dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々少し腰痛だったのですが、前の日曜日に急激に経験したことのない痛みが現れ、眠れないほどでした。

なので月曜は整形外科に午前中行ってから出社しようとしました。
もちろん上司には連絡しました。

ところが歩けないほどの痛みに襲われました。
それでも、会社を休むわけにはいかないと思い、周りの目が気になりながらも出社しました。

腰を曲げないと歩けないので、かなり心配され、さらに運悪く月曜は全社員研修会のようなものがあり、90分固い椅子に座りっぱなしだったので地獄のようで、相当心配されました。

火曜も腰を曲げないと歩けず、遅刻しました。
そこで上司や周りの人は「もし悪いんだったら休んでもいいのではないか」と言っていました。

でも熱でもないのに休むのは悪い気がし、「そうですけど、今日は大丈夫です」と言って返しました。
その日もデスクワークなのでかなり辛かったです。

そして今日水曜日ですが、遅刻しないようにと早く起きたのですが、通勤ラッシュと重なり、腰を曲げられない状態となったときはかなりの激痛に襲われました。
1駅ずつ降りて休憩し、会社の最寄り駅からも座れる場所ごとに休憩して歩いていたので、早く家を出たのに会社に着いたのは普段と同じ時間でした。

今日は遅刻しなかったので毎日行われている朝礼にも出ましたが、ずっと立っていることができずにかなり苦しそうにしてしまいました。周りの人からも心配されていました。
そういえば、朝礼前に上司に挨拶したときも「もし悪いんだったら休んでもいいのではないか」と言っていました。昨日と同じです。

今日も一日中辛かったです。座っているだけで辛いし、会議も相当きつかったです。

今日は定時過ぎに会議と飲み会もあったのですが、どちらもキャンセルして定時に帰りました。

もう、明日は休んだ方がいいでしょうか?
皆さんが私なら、どうしますか?

私は入社5年目でいてもいなくても変わらないので、もし長期休みすることになったら会社を出されないか心配です。

それは極端かもしれませんが、なぜか、会社を休むことに抵抗があります。。

子供の送り迎えとか、インフルエンザで何日も休んでいる人もいるんですが、自分がそれをやってもいいのかなと、罪悪感を感じてしまうのです。

ご意見お待ちしています。

A 回答 (7件)

会社を休むのと、そのような状態で出勤して仕事をするのと、どちらが会社に迷惑がかかるのでしょうか?



上司は休んだら?と言ってくれてるのですよね。

会社の迷惑云々の前に、あなたの体調は尋常ではないですよね?
ご自分の身体の事を一番に考えたらいかがですか?
本当に体調が悪いのだからきちんと治療して仕事に復帰すれば良いのでは。

無理して仕事して、それが原因で車椅子生活になっても会社は助けてくれませんよ。

休暇は当然の権利です。
まして病気なのだから休養したほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えます。ありがとうございます

お礼日時:2014/12/11 06:27

>もう、明日は休んだ方がいいでしょうか?


>皆さんが私なら、どうしますか?

そんな判断もつかないような社員なら確かに会社を出されるかもしれないな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/12/11 14:14

子供の送り迎えとか、インフルエンザで何日も休んでいる人もいる


でも、あなたはこんなにキツくても頑張っている
と言って欲しいのでしょうか?

もしそうなら、的外れです。


まず、病院には行かれたんですよね?
そこではどのような診断だったのでしょう。
もし、療養が必要となれば、その旨を会社に報告し休むべきです。

上司も「休んだら?」と言ってくれるのは、あなたが会社にとって必要だからです。
頑張ることも大切ですが、病気やけがを引きずって悪化したら、何にもなりません。
しばらく休むことになったら、しっかり治してから会社に恩返しすればいい。

今のまま無理を続けて、座り仕事が出来ない体になったら大変ですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/12/11 14:14

勤務中に何かある方が大変な事態になりますし、それこそ会社に相当迷惑がかかるので。



周囲が休んだ方がいいと言ってるなら、お言葉に甘えて自宅でしっかり療養した方が宜しいと思いますよ。

回復したら、またその分しっかり働けばいいのですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/12/11 14:14

>でも熱でもないのに休むのは悪い気がし


熱がなければ足が千切れても出社するつもりですか?

休んで病院に行くのが正解です。
もし、とんでもない病気で手遅れになったらどうしますか??
もし、すぐに病院に行かなかったり休んで養生しなかったために後遺症などが残ったらどうしますか?
そうなれば損をするのはあなただけですし家族にも迷惑をかけます。
会社も急にそんなことになれば困るでしょう。
それなら休んできちんと治療を受けるのが一番です。

>インフルエンザで何日も休んでいる人もいるんですが
休まずに出社して会社中にインフルエンザが蔓延し会社の機能が止まってしまうほうが問題です。
休んで治してから出社しないと逆に大変なことになりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/12/11 14:13

仕事も出来ないくらいの腰痛で大変ですね。

病院では安静を言われていないのですか。現状を先生に相談して診断書を書いてもらい、その期間は会社を休んではどうでしょうか。きつそうに出勤されても会社としては迷惑に思われるかもしれません。どうぞお体を大切にされて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/12/11 14:13

私もbakutiutiさんの回答そのままの意見です。


健康を害してまで出勤しても、失うことはあっても得るものはないと思います。

それと、入社5年目ってそんな気持ち(「いてもいなくても変わらない」)で働いているものなんですね。
正社員なんですよね。
派遣や契約社員は一生懸命働いているのに会社都合ですぐ切られちゃうので、
そんな働き方、考えられません。
働くたびに悔しい思いを何度も何度もしなきゃならないんです。
でも「いてもいなくても変わらない」なんて、かわいそうになってきました。

その会社で働いていて幸せですか?
あなたにとって5年同じ会社にいられることは、なにも難しいことではないので、
なんとなく学校みたいに、真面目に毎日通うのが当たり前のように思えるんでしょう。

正社員なら、長期休暇を取ってもクビにはなりません。
そうでないなら有給を使い切って契約終了でしょうけど、別に良いのではないでしょうか?
健康に勝る仕事じゃないみたいですから。
いてもいなくても変わらないなら、本気で仕事を探している人に職を譲ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正社員です、すみません。いいすぎました。
いま。ちょうど大きな区切りがついたので比較的余裕がある、というくらいの意味です。
ありがとうございました

お礼日時:2014/12/11 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!