われていたのに、全然話と、違います。

納車がまだなので、アフターもまだです。

>その上、納車しに来た人も代理と名乗り、「子供の使いじゃないだ、こっちも」と強引に納車しようとしましたが、気の利いた方が、携帯で警察に連絡してくれたおかげでとりあえずは、引き上げましたが、その後は、自宅には、絶対に連絡をせず、弟の携帯にだけ連絡して、なんとしても、納車させようとしています。

口の悪い人ですねぇ。
でも警察は関係ないですねぇ。

>他のディラーに聞いてみましたが「車検証を見る限り、車に問題点みたいですけど」

「問題点みたいですけど」とはどういう意味でしょう?
どんな問題?
それともミスタイプ?

中古車はクーリングオフの対象外です。
質問文を読む限り、あなたの分が悪いです。
というか、本人である弟さんはどう思っているんでしょう?肝心の弟さんの気持ちが書いてないんですか?
弟さんが欲しいと思っているのに勝手に解約することはできませんよ。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
また、何度もで大変申し訳ありません。
弟の方は、上の方の方の補足でも説明させて頂きましたが、連絡が取りづらい状態で、弟の家族の方が、渡しの家に来て、現状説明をしてくれています
>弟さんは買う前に車を見て決めたんじゃないんですか?キズは確認していると思いますが?

その業者の事務所で、画像を見て決めたそうなので、実際細かい点までは確認していないそうです。

>現状渡しとは、どのような状態でそう判断されましたか?

弟の職場仲間で、外車に乗っている方たちが、見てくれて、消耗品(ワイパー・タイヤ・バッテリー等)から
みて、そのようにしか見えないとのことでした。

>あなたの職場は自動車整備工場で、同僚は整備のプロでしょうか?
 
私ではなく、弟の方の職場の方たちですが、プロではありません。ただ、上司や年配の趣味仲間なのですが、外車は何度か買っているそうなので、詳しいそうです。

>他のディラーに聞いてみましたが「車検証を見る限り、車に問題点みたいですけど」

 すみません。ミスタイプです。
「問題になるような点は無いですけど」の間違いでした。

>というか、本人である弟さんはどう思っているんでしょう?肝心の弟さんの気持ちが書いてないんですか

当人も、「欲しい」というのは有るようですが、納車予定日の後に、その業者について危ない話がいろいろ出てきて、その業者からもう買うつもりは無いようです。

補足日時:2004/06/09 19:04
    • good
    • 1

私も要らんお節介と考えます。


弟さんですが、未成年ですか??
20歳を越えた立派な大人が自分の判断で購入を決められ、妥当と判断して300万円を手付にされたのですよね。
中古車ですから程度がよかったり悪かったりは当たり前ですが、事故車を無事故と偽ったり走行距離をごまかしたりしてたのでしょうか。
またアフターに関しても、具体的に「6ヶ月は保証します」とか条件は聞かなかったのでしょうか。
まず落ち着いて、相手の業者の何が問題なのか考えてください。
業者は20歳以上の大人が車を欲しいとやってきた。
条件などを聞いて、それに合う車を薦めて300万円の手付を貰って契約をした。
必要書類の引渡しもしてもらい、登録をして納車に来た。

特に問題は無いですね。
また契約の成立は
(1) 注文者名義の車両登録がされた日
(2) 注文者が依頼した車両の修理・改造に着手した日
(3) 車両が引き渡された日のうち、最も早い日
なので、今回は遅すぎると思います。

では現時点でもできる解約要件としては
1.事故車を違うといって納車したりメーターを巻き戻した。
2.オイル漏れやエンジンの異常などがあり、事前に説明を受けていない
などが必要です。
いかがでしょうか??

参考URL:http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/soudan/seikatsu/j …
    • good
    • 0

何か周りの方が余計な事をしているように思えます


傷があろうがなかろうが整備と傷は別物でしょう
当人が納得して購入しているのですから
それはそれで良いのではないでしょうか?
契約とは当事者同士が行うものです
そういうことかと思いますが・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!