dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春に専門学校を卒業してバイトしていた焼き鳥屋に就職しました。店長の推薦と言うことでフツーに入れましたが働いてまだ3ヶ月しか経っていませんが辞めようと思っています。研修期間は3ヶ月で5月で終わります。辞める理由は会社の雇用の悪さと仮にこの会社に一年いたって自分の為にならないと思ったからです。就職先がみつかり次第辞めようと決意しています。
辞める時はどのくらい前に話せばいいんですかね?
後はせっかく働いて場所の店長の推薦ってのもあって若干迷っている部分もありますが、それでも会社に将来希望も感じないしもっと違うところで頑張りたいとも思っています。会社は5店舗あり1店舗に社員が3人ずついて後はバイトで回しています。3月に自分含め新入社員を3人とったばかりです。こんな状況で辞めようと考えていますが会社の都合も考えた方がいいんですかね?
何方かいいアドバイスを頂けたらなと思います。

A 回答 (3件)

アルバイトから、店長推薦で正社員。

すばらしいと思います。それを辞めるのは、よほど考えての行動だと思います。研修終わって、「雇用の悪さ(労働内容が悪い?ということですか)」「1年後、自分のためにならない」が、本当にわかったのなら、たいしたものです。が、「仕事がきついから」「働くのが面倒だから」「賃金が安いから」等の、ほとんどの人が思っている理由なら、再度よく検討をすることを薦めます。よくありがちなのが、「○○企業にはいって、××をしたい。」と、就職先・仕事内容に幅を持たせず(企業名ブランドだけで、そこに就職したい・・・という考え方です)、転職・就職を考える人がいますが、これは、よほどの能力がないと成功は難しいでしょう。技能職、技術職、営業、スタッフなど、会社にはいれば、いろいろな職種があります。(いまの職場でもあるはずです(一般的な話で、想像するしかありませんが)。研修終了直後なのでわからないかもしれませんね。)
辞める理由が、よくわかりませんが、いまの配置に満足していないのなら、まず、社内で別の業種がないか、そこに異動できないか、会社の人間に相談してみてはいかがでしょうか。
会社の人間が、あなたを推薦して、労使協定を結んだ。この事実は大きいです(将来有望ではないのでしょうか)。

一応、質問内容の視点から考えた意見を述べさせていただきますと、
再就職先をみつけてから、辞めるのは、良い考えです。辞めることは、それほど難しくはないでしょう。
(一筆かけば、辞めれるでしょう)

ですが、会社を辞める、というのは、とてもリスクの大きなものです。「為になる仕事」とは、なんなのか再度考えてください。どこへいっても、企業という閉鎖的な空間のなかで仕事をします。企業に入っても、多種多様の業種があります。それらを比較することはできません。いまいる会社で、あなたが求めている「為になる業種」ありませんか?上司に相談してみてはいかがですか?(企業なので、すぐに、「為になる職場」に異動はできないと思います。ですが、あなたが、具体的なビジョンを示せば、会社は対応してくれると思います。)文面を読んでいると、まじめにアルバイトをして、企業にみとめられて、就職。非常にもったいないです。

アドバイスになったかわかりませんが、転職するなら、あなたが思う「為になる仕事」に無事について、思っていたとおりの仕事であり、理想の生活がおくれるとよいですね。
(ですが、あなたの文面をみると、いまの会社からかなり評価されているように、思いわれますので、よく検討をしてほしいと、強く感じます。転職するより、今の企業で頑張ってみたほうが、よいように感じてなりません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。焦っている訳ではないんですけど自分の中で考えることがあって。
長文でとても染みました。もぅちょっと考えみます。

お礼日時:2010/05/27 04:16

お答えします。



二週間前以上前ならば問題ありません。
民法627条にあります。
人員確保、社員教育等は会社が考えることですので、「人がいないから困る」と言ってきてもあなたに否はありません。

会社のことを考えたほうがいいと思うのであれば、急に辞めず二週間前に辞めることを告げましょう。
それで十分会社のことを考えていることになります。
プラスアルファするのであれば、繁忙期を避けるとか新人教育を手伝っていくとかすればいかがでしょう。
御質問の回答としては、二週間以上前ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました、解答ありがとうございます!

お礼日時:2010/05/25 14:18

>就職先がみつかり次第辞めようと決意しています


と言うことは就職先がなかったらどうするんですか??
就職先が見つからなかったらとりあえずそこで働くくらいの考えなら
無理にやめる必要はないです。
1年様子を見ましょう。
数ヶ月で
仕事をやめる人を
新しい会社は
欲しがるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだまだ社会と言う環境に慣れないと言うか…またじっくり考えてみます。

お礼日時:2010/05/25 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!